お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

テレビ愛知限定 トミカ コアストライカーマックス

2017年10月26日 00時02分00秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売されたトミカヒーローレスキューフォース 「コアストライカーマックス」テレビ愛知限定版シルバーバージョンをご紹介。

2008年からテレビ東京系で放映されていたタカラトミーがスポンサーの特撮ヒーロー番組『トミカヒーロー レスキューフォース』に登場した小型ビークルで、主人公の轟輝(とどろきひかる/R1)が搭乗してました。

劇中ではモンテレーブルーカラークリアパールメタリックでしたが、なぜかテレビ愛知限定版はシルバーになってます(笑)

テレビ愛知のみの現地販売だったら買いに行けなかったけど、当時はアピタでも販売してくれたから無事入手することができました

因みにブルーカラーのコアストライカーマックスはレスキューフォーストミカのレギュラー版(No.RTS-07)でも販売されてました。

日産フェアレディZ32、Z33、Z34や ノート、エクストレイルをベースにしたビークルがあって、結構集めるのが楽しいシリーズでしたね。

今のドライブヘッドは・・・ですが

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


京商CVSコレ Honda CR-X

2017年10月25日 08時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2011年にサークルKで限定発売された京商CVSミニカーシリーズ第47弾『Honda Minicar Collection』から、「Honda CR-X」をご紹介。

乗用車、レーシングカーを含めたホンダの名車を集めた10車種×3カラーの計30種+シークレットのブランドBOXアソートでした。

3代目シビックの姉妹車バラードをベースにしたスポーティーな3ドアハッチバッククーペとして1983年に登場したCR-X。

スタイリッシュなボディデザインだけでなく、気筒あたり3バルブのエンジンやクイックなハンドリングによる軽快な走りが人気を集めました。

セミリトラクタブルライトはCR-Xの初代のみの特徴ですね。

FFライトウェイトスポーツのはしりともなったCR-Xも2代目からはシビック顔になってしまい、デザイン的な特徴が無くなってしまいましたね。

3代目は電動オープンルーフのオープンカーになってしまい、何かコンセプトがよく分からないまま、スペシャリティクーペ市場の低迷とも相まって1997年、その歴史に幕を降ろしました。。。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


我が家の淡水魚 イシガメ冬眠前に・・・

2017年10月25日 04時00分00秒 | 我が家の淡水魚1

本日は淡水生物のお話です。

我が家のニホンイシガメ、屋外の大きなプラ製プールで飼育しています。

こいつの他にもニホンイシガメがもう1匹とミシシッピアカミミガメが1匹、同じプールで過ごしてます。

いずれのイシガメも近くの河川で捕獲したもので、ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)は潮干狩りに訪れた某海岸で見つけました

もう1年半~2年ほど飼育してるから、かなり人にも慣れてます。『んっ・・・餌くれるの?』・・・そんな表情にも見えますね(笑)

餌はクリルと市販の亀用固形飼料を与えてます。

あと1ヶ月もすれば冬眠する時期に入るんじゃないかな・・・。

『んじゃあ、春までバイバ~イ

よろしければ、クリックお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


新SWトミカ ベイダーのマッスルカー

2017年10月25日 00時02分00秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

先月発売されたトミカスターカーズNo.SC-01 「ダース・ベイダーV8-D」を入手しました。

映画スターウォーズのキャラクターをモチーフにしたこのトミカシリーズが今回から『GALACTIC SPEED』シリーズとしてリニューアル。まるでアメリカンマッスルカーのようなデザインになって登場です。

ちょっとホットウィールのパクリっぽい雰囲気がしますね(爆)

ボンネットから飛び出たスーパーチャージャー(?)がお気に入り。ダースベイダーの顔を模したフロントマスクってどことなくシ○レーカ○ロに見えちゃいますね(笑)

タイヤの刻印が「GALACTIC EMPIRE」(銀河帝国)になってるのも面白いなぁ。箱絵はまるでマッチボックスみたいです(激爆)

リアにはSTAR WARSのロゴもバッチリ入ってて、ツヤツヤの漆黒ボディも艶めかしくてイイですね。

今後のシリーズ展開にも期待しちゃいます

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トヨタ限定 エスティマ ハイブリッド ミニカー

2017年10月24日 08時00分00秒 | その他のミニカー

本日はミニカーのお話です。

トヨタディーラーでエスティマ ハイブリッドの販促ミニカー(プルバックカー)をもらいました。

昨年フルモデルチェンジした3代目エスティマ(ハイブリッドタイプ)後期型がモデルです。カラーは青みがかった黒のスパークリングブラックパールクリスタルシャインだと思います。

丸っこくデフォルメされた姿が可愛いですね

おそらくエスティマ発売時に来店あるいは試乗、成約でプレゼントされたものでしょうね。ディーラーものの非売品ミニカーは試乗、成約が条件だとなかなかハードルが高いですからね。。。

10月16日から、13年ぶりに国内販売が開始された8代目ハイラックス(ピックアップタイプ)のバンダナも貰っちゃいました~

更新の励みです、応援の一押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


身近な生き物たち(17)モンクロシャチホコ

2017年10月24日 04時00分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物のお話です。

一見、鳥の糞のように見える物体・・・モンクロシャチホコです。

モンクロシャチホコはシャチホコガ科の蛾で、北海道、本州、四国、九州に広く分布しています。

幼虫は秋になると発生し、硬くなった桜の葉を食べることが知られています。桜の木にとっては害虫扱いとなっていますが、毒等は無くて人に危害を及ぼすことはありません。

ネットで調べていると、この幼虫が美味しいという記事がいくつか見つかります さすがに試してみようとは思いませんが・・・。

成虫の翅に黒い紋があること、幼虫が頭と尾を反らせるポーズがシャチホコに似ているからこの名前が付いたと言われてます 

更新の励みです。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


プレミアムなトミカ SUBARU WRX STI 最高!

2017年10月24日 00時02分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

10月21日発売、トミカプレミアムNo.24 「スバルWRX STI NBR チャレンジ」を入手しました。

レギュラー系トミカラインナップの中で久しぶりにレーシーなモデルが登場です。

最近はトミカや京商のレーシングカーモデルを中心に紹介してるこのブログにあって、トミカプレミアム版でもこういった車種が出るのは非常に嬉しい 決してカーレースに詳しくはないけれど、格好イイもんは格好イイから仕方ありません(笑)

FALKENやGRAND TURISMOなどのスポンサードロゴも入っているのが非常に嬉しいですね。これだけでグッとリアリティが増します。

元ネタは今年5月の第45回ニュルブルクリンク24時間耐久レース出場のスバルテクニカインターナショナルの90号車。

ST 3Pクラスで第3位をキープして走行中に右フロント付近から出火して、残り3時間のところでリタイヤしてしまいました

因みに、リアトランク部とウィングは別パーツになってます。

外箱も今回からデザインが変わって、よりプレミアム感が出ましたね。店頭で初めて見た時はトミカの新シリーズが登場したのかと思いました(笑)

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


京商CVSコレ SKYLINE 2000GT

2017年10月23日 08時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

サークルK/サンクスで限定発売された京商CVSミニカーシリーズ第48弾 『NISSAN SKYLINE・GT-R Minicar Collection』(2011年発売)から、「SKYLINE 2000GT」をご紹介。

プリンス時代のスカイラインスポーツクーペから現在のGT-Rまで、スカイライン・GT-Rのヒストリーを再現したアソートで、10車種×3カラーの計30車種+シークレットで構成されてました。 

4代目スカイラインの2000GT 4ドアタイプのモデル化です。

4代目スカイラインとなるC110系は1972年9月に登場。基本的なメカニズムは先代C10系から継承しつつ、ボディサイズは若干大きくなり、装備類も豪華さを増しました。

今でも鮮明に記憶に残っている2000GTの後ろ姿。トヨタ セリカ 2000GTと並んで子供の目にも格好良く映っていたクルマです。

ケンメリスカイラインとして一世を風靡したことも実車、ミニカー好きの皆様にとっては説明の必要も無いですね

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


天満の天神さん、大阪天満宮散策

2017年10月23日 04時00分00秒 | 行楽・旅行記1

大阪市北区天神橋二丁目にある大阪天満宮に朝からお参りしてきました。

大阪天満宮と言えば6月下旬~7月25日までの天神祭が有名ですね。大川での船渡御(ふなとぎょ)の様子は毎年ニュースのネタにもなってます。大阪の夏を彩る大阪三大夏祭りのひとつであるとともに、日本三大祭(京都祇園祭、東京神田祭)のひとつにもなってる祭禮です。

本殿には早朝であるにもかかわらず、地元の方々と思われる方々や観光客がお参りしています。管理人も息子の学業成就を願ってお参りしました。

奈良時代の白雉元年(650年)に孝徳天皇が難波宮を造営した時、都の西北を守るため大将軍社という神社をこの地に祀りました。それがこの大将軍社で、今も天満宮の境内に残されてます。

平安時代の延喜元年(901年)には大宰府に向かう菅原道真が大将軍社で旅の安全を祈願し、道真が太宰府で亡くなった後には大将軍社の前に一夜で7本の松が生えたと伝えられてるそいです。その道真の霊をお祀りするために村上天皇の勅命でお社が建立されたのがこの天満宮の始まりと云われています。

授与所で息子に学業成就のお守りを買い求めました。

表大門にある像・・・道真公でしょうか?違ってたらごめんなさい

境内の外社としては、白米稲稲荷、霊符社などがあって、写真は吉備聖霊、早良親王、藤夫人、伊予親王、火雷神、火産霊神、埴山比売神、天吉葛神、川菜神、藤原廣満霊、橘逸勢霊、文太夫霊を祀る十二社になります。

本殿の北側。

御本殿には西に西登龍門、東に東登龍門もあって、その建物の規模はかなりのものですね。

道真公と特に由緒の深い25社を参拝することを公聖蹟二十五拝と言うそうですが、この大阪天満宮はその10番目。先だって12番目福島天満宮を訪れました。大阪、京都、兵庫、奈良には25社中19社が存在しています。次に行けそうなのは尼崎の長洲天満宮(13番目)かな?(笑)

よろしければ、クリックお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ10月の新車 新型エルガ都営バス

2017年10月23日 00時02分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

10月21日発売、トミカ10月の新車No.20-12 「いすゞ エルガ 都営バス」をご紹介。

久々の路線バスがレギュラートミカに登場しました、これもトミカには無くてはならないラインナップですね。

モデルは2015年から登場した2代目エルガのノンステップバス。ここ最近、特注モデルで2段ヘッドライトの初代エルガペースのトミカが多く発売されてましたが、今回レギュラーモデルでエルガ現行型が登場したことになりますね。ちょっとした驚きです!

ただ、車体のロゴ等はタンポじゃなくてシール表現だったのがちょっと残念

手の込んだ特注バストミカを見慣れたせいか、買うまでは当然タンポ表現だと思ってました。それでもシールを貼るとめっちゃリアルな仕上がりになりますよ!

シール貼っちゃったから、保存用にもうひとつ買っておかなきゃね(笑)

 

錦糸町駅行きの路線バスだけど、関西住みの管理人にとっては錦糸町がどこにあるのかピンと来ません(爆)

No.20のトミカはこれで12代目、昔はスカイラインGT-Rがラインナップされていた番号だけど、最近は入れ替わりが速いですね。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


京商CVSコレ LOCTITE Mugen NSX

2017年10月22日 08時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2011年にサークルKで限定発売された京商CVSミニカーシリーズ第47弾『Honda Minicar Collection』から、「Honda NSX (JGTC) 2001」をご紹介。

10車種×3カラーの計30種+シークレットのブランドBOXアソートの中で、レーシングモデルは往年のF1カーHONDA RA272とこのNSXでした。

NSXは1996年からJGTC/全日本GT選手権(現 SUPER GT)に参戦しています。この当時のベース車両にはNSXタイプRが使われ、その中身はF1で培った技術が満載。エンジンは3.5リッターで、2000年モデルではルーフ上のインテイクが特徴的でしたが、規定変更で2001年では廃止されてます。

モデルとなった#1のNSXは2001年の全日本GT選手権GT500クラスに参戦した無限×童夢プロジェクトのロックタイト無限NSX。第1戦では優勝、年間総合成績は第3位でした。

本アソートでは他にTAKATA童夢NSX、Mobil 1 NSXがラインナップされていました。

更新の励みです、応援の一押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


大阪天神橋筋商店街

2017年10月22日 06時32分17秒 | 行楽・旅行記1

天神橋3丁目商店街、通称 天3。

大阪市営地下鉄谷町線南森町駅、JR東西線大阪天満宮駅3番出口から地上に上がると、ちょうど天2と天3の間に出ます。天神橋筋商店街は一丁目から6丁目まで合わせると総延長2.6kmの日本一長いアーケード商店街です。

天2の入り口、天神祭の御迎船人形(御迎人形)をモチーフにしたオブジェが掲げられてますね。

関西のローカル情報番組でよくロケが行われる商店街ですが、管理人は初めて訪れました。テレビで見たことがあるお店がいくつかあって、ちょっと嬉しくなっちゃいました(笑)

商店街のおこりは江戸時代初期の1653年(承応2年)に約2kmの青物市場ができたことに始まり、その後に大阪天満宮の表参道としても賑わいました。天2はその天満の天神さん、大阪天満宮の参詣道に繋がっています。

串かつのお店の佇まいがめっちゃディープですね。。。一応、食べログにも載ってるお店です。

大阪天満宮の北門すぐのところにあるのが『天満天神繁盛亭』。

2006年にオープンした上方落語の定席。戦後60年以上、落語の定席が無かった大阪にあって、上方落語協会の尽力と市民の寄付によって出来た新しい上方芸能と笑いの殿堂です。

天満の天神さん、大阪天満宮に初めてやってきました~ 写真は南側の表大門です。

つづく

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


プレミアムなトミカ イオタSVR最高!

2017年10月22日 00時02分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

10月21日発売、トミカプレミアムNo.05 「ランボルギーニ イオタ SVR」を入手しました。

ランボルギーニがミウラ改良のための開発実験車として1969年に1台だけ作製したのがイオタ(実験車両コードはJ)。 その実車は売却された後、車両火災で焼失してしまいました。

J売却後、顧客からの要望でミウラをベースとしたJが作製され、それらのレプリカもイオタあるいはミウラSVJの名で呼ばれます。

 

1968年製のミウラP400(車台No.3781)をベースに作製され、1975年に売却された車台No.3781のイオタはその後、オーナーがパーツを追加し、これがイオタSVRと呼ばれています。

特徴的なリアウィングは、ウォルター・ウルフがオーダーした極初期のカウンタックLP400に装着されていたものと同形の物を装着したそうです。

1976年以降、このイオタSVRは実は日本にあって、現在はBINGO SPORTSという希少車ディーラーが所有されてます。HPを見ると既に売約済みになってますね。。。

プレミアム版はなんとこんな風に大きくエンジンフードが開閉します

このギミック凄いですね~、感動すら覚えました 

昔のトミカリミテッドモデルより高い価格設定なので、どんどんこういったサプライズがあるモデルを出して欲しいですね。今回のイオタはプレミアム感満載の素敵なミニカーでした

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ10月の新車 新型日産リーフ

2017年10月21日 17時00分50秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

10月21日発売、トミカ10月の新車No.93-9 「日産 リーフ」の通常カラー版を入手しました。 今年登場した2代目日産リーフのモデル化です。

7年前、初代リーフが登場(トミカはNo.120で発売)した時は、1回充電での航続距離の短い完全電気自動車が売れるのかなと思ったけど、最近は充電設備もあちこちに出来て、電気自動車を取り巻く環境も様変わりしてきましたね。 

さて、通常カラー版はブリリアントホワイトパール/オーロラフレアブルーパールのツートンカラー。タカラトミーHPの画像ではいまいちパッとしなかったけど、実物はかなり綺麗な色合いで、これは嬉しい驚き!

フロント周りは、ヘッドライトだけじゃなく、グリルにもブルーのプラパーツが使われてて、とてもリアルな質感、造形になってますね。

リアハッチ開閉ギミックがあるのに、リアスタイルも違和感ないですね。色の塗り分けも綺麗で、予想以上の出来のトミカでした

発表前の新型リーフの写真がtwitter 上に流出したり、無資格者による不正な新車検査体制が発覚して国内出荷を停止したり、最近何かと世間を騒がせてる日産自動車・・・そんな中での日産新車トミカの発売でした

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


京商CVSコレ Lamborghini Reventon

2017年10月21日 09時01分27秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

サークルK/サンクス限定で発売された京商CVSミニカーコレクション第44弾『Lamborghini minicar collection 3 』(2010年)から、「Lamborghini Reventon」をご紹介。

ムルシエラゴLP640をベースにしながらも内外装を全て新しくした限定20台の超高価派生モデルがこのレヴェントン。2007年のフランクフルトモーターショーで発表され、100万ユーロ(およそ1.6億円)という価格が話題になりました。日本では正規に1台のみが輸入されたそうです。

魅惑のガンメタボディがイイですね~。箱絵のモデルにもなってるカラーのレヴェントンを引き当てることができて満足です この頃は数個摘まむだけでしたから・・・。

このアソートで人気車種だったのはムルシエラゴR-GT Team JLOCやディアブロ Team JLOCなどのレーシングカーモデルでしたね

更新の励みです、応援の一押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村