いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<言 葉> 夏の言葉 炎帝

2021-08-03 10:35:47 | 言葉

 「炎帝」

 夏をつかさどる神。太陽を指す

 *https://ouchidehaiku.com/contents/343570 より

 夏の季語。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<桃> おかやま夢白桃

2021-08-03 10:29:48 | 食品

 「おかやま夢白桃」

●おかやま夢白桃とは
◆おかやま夢白桃の来歴
 「おかやま夢白桃」は岡山県立農業試験場(現 岡山県農 林水産総合センター農業研究所)が1981(昭和56)年に「うー9(白桃×布目早生)」に「山根白桃」を交配し、得られた実生から選抜育成された岡山県オリジナル品種の白桃で、2002(平成14)年に登録出願、2005(平成17)年に品種登録されています。

 
 「おかやま夢白桃」は岡山県オリジナル品種で、果実は大玉で果皮の地色及び果肉の色が乳白色で食味が良く、岡山県の推奨品種にも指定されています。

 岡山県のJAでは選果場で外見や大きさと共に、光センサーによる糖度チェックが行われ、糖度12度以上で外見ともに優れたものが「ロイヤル」として出荷され、それに次ぐ「キング」、家庭向けの「エース」と「加工用」に仕分けされています。


◆おかやま夢白桃の特徴
 岡山県のホームページには以下の通り紹介されています。

1.8月上旬に成熟する品種である。

2.果実は大玉である。 320~370g と大玉で、玉揃いが良い。

3.糖度は高く、肉質は密で柔らかく、渋味は少なく、食味が安定して優れる。果肉の繊維はやや多い。日持ちはやや 劣る。

4.果皮着色はしにくいが、果肉が少し着色しやすい。

5.花粉は無いが、生理的落果は少ない。

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の外観は扁円、果頂部の形は凹、凹みはやや浅、梗あの深さは深、広さは中、赤道部及び果頂部の縫合線の深さは浅、果実の大きさは極大、

 果皮の地色は乳白、果皮の着色の多少は少、濃さは淡、形はぼかし、果面の毛じの有無は有である。

 切った直後の果肉の色は乳白、果肉内の着色は少、核周囲の着色は中、

 果肉の粗密は密、果肉繊維の多少は少、果皮の剥離性は易、肉質は溶質、果汁の多少及び甘味は多、酸味はかなり少、渋味及び苦味は無、香気は中である。

 核と果肉の粘離は粘核、核の形は楕円、大きさは大、色はやや淡褐、核面の粗滑は滑である。

 開花期はやや早、発芽期は中、成熟期(満開から成熟までの日数)は121~130日で育成地においては8月上旬である。

 果実の着色の難易は難、生理落果の多少はかなり少、核割れの多少は少、裂果は微である。

 「白桃」と比較して、核周囲の果肉の着色が少ないこと等で、「川中島白桃」と比較して、果皮の着色が少ないこと等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみたおかやま夢白桃の食味
 今回撮影した「おかやま夢白桃」はキングクラス、果重285gほどのものです。

 果実の形は綺麗な円形で果皮は全体に乳白色で、とても上品な見た目の印象でした。

 半分に切った断面を見ると果肉はわずかに紅がさしています。果肉は断面から果汁が滴るほどジューシーで、切った時にはやや硬めかと思ったのですが柔らかく口の中で崩れるほど柔らかかったです。

 甘味自体はとても強いという感じではなく、程よく甘く後味はさっぱりとした感じでした。

●おかやま夢白桃の主な産地と旬
◆主な産地と生産量
 「おかやま夢白桃」は岡山県のオリジナル品種で、岡山県内でのみ栽培が認められています。

 2017(平成29)年産特産果樹生産動態等調査によると岡山県の栽培面積は約97haとなっており、JA全農県本部の取扱量は201トンだったそうです。

 県内の主な産地は岡山市(29ha)、赤磐市(15ha)、倉敷市(14ha)等となっています。

◆おかやま夢白桃の収穫時期と旬
 「おかやま夢白桃」の収穫時期は「清水白桃」に続く8月初旬~8月中旬で、市場にもその時期に出回ります。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/momo-yumehakuto.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 太平山 純米大吟醸 天巧35

2021-08-03 09:36:59 | 日本酒

 SAKE COMPETITION 2019

 【純米大吟醸部門】GOLD 第2位 「太平山 純米大吟醸 天巧35」

精米歩合35%の山田錦仕込み純米大吟醸。
品評会、鑑評会向けのスペックで、香り高く雑味の少ないクリアな味わいを楽しむことができます。

●専用化粧箱入り

●精米歩合 / 35%
●原料米 / 山田錦100%
●アルコール度数 / 16度
●日本酒度 /-2.3
●タイプ/やや甘

 小玉醸造株式会社 秋田県潟上市飯田川飯塚字飯塚34-1

 小玉醸造のラインナップ

 「大平山」大吟醸 壽保年・純米大吟醸 天巧20・純米大吟醸 天巧35・純米大吟醸 天巧 など

 明治十二年、味噌、醤油の醸造業として創業。

 小玉醸造株式会社の創業は明治12年(1879)、創業者の小玉久米之助が醤油・味噌の醸造を手がけたことに始まります。その後、明治40年には事業形態を会社組織に改組。翌41年には秋田支店を設置するなど、秋田を代表する醤油・味噌醸造元として不動の地位を確立するまでに成長します。

 その一方で、大正2年からは酒造業にも着手。地域で最も親しまれている名峰に由来する「太平山」ブランドの酒を世に送り出します。発売と共に各界の著名人をはじめ多くのファンにも恵まれた「太平山」は、昭和8年に全国初の冷用酒「玲琅太平山」を発表。さらに、翌9年には全国酒類品評会において出品総数5169点中第1位を獲得するなど、秋田を代表する銘酒として全国にその名が知られるようになります。

 県下一の生産量を誇る
 「ヤマキウ味噌」とこだわりの「太平山」
 「ヤマキウ」の名で知られる当社の味噌・醤油。なかでもヤマキウ秋田味噌は、秋田県内一の生産量を誇る故郷の味です。これ までに数多くの農林水産大臣賞を受賞したほか、昭和60年に行われた農林水産祭において加工食品としては初めて、また、民間企業としては初の天皇杯を賜る など、その質の高さは誰もが認めるところです。
 太平山もまた、しかり。全国新酒鑑評会など数々の鑑評会で金賞を受賞すると共に、平成五年には全国・東北・秋田と揃ってトップとなる三冠を達成。あえて手間暇のかかる生もとや吟醸を主力としたこだわりの酒造りを続ける、ちょっと頑固な蔵元としても知られています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 山形 金谷ごぼう

2021-08-03 09:33:01 | 伝統野菜

 「金谷ごぼう-かなやごぼう」

 【産地】村山地域>上山市金谷地区

 【特徴】直径は2〜3cm、長さは1m前後で根の先端近くまで太さが一定になるのが特徴。通常のごぼうよりも根の先まで太いため機械ではなく手作業で収穫する。

 【食味】根の先まで太く、肌が白くなめらかで、すが入りにくく軟らかい。アク抜きせずに調理できるほどアクが少なく香り高い品種。

 【来歴】江戸時代後期に上山市金谷の農家が山形市内から種子を持ち込んだのが栽培の始まりで、その子孫が代々種子を守り継いでいる。

 【時期】10月中旬〜12月中旬

*https://tradveggie.or.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C%E2%80%9506-%E5%B1%B1%E5%BD%A2/#i-31 より

 

 守り継がれる金谷ごぼう
 上山市金谷の農家が江戸時代後期に山形市内から種子を持ち込んだのが「金谷ごぼう」栽培の始まりで、その子孫が代々種子を守り継いできた野菜です。
 金谷地区は須川と蔵王川の間に挟まれ、ごぼう栽培に適した良質な砂質土が豊富に堆積している地区です。
 金谷ごぼうは通常のごぼうよりも根の先まで太いため、機械ではうまく収穫できず、手作業で収穫しています。
 また、種を採取する際には、種の入った皮を取り除く作業を行います。
 その時種の皮がチクチク痛く、採種作業はとても苦労します。
 さらにごぼうは連作を嫌うので、畑を転換するなど農家は細心の注意を払っています。
 こうした結果、他にない香り高く軟らかい「金谷ごぼう」が現在も残っているのです。

 金谷ごぼうの特徴
 根の先まで太く、肌が白くなめらかで、すが入りにくく軟らかいのが特徴です。
 また、アク抜きをせずに料理に使用できるほどアクが少なく香り高い品種です。

 出荷状況
 栽培地区:上山市金谷
 出荷時期:10月下旬~11月下旬
 問合せ先:鏡弥次郎

*https://www.murayama-shun.com/kodawari/kanaya.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 顎振り三年 など

2021-08-03 08:54:19 | 慣用句・諺

 「顎振り三年」

 ⇒首振り三年ころ八年

  尺八を吹くのに、首を振って音の加減ができるようになるのに3年、さらに細かい指の動きによってころころというよい音が出るようになるには8年かかるということ。

 

 「顎を出す」

 ひどく疲れて、足が動かず、あごだけが前に出る。疲れ切ってどうにもならない状態をたとえていう。

 

 「顎を撫でる」

 得意げなようすをいう。

 

 「顎を外す」

 大笑いをすることのたとえ。

 

 「朝雨馬に鞍置け-あさあめうまにくらおけ」

 朝の雨はすぐにあがるから外出の用意をせよ。

 

 *goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<五輪公式ライセンス 伝統工芸品コレクション> 東京 東京三味線・江戸手描提灯・東京彫金・東京本染ゆかた てぬぐい・江戸風鈴

2021-08-03 08:48:00 | 五輪公式ライセンス 伝統工芸品コレクション

 「東京三味線 小じゃみせん」 <東京都伝統工芸品>

 三味線を作り続けて35年の職人が初心者でも気軽に弾いて頂けるサイズの三味線を作りました。小さなボディでも最大限の音を引き出す構造となっており、三味線独特の響きを楽しむことができます。海外の方へのお土産や、伝統的な和の音色や文化を身近に感じて頂ける和ギフトとしてもおすすめのアイテムです。
 ※商品の色、質感等は実際の色と異なって見える場合があります。予めご了承ください。
 ※バチと楽譜付きです。
 素材:木、合成紙、ウレタン塗料
 サイズ:W20×H4×D69cm
 製造国:日本

 予約商品

 「江戸手描提灯 ブラ提灯」 <東京都伝統工芸品>

 江戸手描提灯は、家紋や文字を手書きで描いており、その家の顔として庶民から親しまれてきました。東京2020大会の祈願を込めて描く江戸文字は、力強く、また手書きならではの温かみを感じる特別な提灯です。広げたときに綺麗にバランスがとれたデザインは、長年にわたって磨かれた職人技の証です。
 ※商品の色、質感等は実際の色と異なって見える場合があります。予めご了承ください。
 ※伝統工芸品コレクション商品はひとつひとつ作り手の手仕事によって手間暇をかけて制作しております。お手元に届く商品は、伝統工芸品ならではの個体差がございますので、地域独特の風土と共にお楽しみくださいませ。
 ※屋外でのご使用はお控えください。
 ※ローソクのご使用はできません。

 素材:和紙、PET樹脂、木材
 サイズ:W24×H38×D24cm
 製造国:日本

 予約商品

 

 「東京彫金ボクシンググローブストラップ」 <東京都伝統工芸品>

 東京の伝統的な技術で作られたボクシンググローブのストラップです。神輿にあしらわれる装飾をつくる技術を用いて作りました。一つ一つ職人が作り上げるストラップはいつまでも金色に輝くボクシングファンのみならず、東京2020大会の記念に残る一品です。
 ※商品の色、質感等は実際の色と異なって見える場合があります。予めご了承ください。
 素材:真鍮、金メッキ
 サイズ:W1.8×H3.7×D0.3cm
 製造国:日本

 予約商品

 

 「東京本染ゆかた・てぬぐい」 <東京都伝統工芸品>

 日本独自の染技術といわれる注染は、何枚も重ねた生地の上に染料を注いで染めることからその名が決まりました。東京の伝統的な技法である東京本染によって染め上げられたてぬぐいは、藍色や紺を基調とする主張し過ぎない色合いが特徴です。東京2020大会の夏の夜空をイメージした花火が華やかにあしらわれ、誰もが粋な江戸っ子になれるぬぐいです。
 ※商品の色、質感等は実際の色と異なって見える場合があります。予めご了承ください。
 素材:綿
 サイズ:W 100×D 36 cm
 製造国:日本

 完売

 「江戸風鈴 風鈴」 <東京都伝統工芸品>

 江戸風鈴の伝統的な金魚の模様をオリンピックシンボルカラーで再現しました。宙吹きによって作られるため、一つ一つ異なる形や音色を楽しむことができます。
 ※商品の色、質感等は実際の色と異なって見える場合があります。予めご了承ください。
 ※伝統工芸品コレクション商品はひとつひとつ作り手の手仕事によって手間暇をかけて制作しております。お手元に届く商品は、伝統工芸品ならではの個体差がございますので、地域独特の風土と共にお楽しみくださいませ。
 ※音をよくするための工夫として、風鈴の鳴り口箇所をギザギザのままにしております。手指を当てるとケガをする恐れがございますので、お取り扱いにご注意下さい。
 ※硝子玉のため、強い力を与えると破損の原因になります。
 素材:硝子、紙、紐
 サイズ:直径8×H7cm
 製造国:日本

 完売

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<東京五輪> 昨日の結果-8/2

2021-08-03 07:12:43 | 東京五輪

 昨日の結果-8/2

 昨日もメダル獲得が少なかったため、メダリストの映像連発のニュース。

 ただメダルだけではないと思わせる「活躍」が随所に!

 「陸上 女子1500メートル」

 予選2組 卜部蘭は、自己新を出したが敗退。最終順位30位。

 予選3組 田中希実は、日本新で予選全体4位で準決勝進出!

 「陸上 男子走り幅跳び」

 決勝 橋岡優輝は、6位!銅メダルまで11cm・・・とは言うが11cmも差があるのでは?

 「陸上 男子3000メートル障害」

 決勝 三浦龍司は、7位。銅メダルまで5.45秒。予選タイムがよかっただけに残念。予選タイム8:09.92(日本新)なら銀メダル相当。3年後のリベンジに期待!

 「陸上 女子5000メートル」

 決勝 広中璃梨佳は、日本新を出すが9位。

 

 「バスケットボール 女子」

 1次リーグ VS ナイジェリア 102-83で勝利!2勝1敗で決勝トーナメント進出!

 男子は3戦全敗で静かに幕引きしているだけに、女子には期待したい!

 

 「野球」

 準々決勝 VS 米国 延長10回 7-6でサヨナラ勝ち!

 ほんま疲れる試合w 3点差までついた試合。コツコツ返し9回裏になんとか追いつく。延長10回 ピンチパンター栗原(ソフトバンク)が1球で決め1死2、3塁に。最後は甲斐(ソフトバンク)が右翼フェンス直撃でサヨナラ!

延長タイブレイクになってからはよぉ見ぃひんかったわw

 

 「カヌー・スプリント 女子スプリント・カヤックシングル200メートル」

 予選4組 小野祐佳は7位。準々決勝へ。

 

 「飛び込み 男子板飛び込み}

 予選 寺内健は10位で準決勝進出!40歳 6度目の五輪。有終の美は?

 

 「馬術 総合馬術個人」

 予選  戸本一真は7位。

 決勝-障害 惜しくも惜しくも4位。大健闘の4位! 

 

 「体操 女子種目別ゆか」

 決勝 村上茉愛は体操女子個人で初のメダル!57年ぶりってすごい話!この銅メダルは体操日本女子に大きな意味をもたらすことだろう。

 

 「ハンドボール 女子」

 1次リーグ VS ノルウェー 25-37で敗戦。

 

 「射撃 男子ラピッドファイアピストル」

 予選 吉岡大は8位敗退。

 「射撃 男子ライフル3姿勢」

 予選 松本崇志は37位敗退。

 予選 岡田直也は31位敗退。

 

 「アーティスティックスイミング デュエット」

 フリールーティン予選 乾友紀子&吉田萌は4位。テクニカルルーティンへ。

 

 「卓球 男子団体」

 1回戦  VS 豪州 3-0で決勝トーナメントへ。

 「卓球 女子団体」

 準々決勝 VS 台湾 3-0で決勝トーナメントへ。

 

 「バレーボール 女子」

 1次リーグ VS ドミニカ 1-3で敗戦。最終順位は10位。

 

 「水球 男子」

 1次リーグ VS 南アフリカ 24-9で勝利!1勝4敗 最終順位は10位。

 

 「レスリング 女子68キロ級」

 1回戦 土性沙羅は米国選手にまさかの敗戦。予想外の敗戦だった。

 「レスリング 男子グレコローマンスタイル77キロ級」

 1回戦 屋比久翔平はカザフスタン選手に判定勝ち!

 2回戦は、ハンガリー選手に敗戦。

 「レスリング 男子グレコローマンスタイル60キロ級」

 決勝 文田健一郎はキューバ選手に判定負けの銀メダル!

 涙、涙の銀メダル。キューバ選手に研究しつくされ攻めきれず。しかし、既にフランス大会の金メダルに目標は移動。次回楽しみにして今います。

 「レスリング 女子76キロ級」

 3位決定戦 皆川博恵はフォール負け。残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする