いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<言 葉> 春の言葉 三色団子-花見団子

2021-03-12 07:00:24 | 言葉

 「三色団子-花見団子」

 昔の人のセンスに脱帽!三色団子に隠された粋な意味とは? 2017/04/12 13:40 ウェザーニュース

 鮮やかな色が目をひく三色団子は、春にぴったりのお菓子ですよね。しかし、今やお花見の席からは姿を消しつつあります。

 お団子なんて味気ないしなあ・・・

 いえいえそんなことはありません。三色団子に込められた思いを知れば、あなたの見方もきっと変わりますよ!


 花見団子の始まり

 「花より団子」なんて言葉がありますが、そもそもお花見に団子を食べるようになったのはいつからなのでしょう…?

 時代は安土桃山まで遡ります。天下の豊臣秀吉は、桜が美しい季節に醍醐寺で大規模なお茶会を開きました。
そこには全国から銘菓が集められ、花を見ながらお菓子を楽しんだようです。これをきっかけに、花見の際にはお菓子を食べるという習慣が広まりました。

 江戸時代には、庶民の間にもお花見文化が浸透しましたが、さすがに全国のお菓子を取り寄せてお花見、というのは難しいので、手軽な団子が一般的に食べられるようになったそうです。


 色に込められた意味

 三色団子といえば「ピンク・白・緑」ですが、この色にはそれぞれ意味があるのをご存知ですか?
 ピンクは桜の咲く春、白は雪の降る冬、緑は葉が生い茂る夏を表しています。
 なぜか秋だけがありませんが、そこには「秋がない=(食べ)飽きない」というダジャレの意味合いがあるようです。

 また、別の説では全て春の色という見方もあります。
 こちらの場合は、ピンクが桜、白は白酒、緑がよもぎとなっています。
 春を象徴する桜や春の野草でもあるよもぎに加え、白酒というちょっと馴染みのないものが…。

 白酒は、みりんや焼酎などに蒸したもち米や米こうじを仕込み、1ヶ月程度熟成させたもろみを、軽くすりつぶして造った酒のことをいいます。(農林水産省より)

 白酒は、昔からひな祭りなどお祝いの席で飲まれていたもののようです。


 三色の順番

 「団子の色はわかるけど、串に刺さっている順番はどうだったかな・・・」

 三色団子の順番は、桜が咲く順番を表していると言われています。ピンクを桜のつぼみに見立て、白は満開時の桜の花、緑は散った後の葉桜の様子だそうです。
 これを覚えておくと、混乱しにくいですね!

 ちなみに、三色団子の並びは、早春の景色を表しているという説もあります。ピンクは春の太陽、白は名残雪、緑は雪の下に芽吹く新芽と言われています。


 粋な三色団子で花見の席に彩りを

 飾らない、シンプルな団子に、四季や桜の成長を感じられるようなメッセージを込めた昔の人のセンスには驚かされるばかり。
 繊細な情景描写や、春らしさが隠されていたことを知れば、三色団子の見方も変わってきますよね。
 今年のお花見には、ぜひ粋なお菓子「三色団子」はいかがでしょうか♪

*https://weathernews.jp/s/topics/201703/090085/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<現役ミュージシャン> 意外な年齢のミュージシャンたち-千昌夫

2021-03-12 06:56:03 | MUSIC

 「千昌夫」

 1947年4月8日生まれの73歳

 千昌夫、風化させないために「北国の春」歌い続ける [2021年3月3日10時0分]

 <あれから10年…忘れない3・11~東日本大震災~>

 歌手千昌夫(73)の実家は、岩手県陸前高田市にある。11年3月11日、大津波が町を襲った。母みどりさんは間一髪で救出されたが、数多くの同級生や知り合いが亡くなった。その後、千と暮らした母は昨年8月に、99歳で天寿を全うした。千は「頑張ったね」とねぎらったが、新型コロナウイルス感染拡大のため、自らの手で遺骨を故郷に届けることはできなかった。

 あの日からの10年。爪痕はコロナ禍の今も残る。千は「風化させないことが使命」と決意している。

   ◇   ◇   ◇

 千の実家は海岸線から約9キロ離れていた。7万本の松が見事な「高田松原」がかなたに見えた。父は小学3年の時に亡くなった。「星影のワルツ」がヒットし、母みどりさんのためにと建て直した。畳と土間と瓦屋根の家を、新しい素材で再現した。「あの健太郎(本名)がね」と、近所の人は感心した。

 あの日、陸前高田市を震度6弱の地震が襲った。兄夫婦と暮らすみどりさん(当時90)は、揺れを警戒して外の車内に避難した。骨粗しょう症で股関節をボルトで留めていた。兄は外出中で、兄嫁は親族の安否確認で車を離れた。がれきを巻き込み津波が迫った。近所の人がみどりさんを発見し、間一髪で連れ出した。死者、行方不明者は2000人に上った。7万本の松は消えていた。

 母と、同居する兄夫婦が、高台のお寺に避難していると知人からの連絡で知ったのは4日後だった。千は「自分たちのことだけ考えれば本当に良かったと思いました。でも、隣近所の人や知り合いは数多く亡くなった。言葉にならなかった」と振り返った。

 みどりさんは、かつて千の横浜市内の自宅で暮らしていた。「最期は故郷で」という希望で、10年春に兄夫婦が住む実家に戻っていた。「帰って10カ月後の震災だった。町の復興も家の修理も時間がかかる。そばで過ごさせたい」と、再び自宅に連れて戻った。

 千は陸前高田はもちろん東北各地の避難所を精力的に慰問した。長期の旅になった。みどりさんの話し相手にとインコを飼った。「寂しくないようにと思ってね。でも僕の方がはまっちゃって、今では14羽になりました」。震災に余生をほんろうされたみどりさんは帰郷を果たせず、昨年8月10日に99歳で亡くなった。「もう少しで100歳だったけど、天寿を全うし、万歳って送りました。かあちゃん、良かったねって」。

 ただ遺骨を故郷に届けることはできなかった。亡くなる直前の7月29日。全国で唯一、新型コロナウイルスの感染者がいなかった岩手県に、感染者が出た。「葬式に兄たちも来られなかった。遺骨は(岩手県内の東北新幹線の)北上駅まで持って行き、兄に渡しました。そこでお別れでした。分骨はしましたが、今も(コロナ禍で)墓参りには行けていません」。

 あの日から10年。「(震災は)過去ではありません。コロナ禍が収まれば、僕は歌手として1日何千人に会える。おふくろの体験を通して、津波だけでなく自然災害の怖さをこれからも伝えたい。風化させないことが使命です」。復興の象徴的な歌となった「北国の春」を、これからも歌い続ける。【笹森文彦】

 ◆千昌夫(せん・まさお)本名・阿部健太郎。1947年(昭22)4月8日、岩手県陸前高田市生まれ。65年に作曲家・遠藤実氏の門下となり、同年に「君が好き」でデビュー。66年に「星影のワルツ」がヒット。77年の「北国の春」は中国、シンガポール、マレーシア、タイ、台湾などアジアでも大ヒット。79年に第21回日本レコード大賞ロングセラー賞を受賞した。このほか「夕焼け雲」「津軽平野」「味噌汁の詩」などがヒット。血液型O。

 ○…11年11月に千が発表した「いっぽんの松」は、高田松原で1本だけ残った「奇跡の1本松」が題材。その歌碑が陸前高田市内にある。歌碑には作曲した船村徹氏が揮毫(きごう)した「孤松巌上(こしょうがんじょう)」が刻まれている。意味は「岩の上にぽつりと残った松。しっかり根を張って、波に流されようが、何が起ころうが、一生懸命頑張って行こう」。千は9日のNHK総合「うたコン」に出演する予定。

*https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202103020000011.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 埼玉 天覧山/五十嵐酒造

2021-03-12 06:51:30 | 東京五輪延期

 【平成30酒造年度全国新酒鑑評会 金賞銘柄一覧(関東信越国税局)】
 〈埼玉〉 天覧山/五十嵐酒造

 

 天覧山の酒蔵は、名栗川と成木川の合流点に接して建っています。
 空気は澄みわたり、きれいでやさしい奥秩父からの、伏流水を井戸から汲み上げています。
 飯能の素晴らしい大自然「緑と清流」が軽くて、キレの良い天覧山を育んでくれるのです。

 
 酒蔵
 「天覧山」の初代久蔵は、新潟県中頸城郡の出身で杜氏として青梅の「澤乃井」小沢酒造につとめていましたが、独立して飯能の地で酒造りを始めました。
 天覧山の酒蔵は、名栗川と成木川の合流点に接して建っています。

 空気は澄みわたり、きれいでやさしい奥秩父からの、伏流水を井戸から汲み上げています。
 飯能の素晴らしい大自然「緑と清流」が軽くて、キレの良い天覧山を育んでくれるのです。

 杜氏 小林 清司(南部杜氏)
 清酒には、その土地の空気・水・そして酒造りに携わる人々の心持ちが映し出される様に思います。苦労の多い仕事ですが、皆で心と力を合わせて造って行きたいと思っています。

 昭和29年生まれ
 愛知県蒲郡市出身
 日本大学芸術学部 映画学科中退
 テレビ、映画の美術、展示造形等の仕事を経て平成10年五十嵐酒造入社
 平成22年南部杜氏試験に合格した後、平成24年から杜氏に就き今に至る

 五十嵐酒造株式会社 埼玉県飯能市大字川寺667-1

 ラインナップ

 「洗心無」天覧山 特別限定大吟醸

 「喜八郎」純米大吟醸・純米吟醸 雄町

 「天覧山」大吟醸・大吟醸斗瓶取り雫酒・純米吟醸・純米吟醸無濾過生原酒・純米酒 など

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<地理的表示(GI)保護制度> 登録番号 77.  東京しゃも

2021-03-12 06:43:00 | 食品

 登録番号 第77号 東京しゃも

 特定農林水産物等の区分 第2類 生鮮肉類 家きん肉(鶏肉、その内臓肉、かわ、がら及びなんこつ)
 
 特定農林水産物等の生産地  東京都
 
 登録生産者団体  東京しゃも生産組合
 
 特定農林水産物等の特性  品種改良された純系軍鶏とロードアイランドレッドを交配し、更に純系軍鶏と戻し交配する(三元交配様式)ことで、軍鶏系統を75%引継ぎ、純系軍鶏に近い肉質を確保している。筋肉の発育が進み、身が引き締まり歯ごたえがある。
 
 地域との結び付き  江戸時代から東京都周辺で飼養されていた軍鶏を系統選抜。昭和57年に純系軍鶏の肉質に近い交配様式を確立し、昭和59年に流通を開始。

*https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/register/i77.html より

 

 「東京しゃも」は、品種改良された純系軍鶏のメスとロードアイランドレッド種のオスを交配して生まれたメスに更に純系軍鶏のオスを交配することによって、軍鶏の血を75%引継いだ地鶏の肉です。
 肉質は、軍鶏本来の味がとても強く現れています。特徴は、赤色が濃く、歯ごたえがあり、臭みが少ないことです。東京産の地元食材にこだわった店で、看板メニューとして提供されています。

 産地では、江戸時代(1)から現在の東京都周辺で飼養されていた軍鶏を品種改良したメス軍鶏と、オスのロードアイランドレッド種を交配して生まれた交雑種に、さらにオス軍鶏を交配することによって生まれた雛を、次の方法で飼育しています。
 約60日齢以降の雛の飼育密度は、1平方メートル当たり10羽以下とします。この密度に調整したケージ飼育もしくは平飼いで、120日齢以上飼育します。
 約60日齢以降の雛には、とうもろこし、大豆粕、コーングルテンフィードおよび魚粉を主原料とする飼料を給餌します。飼料は、非遺伝子組換えおよびポストハーベストフリーのとうもろこし、並びに、焦げ臭さの少ない銘柄の魚粉のみを使用します。雛に、抗菌性飼料添加物(抗生物質等)を含む飼料を与えてはいけません。

 東京では古くから江戸の町人文化の一つとして、軍鶏を用いた闘鶏が楽しまれました。東京の人々は、もはや闘えない軍鶏や、養鶏における育種選抜の過程で使わなくなった軍鶏を食してきました。闘鶏の衰退とともに、軍鶏の生産量は減少しました。一方、ブロイラーが、鶏肉の流通の大半を占めるようになりました。
 そこで、1970年、東京の軍鶏愛好家が飼育し続けてきた江戸の軍鶏の血を引く子孫の軍鶏が、青梅畜産センター(旧東京都畜産試験場)に集められて、青梅畜産センターがこれらの軍鶏を飼育しはじめました。青梅畜産センターは、闘鶏用品種である軍鶏が本来持つ闘争性を除去するための育種選抜を研究し続けました。その結果、約10年後に、集団飼育できる軍鶏の血統が確立されました。1982年に、青梅畜産センターが、純系軍鶏の肉質に近い軍鶏を生み出す交配様式を完成しました。1984年、「東京しゃも」の名称で、流通が開始されました。
 東京しゃも生産組合は、現在、都内4戸の養鶏農家から構成されています。年間出荷羽数の総数は、2万から3万羽です。

 (1)江戸時代:1603年~1867年。日本の時代区分の一つで、江戸(現在の東京)に幕府が置かれていた時代を指します。徳川家康を初代将軍とし以後徳川将軍家を中心とした藩政政治が行われました。

*https://gi-act.maff.go.jp/register/entry/77.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 1級 読み 15.回答 16.出題

2021-03-12 06:36:47 | 漢字検定

 前回の回答

 

 次の漢字(熟語)の読みを答えてください。

 

 問1 貶謫  -へんたく-官位を下げて遠方の地に移すこと。配流 (はいる) 。貶遷 (へんせん) 。

 


 問2 肯綮  -こうけい-物事の急所。かなめ。

 


 問3 覬覦  -きゆ-身分不相応なことをうかがい望むこと。

 


 問4 詠懐  -えいかい-心に思うことを詩歌にして表すこと。また、その詩歌。

 


 問5 塵埃 -じんあい-
 1 ちりとほこり。

 2 世の中の、もろもろの汚れたもの。俗世間の事柄。

 

 今回の出題

 

 次の漢字(熟語)の読みを答えてください。

 

 問1 救恤  

 

 問2 束脩  

 

 問3 鶴唳  

 

 問4 捍格  

 

 問5 甄別

 

 *漢字検定Web問題集 HP より

 *goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<経産大臣指定伝統的工芸品> 東京 江戸押絵

2021-03-12 06:31:31 | 経済産業大臣指定伝統的工芸品

 「江戸押絵」

 江戸押絵羽子板

 羽子板は、古くは「胡鬼板(こぎいた)」や「羽子木板(はねこいた)」とも呼ばれ、羽子(羽根)は「胡鬼の子」「はごの子」「つくばね」とも呼ばれていました。室町時代の永享4(1432)年正月5日に、宮中で宮様や公卿・女官などが集まって男組と女組に分かれ、「こぎの子勝負」が行われたことが記録に残っています。
 当時、板に直接絵を描いた「描絵羽子板(かきえはごいた)」や、紙や布を張った「貼絵羽子板(はりえはごいた)」とともに、胡粉(ごふん)で彩色し、金箔(きんぱく)、銀箔等を押したり蒔絵(まきえ)をほどこしたりした「左義長羽子板(さぎちょうはごいた)」といった、豪華で華美な羽子板もありました。

 江戸時代(1603~1867年)には、厚紙等の台紙に布を貼ったり、あるいは布に綿をくるんだりして厚みを持たせた部品をつくり、それらを組み合わせて立体的な絵を作る「押絵」の技術が発達しました。それが江戸押絵羽子板です。
 文化文政期(1804~29年)には歌舞伎が人気を博し、浮世絵師が数多く活躍し多くの出版物が出されるなど町人文化が発達しました。こうした背景のもと押絵の技術が進歩し、歌舞伎役者の似顔絵を付けた「役者羽子板」が作られるようになり、爆発的に売れるようになりました。年の瀬ともなると、その年の人気役者の当たり狂言や舞台姿を競って求めるようになり、羽子板の売れ行きで役者の人気が推し量れるほどでした。
 江戸の伝統的な技法を受け継いだ押絵羽子板師たちは、今日も押絵羽子板を作り続けており、特に師走の17日から19日までの3日間には、台東区浅草寺の境内で江戸の昔そのままに羽子板市(歳の市)が開かれ、年の瀬の風物詩の一つとなっています。飾り立てられた羽子板、色とりどりの羽根が並び、景気のいい掛け声と手拍子のにぎやかさに往時がしのばれます。

*https://craft.city.taito.lg.jp/craft/889/ より

*https://kougeihin.jp/craft/13041/ より

 

 Description / 特徴・産地

 江戸押絵とは?
 江戸押絵(えどおしえ)は江戸後期より、日本橋から浅草近辺で作られてきた工芸品です。現在では墨田区、江東区、葛飾区のほか、埼玉県や神奈川県の一部でも制作されています。
 押絵とは、厚紙等の台紙に布を貼ったり、布に綿をくるんだりして厚みを持たせた部品を組み合わせ、立体的な絵に仕立てたもの。中でも江戸押絵は、絹織物や綿織物を使った部品に日本画の技法を用いて上絵や面相を描き、浮世絵の絵柄を表現しているのが特徴です。人物の似顔絵のみならず、風景や動植物などさまざまなものを題材として取り入れていますが、特に歌舞伎役者の押絵を作る際には、着物の作法や色合わせ、髪型等に関する深い知識が不可欠だと言われています。
 現在の江戸押絵は羽子板、肖像画、額装のほか屏風や団扇の装飾などにも使われ、その美しさは広く楽しまれています。

 History / 歴史
 江戸押絵 - 歴史

 江戸時代は町人文化が栄えた時代で、江戸押絵もそれを反映して発達しましたが、名を馳せたきっかけは、羽子板に押絵が取り入れられたことでした。
 それまで、羽子板はおめでたいもの(七福神や松竹梅等)が主な図柄でした。しかし歌舞伎が発展を遂げた元禄時代(1688~1704年)になると役者絵が描かれるようになり、文化・文政時代(1804~30年)には歌舞伎役者の似顔絵を押絵で作った役者羽子板が登場。歌舞伎人気の高まりと押絵技術の進歩が合わさり、役者羽子板は爆発的な売れ行きを記録したのです。
年の瀬には、羽子板の売れ行きで役者の人気が推し量れるほどで、これにより、江戸押絵は広く知られることとなりました。

*https://kogeijapan.com/locale/ja_JP/edooshie/  より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする