いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜・果樹> 鹿児島 花良治

2024-06-30 13:34:57 | 伝統野菜

 「花良治-けらじ」

 【生産地】喜界町

 【特徴】在来柑橘の一つ。果実は小さく、熟しても外皮は濃い緑色のまま。病気に弱く栽培が難しいため、現在の生産量は非常に少なく、「幻の柑橘」と呼ばれている。ビタミンCを多く含み、喜界島では青切りで食べられている。また、「花良治」には、ガン抑制成分「ポリメトキシフラボノイド」という成分が多量に含まれていることが鹿児島大学と喜界町との共同研究で証明されている。

 【食味】香り良く、ほどよい甘味で爽やか。果皮からは調合されたスパイスのような香りを感じる。果肉はオレンジ色で「花良治みかん」と言われる所以である。

 【料理】果実を切って料理に添えたり、お酒を割ったりと応用範囲が広いのも魅力。

 【来歴】約200年前、ある男が鹿児島から喜界島(きかいじま)東方の一孤島(いちことう)に漂着し、その島で見つけた柑橘(かんきつ)の苗を喜界島の花良治(けらじ)集落に持ち帰ったのが始まりとされる。(木村勝太郎, 谷中登希男著『香酸柑橘 Ⅲ巻 日本の酢みかん』原田印刷出版, 1995年)。喜界島の「花良治(けらじ)集落」で栽培され、喜界島にしかない「家宝種(かほうしゅ)」として大切に育てられている。島の集落名を冠して和名登録された。 s※家宝種(かほうしゅ)・エアルーム種とは、在来種・固有種のことで、「エアルーム」とは、先祖代々伝えられてきたという意味。一般的には50年以上栽培されたものを指し、いわば家庭菜園家や農民が代々採種を繰り返し、世代から世代へと伝えてきた種のこと。

 【時期】10月 酸味を活かすために、色づく少し前に収穫する。

*https://tradveggie.or.jp/vegetableposts/46-kagoshima#index_ab5z0y6b より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 栃木 モロの煮付

2024-06-30 13:30:58 | 郷土料理

 「モロの煮付」

 主な伝承地域 栃木県全域

 主な使用食材 モロ(ネズミザメ)

 歴史・由来・関連行事
 「モロの煮付」は、茨城県北部や福島県、宮城県沖で獲れた「ネズミザメ(モウカザメ)」を「モロ」と呼び、醤油や砂糖でやわらかく煮付けた料理で、栃木県民なら誰でも知る家庭の味。
 そもそもサメ料理は、海が遠い内陸地方で貴重なたんぱく源として食べられることが多い。その理由は、サメを水揚げする港周辺では、サメ肉の人気がなく、あまり食されていなかった。サメは体の中に尿酸を蓄えており、命が尽きると尿酸が分散しアンモニアとなり腐りにくくなるため、新鮮な海の幸に恵まれなった内陸部では、数少ない海の生魚として重宝された。
 栃木県内では、モロの他にも、サガンボ(アブラツノザメ)も食べられており、どちらも手軽に食べられ食卓に並んできたふるさとの味である。

 食習の機会や時季
 一般的には4~7月に旬を迎える「ネズミザメ(モウカザメ)」は、年間を通して水揚げされ栃木県でも一年中入手できる。

 飲食方法
 モロの煮付けには、切り身が使われており、スーパーなどでも気軽に買うことができる。高たんぱくで低脂肪なサメは、煮付だけでなく、フライやカツなど揚げ物にしてもおいしく、近年では学校給食でモロの松風焼きやリンゴソースをかけたソテーなどさまざまなアレンジが提供される。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 県内のスーパーなどでは、切り身が「モロ」「モウカザメ」という名で日常的に販売されている。また、県内各地の飲食店でも提供されている。 学校給食でも、伝統食として子供たちに親しまれている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/31_10_tochigi.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 茨城 みつだんご

2024-06-30 13:29:09 | B級ご当地グルメ

 「みつだんご」

 「みつだんご」は大洗の名物B級グルメ。見た目は普通のお団子に見えますが小麦粉が使用された珍しいお団子で、ふわっとした食感と素朴で優しい甘さが特徴です。大洗だけの名物スイーツを味わってみてください。
 優しい味わいのスイーツ「みつだんご」
 一般的なお団子は時間が立つと固くなりがちですが、みつだんごは小麦粉を使っているので日が経ってもしっとりもちもちの食感が続きます。みたらしのような甘い蜜ときなこがかけられた素朴な味わいです。
 みつだんごのおすすめのお店【味の店 たかはし】

 「味の店 たかはし」は、メディアにも取り上げられることの多いお店です。休日には行列ができることも。みつだんごはたこ焼き器で焼かれており、焼いているところを見て楽しめます。甘めの味付けですが、素朴で優しい味は何本でも食べられそう!
 味の店 たかはし 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町884

*https://www.premiumoutlets.co.jp/column/ami/514#item29669 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK「うまみぎっしり!越前がに~福井県・越前町~」

2024-06-30 13:24:17 | うまいッ!NHK

 うまいッ! 「うまみぎっしり!越前がに~福井県・越前町~」 2016年12月11日

 番組内容
 冬の北陸を代表する味覚「越前がに」。11月6日に解禁を迎え、シーズンの幕が開いた。越前がにを名乗ることができるのは、福井県で水揚げされるズワイガニだけ。殻の中にぎゅっと詰まった身からは、濃厚なうまみと甘みがあふれ出す。越前がにが生息する福井沖は、暖流と寒流がぶつかり、えさとなる魚が豊富。また海流に激しくもまれることで、身が引きしまるという。旬をむかえた越前がにのおいしさの秘密を紹介する。

*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201612110615001302100 より

 詳細不明につき、勝手に調べてみました。

 「冬の味覚の王者!「越前がに」の美味しさの秘密」

 一年を通して鮮度抜群の魚介が手に入り、天然の生け簀ともよばれる北陸の日本海。なかでも福井の冬に欠かせないのが「越前がに(ズワイガニ)」です!冬になると解禁を心待ちにしていた全国のカニ好きが訪れ、県内の漁港や飲食店が賑わいます。今回は越前がにの美味しさの秘密や食べ方などをご紹介します!

 「越前がに」はズワイガニのトップブランド

 「越前がに」とは、福井県の漁港に水揚げされるズワイガニのこと。毎年11月6日から3月20日まで漁が行われます。越前におけるズワイガニ漁の歴史は国内で最も古いといわれ、「越前がに」という名称が出てくる最古の記録は、1511年、室町時代に京都に住んでいた三条西実隆の日記に「越前蟹」という表現で見ることができます。全国で唯一の皇室献上ガニでもあり、明治43年12月に越前町(旧四ヶ浦町)で獲れた越前がにを皇室に献上したという記録が残っています。

 傷みやすく加工ができないカニは、遠くへ運ぶことができず、長い間地元でしか食することができませんでした。輸送手段が発達した現在は全国に運ばれるようになりましたが、現地で食べる新鮮な越前がには格別!このシーズンを待ち侘びて、全国から多くの越前がにファンがやってくるのです。

 越前がにはどうして美味しいの?

 潮の寒暖と複雑な海流の中で、甘くひきしまった肉質と芳醇なコクの蟹味噌をぎっしりと身に詰め成長していく越前がに。ズワイガニのブランドは多数ありますが、越前がにの美味しさの秘訣は、越前海岸沖という場所に大きな秘密があります。越前海岸は岸から急に水深が深くなり、漁場から港までが近いため、水揚げ後すぐに新鮮な状態で港に運ばれるのが理由の一つ。また、漁場付近の水深が100m、150m、200mと段々畑のような地形になっており、カニが生息しやすい最高の漁場となっているのも大きな特徴です。

 黄色のタグが美味しさの証

 福井県内の港で水揚げされたものに付けられる”識別マーク”こそ越前がにの証です。

 越前町漁業協同組合が、全国で初めて1997年にセリ前のカニにタグを取り付けるブランド化を行い、今では全国にタグ付きのブランドガニが誕生しました。

 福井県はタグ付きブランドガニの発祥の地として、全国のズワイガニの中でトップブランドの地位を築いています。

 タグは黄色で長さ約20センチ。「越前がに」のブランド名と水揚げされた漁港名が書かれており、カニのはさみの根元に取り付けます。各漁協はせりに出す前のすべてのカニに付けるため、一度取り付けると外すには切り取るしか方法はなく、タグを付けたままカニをゆでることもできます。

 また、「茹でる前の重さ1.5kg以上、茹でた後の重さ1.3kg以上。甲羅幅14.5cm以上。爪幅3cm以上」に加え、姿かたち、甲羅の硬さ、生きているかどうかなど、厳しい基準をクリアした越前かにのみ与えられる称号が「極」。"幻の越前がに"とも言われ、その値段は数十万円以上にものぼります。

*https://www.fuku-e.com/feature/detail_182.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 五色-五色膾

2024-06-30 12:56:30 | 料理用語

 「五色膾-ごしきなます」

 大根、人参、胡瓜、椎茸、油揚げ、しらたきなどを使った酢の物。群馬の郷土料理でもある。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/9_G/029.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-食べ物> スパイスの王様

2024-06-30 12:49:07 | 異名

 「スパイスの王様 シナモン」

 シナモンは熱帯に生育するクスノキ科の常緑樹の名、またその樹皮から作られる香辛料の名で、ニッキとも呼ばれます。

 また、生薬として用いられるときには桂皮(ケイヒ)と呼ばれます。

 シナモンの特徴的な芳香成分はシンナムアルデヒド、オイゲノール、サフロールなどがあります。

 原産地は中国南部からベトナムのあたりにかけて、熱帯各地ではばひろく栽培されます。
 香り高く、「スパイスの王様」と呼ばれます。

*https://www.alias-food.com/other/spice-king より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-鳥類> 琴鳥

2024-06-30 11:19:20 | 難読漢字

 「琴鳥 ことどり」

 コトドリ(琴鳥/学名:Menura novaehollandiae)は、スズメ目コトドリ科に分類される鳥類の一種。

 オスはレースのような尾羽を持ち[2]、それが竪琴に似ているために和名の由来となっている。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 天下は一人の天下にあらず乃ち天下の天下なり など

2024-06-30 11:17:27 | 慣用句・諺

 「天下は一人の天下にあらず乃ち天下の天下なり-てんかはいちにんのてんかにあらずすなわちてんかのてんかなり」

 《「六韜」文師から》天下は君主一人の専有物ではなく、天下の人々の共有物である。

 

 「天下は回り持ち」

 天下を握る人は次々と変わるものだということ。また、貴賤・貧富などの運命は人々の間をめぐるということ。

 

 「天下晴れて」

 世間に気がねする必要なく。おおっぴらに。

 

 「天下を取る」

 国全体を自分の支配下におさめる。転じて、ある分野などで頂点に立つ。

 

 「天涯比隣の若し-てんがいひりんのごとし」

 《王勃「杜少府之任蜀州」から》遠い所にいても心は常に通っていて、隣に住んでいるのと同じように親しく思われる。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<パリ五輪2024> 女子サッカー

2024-06-30 11:07:07 | パリ五輪2024

 開催時期 2024年7月25日~8月10日

 会場 試合はフランス国内の7会場で行われる。*男子と同じ

 パルク・デ・プランス(パリ)
 スタッド・ドゥ・ボルドー(ボルドー)
 スタッド・ドゥ・ラ・ボジョワール(ナント)
 スタッド・ドゥ・リヨン(リヨン)
 スタッド・ドゥ・マルセイユ(マルセイユ)
 スタッド・ドゥ・ニース(ニース)
 スタッド・ジョフロワ・ギシャール(サンテティエンヌ)

 出場決定国(12/12)
 ブラジル、カナダ、コロンビア、フランス、スペイン、ドイツ、ニュージーランド、アメリカ、日本、オーストラリア、ナイジェリア、ザンビア

 パリ2024大会方式
 参加12チームは4チームずつ3つのグループに分けられる。各グループの上位2チームに加えて3位の成績上位2チームがノックアウトステージへ進出。以降は準々決勝、準決勝、3位決定戦、決勝が行われる。

 メンバーと年齢制限
 各チームは18人の選手で構成される。年齢制限はない。

 歴代王者
 1996: アメリカ
 2000: ノルウェー
 2004: アメリカ
 2008: アメリカ

 2012: アメリカ
 2016: ドイツ
 2020: カナダ

*https://www.fifa.com/ja/articles/womens-olympic-football-tournament-paris-2024-dates-stadiums-cities-qualifiers-qualified-teams-format-ja より

 パリ五輪2024女子サッカー競技|グループ組み合わせ
 日本はグループCでスペイン、アフリカ予選通過国、ブラジルと同組。スペインは決定時点でFIFAランキングトップ、ブラジルも言わずと知れたサッカーの伝統国であり、注目度の高いグループとなった。

 グループA  フランス(3) コロンビア(23) カナダ(9) ニュージーランド(28)

 グループB アメリカ(4) ザンビア(65) ドイツ(5) オーストラリア(12)

 グループC スペイン(1) 日本(7) ナイジェリア(36) ブラジル(10)
※カッコ内は2024年3月15日時点のFIFAランキング。

 グループC 日程

 第1節 2024/7/26(金)0:00 スペイン vs 日本
 第1節 2024/7/26(金)2:00 ナイジェリア vs ブラジル
 第2節 2024/7/29(月)2:00 スペイン vs ナイジェリア
 第2節 2024/7/29(月)0:00 ブラジル vs 日本
 第3節 2024/8/1(木)0:00 ブラジル vs スペイン
 第3節 2024/8/1(木)0:00 日本 vs ナイジェリア

*https://www.goal.com/jp/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/woman-paris-olympic-hub/blt2badd4462e787b32#cse3db6dbc9a03e323 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 福島 ほまれ酒造

2024-06-30 10:58:51 | 日本酒

 「ほまれ酒造」

 ほまれ酒造株式会社(ほまれしゅぞう)は、福島県喜多方市の酒類製造・販売業者。『会津ほまれ』の商標を持つ日本酒のほか、焼酎、リキュールなども製造している。

 フリーアナウンサー唐橋ユミの実家。

 沿革
 1918年(大正7年)9月 - 唐橋幸作が耶麻郡加納村(現:喜多方市熱塩加納町)に加納酒造株式会社として創業。
 1921年(大正10年)11月 - 合資会社唐橋醸造場に改称。耶麻郡松山村大字村松(現:喜多方市松山町村松)に移転。
 1949年(昭和24年)8月 - ほまれ酒造株式会社設立。
 1950年(昭和25年) - 敷地内に日本庭園「雲嶺庵」を造園。
 1960年(昭和35年) - 奥の川酒造を吸収合併。唐橋志良が第二代社長に就任。
 1961年(昭和36年) - 日光酒造株式会社、村岡酒造株式会社を吸収合併。
 1963年(昭和38年) - 東京支店を開設。
 1973年(昭和48年) - 唐橋國八が第三代社長に就任。
 1988年(昭和63年) - 唐橋幸市郎が第四代社長に就任。
 2006年(平成18年) - 海外への輸出を開始
 2008年(平成20年) - 「雲嶺庵」直売所を開設
 2011年(平成23年) - 唐橋裕幸が第五代社長に就任。
 2015年(平成27年) - 「播州産山田錦仕込 純米大吟醸酒」がインターナショナル・ワイン・チャレンジ2015の日本酒部門最優秀賞(チャンピオン・サケ)を受賞。
 2016年(平成28年) - 『からはし』ブランドの日本酒の出荷を開始。

 ほまれ酒造 福島県喜多方市松山町村松字常盤町2706

*Wikipedia より

 代表銘柄

会津ほまれ 播州産山田錦仕込 純米大吟醸酒

播州産山田錦を贅沢に39%まで精米し、霊峰飯豊山の伏流水である喜多方名水で仕込んだ純米大吟醸酒。果実を思わせるような華やかでフレッシュな香り。辛口ながらも、口に含んだ時に広がる爽やかで綺麗な甘みとキレのある気品ある味わいが特徴です。

タイプ 中辛口
種類 純米大吟醸酒
日本酒度 +1.0
アルコール度数 16度
酸度 1.4
アミノ酸度 0.9
使用酵母 協会1801
原料米 播州産山田錦
精米歩合 39%

純米吟醸 からはし 夢の香

会津の「優美さ」と
「しとやかさ」を現した酒
「会津産の酒米「夢の香」と福島県で開発した酵母「うつくしま夢酵母」を使用し、地下100mから汲み上げた超軟水「喜多方名水」でじっくりと仕込まれた1本。搾った後、直ぐに瓶詰し、生で貯蔵して旨みが出るのを待ってから瓶火入れを行い、-5℃の冷蔵庫で急冷し貯蔵。出荷直前まで徹底した管理のもとで造られたお酒です。
メロンやイチゴのフルーティーな香り。口当たりはやわらかく、優しいながらも後からしっかりとした旨みとミネラルが感じられ、中辛口ながらも爽やかでほのかな甘みが特徴です。

使用米 夢の香(福島県産)100%

精米歩合 50%

アルコール度数 16度
日本酒度 +3.0

酸度 1.5

アミノ酸 0.8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする