いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

未完成な自動運転車両は大問題

2021-08-28 17:44:20 | 米屋の親父のつぶやき

 一体どうなってんだ?!

 「トヨタ」の「選手村向けの巡回バス」が「日本人選手」と接触。選手は「全治2週間の怪我」をし試合を欠場した。

 

 豊田社長が会見をしたが、どうも腑に落ちない。

 「パラリンピックの会場で目が見えない方への想像力が欠けていた。接触部は死角で、事故は避けられなかった」と。

 オペレーター?が2名も、それもトヨタ社員が同乗していたと。

 ん?何のためのオペレーター?

 

 これじゃ「未完成」「不完全」な車両と認めた格好。

 それを「選手村」限定とはいえ走らせた責任は大きい。

 「特に視覚障碍者」に対することに配慮が欠けていたというのは、「想像力の欠如」なんてものではない。

 「実験的走行」だとしても、これは「犯罪」にも等しい。

 国・警察がどのような処罰を下すのか?

 そして、またしても「自動運転に対する安全性」が幻想だったということを露呈させた。「トヨタ」という世界トップクラスの会社がしでかした「大問題」は、どれだけで「完全性」を持つものになるのか?これを教訓に活かせることができるのか?

 「自動運転の安全性」を幻想だと思いたくないのだが・・・

 

 あと、怪我をされた選手に対するケア、欠場しなければならなかったことに対して、どのようにトヨタは対処するのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 秋の言葉 トンボ

2021-08-28 09:46:03 | 言葉

 「トンボ」

 鬼やんま、塩辛蜻蛉、蜻蛉釣トンボ目に属する昆虫の総称。あきつ、やんまなどともいう。腹部は細長く円筒状。透明な二対の翅で飛び、大きな複眼を持つ。日本国をさす「あきつしま」は、蜻蛉が尾を咥えあった形に似ているからという故事による。

 子季語には、蜻蜒、とんぼう、あきつ、やんま、墨とんぼ、青とんぼ、黄やんまがある。

*https://kigosai.sub.jp/001/archives/2568 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<桃> みさかっ娘

2021-08-28 09:35:59 | 食品

 「みさかっ娘」

 ■みさかっ娘とは?

 ●浅間白桃の枝変わり
みさかっ娘は山梨県八代郡において、小嶋傳氏が1983(昭和58)年に自分の農園から採った「浅間白桃」の穂木を植え付けて育てているうちに、1990(平成2)年に突然変異した枝を発見し、それを増やしていったものです。1995(平成7)年に登録出願され、1997(平成9)年に品種登録されました。出願時の名称は「新桃」といなっています。品種登録の出願者は御坂町農業協同組合となっています。

●みさかっ娘の特徴
農林水産省の品種登録データベースには下記のとおり記載されています。

『果実の大きさは極大(370g程度),果皮の地色は緑白,着色は少である。切った直後の果肉の色は乳白,果肉内の着色は微,核周囲の着色は多,果肉の粗密は密,果肉繊維の多少は少,果皮の剥皮性は中,肉質は溶質である。果汁の多少は中,甘味は多,酸味及び渋味は微,苦味は無である。核と果肉の粘離は粘核,核の形は円,大きさは中,色は濃褐,核面の粗滑は滑である。開花期は中で育成地においては4月中旬,成熟期(満開~成熟までの日数)は141~150日,育成地においては9月上旬である。生理落果の多少,核割れの多少及び裂果は少,果実の日持ちは良である。  「浅間白桃」と比較して,核周囲の着色が多いこと,成熟期が遅いこと等で,「富田白桃」と比較して,葉の大きさが小さいこと,がくの色が紅であること,果頂部の凹が浅いこと等で,「あぶくま」と比較して,枝梢の太さが細いこと,がくの色が紅であること,果実の大きさが大きいこと等で,「明媚」と比較して,果頂部の形が凹であること,赤道部及び果頂部の縫合線が深いこと等で,「山一白桃」と比較して,果実の外観が扁円であること,梗あの広さが広いこと等で区別性が認められる。』

●実際に食べてみた感想
今回入手したものは桃の産地で知られる山梨県の加納岩産のものです。

大きさは270~280gだったので、みさかっ娘としては小ぶりなほうです。表皮は産毛で覆われ、皮の着色はやや濃い目でした。縫合線は割りと深く、お尻のような感じです。

皮はややむき難く、ナイフを使わないと全部は剥けませんでした。果肉は乳白色で、緻密でしまりがあり、しっかりとした歯ざわりが感じられます。果汁はそこそこあり、良い例えではないかもしれませんが、食べた感じは缶詰の桃のようでした。

果肉と種が綺麗に外れないので、ナイフを使ってえぐるようにしなければなりません。

味はとても甘く、酸味などは感じません。刺すような甘さが口に広がります。気になったのは、たまたま今回のものがそうだっただけかもしれませんが、香りがあまり感じなかったことです。

■みさかっ娘の主な産地と旬
●主な産地と生産量
まだ新しい品種と言うこともあってか、栽培している地域は少ないようで、政府がまとめた平成23年産の栽培面積を見ると、山梨県が1.7haと、福島県の1.1haのみとなっています。今後増えてくるのではないでしょうか。

●みさかっ娘の収穫時期と旬
成熟期が育成地において9月上旬となっていて、桃の中では最も遅い晩生種となっています。桃のシーズンは終わりだねって言う頃に出回る品種です。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/momo-Misakakko.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> SPARKLING RAIFUKU

2021-08-28 09:19:11 | 日本酒

 SAKE COMPETITION 2019

 【スパークリング部門】GOLD 第2位 「SPARKLING RAIFUKU」

 

口の中で広がる炭酸ガスのシュワシュワ感と、のどごしの爽やかなお酒です。糖類、酸味料は一切使用せず、お米本来の優しい甘味があります。

見た目にも迫力あるシャンパンボトルを使用し、本格的なデザインとなっています。

規格 スパークリング
度数 12度

*https://www.imaday.jp/c/nihonsyu/1416 より

 来福酒造株式会社 茨城県筑西市村田1626

 来福酒造のラインナップ

 「来福」大吟醸・純米大吟醸・純米吟醸 愛山・純米吟醸 山田穂 など

 

 来福酒造の歴史

 1716年(享保元年)近江商人が江戸幕府にお酒を売ろうとこの地を訪れたことがきっかけで、藤村家4代目が当主となり茨城県筑西市(旧明野町)で酒造業を始めました。創業当時は「来福」、「万代(ばんだい)」の2つの銘柄でスタートしました。

 1936年(昭和11年)現在の鉄筋蔵が建設されました。県内最古の鉄筋蔵とされています。

 1971年(昭和46年)法人化。藤村本家から来福酒造株式会社が誕生いたしました。

 2006年(平成18年)9代目当主までは越後杜氏によるお酒造りが行われていましたが、10代目現当主より社員製造に切り替え、今日に至ります。

 1999年(平成11年)地元での酒造好適米の契約栽培が開始。

 2003年(平成15年)花酵母の使用が開始。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 山形 とっくりかぶ

2021-08-28 09:13:16 | 伝統野菜

 「とっくりかぶ」
 【産地】最上地域>真室川町川ノ内

 【特徴】最上かぶと同じ色合いだが、形はずんぐりとしていて、その形が「とっくり」に似ていることから名前がついた。大きさは15cm程度と短い。

 【食味】肉質は柔らかで筋っぽさがなく、生で食べてもかぶ独特の辛みが少ない。甘酢漬けやよう(鮭)汁などにして食べている。

 【来歴】中川家で代々受け継がれてきたかぶ。

 【時期】11月下旬

*https://tradveggie.or.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C%E2%80%9506-%E5%B1%B1%E5%BD%A2/#i-54 より

 

 播種時期:9月上旬
 収穫時期:11月下旬
 来歴:いつから栽培していたかは不明だが、少なくとも昭和20年以前から栽培している。
 名前の由来・特性:可食部が15m程度と短くずんぐりと太いうえに下膨れで「とっくり」に似ていることから。肉質が柔らかく筋っぽさかない。葉が長い。食感は大根に似てサクサクと 柔らかい。
 利用方法:漬物など
 流通状況:自家消費

*http://edoyasai.sakura.ne.jp/sblo_files/edoyasai/image/2-2E7B590E59088EFBC9Aimg491-1.pdf より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 頭の中が白くなる など

2021-08-28 09:07:26 | 慣用句・諺

 「頭の中が白くなる」

 あたまの中が空白になる。何も考えられなくなる。頭が真っ白になる。

 

 「頭を上げる」

 他の者を抑えて勢力を伸ばす。頭角を現す。台頭する。

 

 「頭を痛める」

 ある事を考えて、いろいろと心配したり悩んだりする。

 

 「頭を抱える」

  心配な事や悩み事などがあって、思案に暮れる。

 

 「頭を掻く」

 思わず頭に手をやって軽くかく。恥ずかしく思ったり、てれたりしたときのしぐさ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<五輪公式ライセンス 伝統工芸品コレクション> 熊本 屏風型色紙

2021-08-28 08:18:04 | 五輪公式ライセンス 伝統工芸品コレクション

 「屏風・表具 屏風型色紙」 <熊本県伝統工芸品>

 シンプルかつ、複雑な構造を持つ屏風。製造工程の一つである紙丁番(かみちょうばん)は、構造を理解し技術を習得するために5~7年を要すると言われています。色紙としてご使用いただいたり、屏風として飾っていただきながら、東京2020大会の記念として是非お楽しみください。
 ※商品の色、質感等は実際の色と異なって見える場合があります。予めご了承ください。
 ※伝統工芸品コレクション商品はひとつひとつ作り手の手仕事によって手間暇をかけて制作しております。お手元に届く商品は、伝統工芸品ならではの個体差がございますので、地域独特の風土と共にお楽しみくださいませ。
 ※和紙材使っていますので水濡れ注意、高温多湿の場所での保存はできるだけ避けてください。

 素材:越前鳥の子・手漉き楮和紙・MDF
 サイズ:W30×H19.8×D1.4cm
 製造国:日本

 予約商品

 「屏風・表具」は「熊本県伝統工芸品」です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<東京パラリンピック> 昨日の結果-8/27

2021-08-28 07:00:05 | 東京パラリンピック

 昨日の結果-8/27

 競泳で「金メダル」を獲得したことで、さらに勢いづくか?!

 

 「アーチェリー女子コンパウンド個人(立位など)」

 ランキングラウンド 永野 美穂 22位。

 「アーチェリー女子リカーブ個人(立位など)」

 ランキングラウンド 重定 知佳 8位。
 「アーチェリー女子個人(車いす)」

 ランキングラウンド 岡崎 愛子 9位。

 「アーチェリー男子個人(車いす)」

 ランキングラウンド 大山 晃司 9位。

 「アーチェリー男子コンパウンド個人(立位など)」

 ランキングラウンド 宮本 リオン 17位。

 「アーチェリー男子リカーブ個人(立位など)」

 ランキングラウンド 上山 友裕 11位。

 

 「車いすバスケットボール女子」

 1次リーグA組第5試合 VS カナダ 35-61で敗戦。

 「車いすバスケットボール男子」

 1次リーグA組第7試合 VS 韓国 59-52で勝利!開幕2連勝!

 

 「競泳男子100メートル背泳ぎ(運動機能障害S8)」

 予選2組 窪田 幸太 3位。

 決勝 5位。
 「競泳男子200メートル自由形(知的障害)」

 予選2組 中島 啓智 5位。
 「競泳男子200メートル自由形(知的障害)」

 予選3組 宮崎 哲 5位。

 「競泳女子50メートル自由形(視覚障害S11)」

 予選1組 石浦 智美 3位。

 決勝 延期に。
 予選1組 小野 智華子 7位。

 「競泳男子50メートルバタフライ(運動機能障害S5)」

 予選3組 日向 楓 3位。

 決勝 7位。

 「競泳男子400メートル自由形(視覚障害S13)」

 予選1組 斎藤 元希 4位。

 「競泳女子400メートル自由形(視覚障害S13)」

 予選2組 辻内 彩野 5位。

 決勝 8位。

 

 「車いすフェンシング女子エペ団体」

 1次リーグB組第1試合 松本美恵子&阿部知里&桜井杏理 26日に行われた個人戦で桜井杏理が右ひじを痛めたとして棄権に。リザーブメンバーがいなかったのが残念。

 

 「陸上女子走り幅跳び(視覚障害T11)」

 決勝 高田 千明 5位。

 「陸上男子5000メートル(視覚障害T11)」

 決勝 唐沢 剣也 銀メダル!
 決勝 和田 伸也 銅メダル! 表彰台に2人。おめでとう!

 「陸上男子400メートル(車いすT52)」

 予選1組 上与那原 寛和 2位。

 「陸上男子400メートル(車いすT52)」

 予選2組 佐藤 友祈 1位。

 「陸上男子100メートル(上肢障害T47)」

 予選1組 石田 駆 5位。

 決勝 5位。

 「陸上男子5000メートル(車いすT53、54)」

 予選1組 樋口 政幸 5位。

 予選2組 久保 恒造 7位。

 「陸上女子400メートル(上肢障害T47)」

 予選2組 辻 沙絵 3位。

 

 「ボート女子シングルスカル(運動機能障害)」

 予選2組 市川 友美 5位。

 「ボート混合かじ付きフォア(運動機能障害)」

 予選2組 日本代表  八尾陽夏&木村由&西岡利拡&有安諒平&立田寛之 6位。

 

 「シッティングバレーボール女子」

 1次リーグA組第1試合 VS イタリア 0-3で敗戦。

 「シッティングバレーボール男子」

 1次リーグA組第1試合 VS RPC 0-3で敗戦。

 

 「自転車・トラック女子500メートルタイムトライアル(運動機能障害C1~3)」

 決勝 杉浦 佳子 パラリンピック新記録を出すも後続のレースで記録を抜かれ惜しくも4位。 
 決勝 藤井 美穂 7位。

 「自転車・トラック男子1000メートルタイムトライアル(運動機能障害C1~3)」

 決勝 川本 翔大 6位。
 決勝 藤田 征樹 15位。

 

 「卓球女子シングルス(立位8)」

 1次リーグA組第3試合 友野 有理 VS ドイツ選手 3-2で勝利!

 準々決勝 VS 中国選手 0-3で敗戦。

 「卓球男子シングルス(立位7)」

 1次リーグC組第3試合 八木 克勝 VS スロベニア選手 3-0で勝利!

 決勝トーナメント1回戦 VS エジプト選手 1-3で敗戦。

 「卓球男子シングルス(立位7)」

 1次リーグE組第6試合 井上 全悠 VS エジプト選手 0-3で敗戦。

 「卓球男子シングルス(知的障害)」

 1次リーグA組第3試合 加藤 耕也 VS 韓国選手 1-3で敗戦。

 「卓球男子シングルス(知的障害)」

 1次リーグB組第3試合 竹守 彪 VS ベネズエラ選手 3-0で勝利!

 準々決勝 VS フランス選手 0-3で敗戦。

 「卓球男子シングルス(知的障害)」

 1次リーグC組第3試合 浅野 俊 VS 韓国選手 1-3で敗戦。

 準々決勝 VS ハンガリー選手 2-3で敗戦。

 「卓球女子シングルス(知的障害)」

 1次リーグA組第5試合 伊藤 槙紀 VS RPC選手 0-3で敗戦。

 「卓球女子シングルス(知的障害)」

 1次リーグB組第6試合 古川 佳奈美 VS 香港選手 3-1で勝利!

 「卓球女子シングルス(立位10)」

 1次リーグA組第3試合 竹内 望 VS トルコ選手 0-3で敗戦。

 

 「ゴールボール女子(視覚障害)」

 1次リーグD組第4試合 VS ブラジル 4-4。

 「ゴールボール男子(視覚障害)」

 1次リーグA組第5試合 VS 米国 11-1で勝利!

 

 「柔道男子60キロ級(視覚障害)」

 1回戦第2試合 平井 孝明 VS ブラジル選手 1本勝ち!

 準々決勝 VS ルーマニア選手 1本負け。

 敗者復活2回戦 VS トルコ選手 1本負け。

 「柔道男子66キロ級(視覚障害)」

 1回戦第4試合 瀬戸 勇次郎 VS アルゼンチン選手 1本勝ち!

 準々決勝 VS ウズベキスタン選手 1本負け。

 敗者復活2回戦 VS モンゴル選手 1本勝ち!

 3位決定戦 VS ジョージア選手 1本勝ち!銅メダル獲得!おめでとう!

 「柔道女子48キロ級(視覚障害)」

 準々決勝第3試合 半谷 静香 VS アゼルバイジャン選手 一本負け。

 3位決定戦 VS ウクライナ選手 技ありで敗戦。惜しくも銅メダルを逃がした。

 「柔道女子52キロ級(視覚障害)」

 準々決勝第4試合 藤原 由衣 VS アゼルバイジャン選手 延長一本勝ち!

 準決勝 VS アルジェリア選手 一本負け。

 3位決定戦 VS RPC選手 一本負け。

 

 「車いすテニス男女共通上下肢障害ダブルス」

 1回戦第2試合 諸石光照&菅野浩二 VS イスラエル選手 2-0で勝利!

 「車いすテニス男子シングルス」

 1回戦第13試合 真田 卓 VS オランダ選手 2-0で勝利!

 「車いすテニス男子シングルス」

 1回戦第19試合 荒井 大輔 VS イスラエル選手 2-0で勝利!

 「車いすテニス男子シングルス」

 1回戦第28試合 三木 拓也 VS スペイン選手 2-0で勝利!

 なんと全4試合ともストレート勝ち!

 

 「車いすラグビー」

 1次リーグA組第6試合 VS 豪州 57-53で勝利!

 

 「馬術個人規定(障害3)」

 決勝 稲葉 将 15位。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする