いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<現役ミュージシャン> 意外な年齢のミュージシャンたち-高石ともや 追記あり

2024-08-19 10:52:31 | MUSIC

 「高石ともや」

  1941年12月9日生まれの79歳。

 1/16・17と「大学入学共通テスト」が行われたが、高石ともやの代表作といえば「受験生ブルース」。

 まぁこの曲が発表されたのは1968年-昭和43年。もう50年以上前の曲だが、ラジオではこの受験シーズンに1度は流れてくる。

 

「受験生ブルース」 中川五郎作詞・高石友也作曲


おいで皆さん 聞いとくれ
僕は悲しい 受験生
砂をかむような あじけない
僕の話を 聞いとくれ

朝はねむいのに 起こされて
朝めし食べずに 学校へ
1時間目が 終わったら
無心に弁当 食べるのよ

昼は悲しや 公園へ
行けばアベック ばっかりで
恋しちゃならない 受験生
やけのやんぱち 石投げた

夜は悲しや 受験生
テレビもたまには 見たいもの
深夜映画も がまんして
ラジオ講座を 聞いてるよ

<セリフ>
今晩は英文法。テキストは58ページを開いてください。
それではコガラシユウジロウ先生、お願い致します。

テスト終われば 友達に
全然あかんと 答えとき
相手に優越感 与えておいて
後でショックを 与えるさ

かあちゃんも俺を 激励する
一流の大学 はいらねば
あたしゃ近所の 皆様に
あわせる顔が ないのよ

ひとよ ひとよに ひとみごろ
ふじさんろくに オームなく
サイン コサイン なんになる
俺らにゃ俺らの 夢がある

<セリフ>
アドリブを一発

マージャン狂いの 大学生
どろぼうやってる 大学生
8年も行ってる 大学生
どこがいいのか 大学生

<セリフ>
結論でございます

大事な青春 無駄にして
紙切れ一枚に 身を託す
まるで河原の 枯れすすき
こんな受験生に 誰がした

<セリフ>
附録もついてるよ

勉強ちっとも しないで
こんな唄ばっかり 歌ってるから
来年はきっと 歌ってるだろう
予備校の ブルースを

 

 50年以上前とは状況は違えど、受験生の心を読んだ歌詞は今も顕在か?

 

 高石ともや、年忘れコンサート 関西タイムライン 2020年12月18日 2:00

 
 「受験生ブルース」などのヒット作で知られるフォーク歌手の高石ともやが29日、サンケイホールブリーゼ(大阪市)で「年忘れコンサート2020」を開く。坂本健(バンジョー)、河合徹三(ベース)、村尾あい(ハーモニー)らも出演する。

 年末恒例の「年忘れコンサート」は今年で45回目。「フォークは、歌う人と聴く人と、同世代だけで作り上げてきた不思議な文化。その不思議な世界がいまだにここ大阪で成り立っていることが、関西の奥深さだ」(高石)。今年演奏する曲目は、「おくれて来た少女」「さすらい人の子守唄」「遠野物語」などを予定する。

*https://www.nikkei.com/article/DGXZQOIH095640Z01C20A2000000 より

 

 まだまだ現役のようですね。

 

 フォーク歌手の高石ともやさん死去 82歳 「受験生ブルース」 マラソンランナーとしても活躍 2024年8月19日(月)8時16分 スポーツニッポン

 フォーク歌手の高石ともや(たかいし・ともや、本名・尻石友也=しりいし・ともや)さんが、17日に京都市内の病院で亡くなっていたことが分かった。82歳。所属事務所が公式ホームページで19日に発表した。葬儀は近親者のみで行う。後日、お別れの会を開く予定。

 高石さんは北海道出身。立教大在学中に初ステージ、1966年12月に「かごの鳥のブルース」でデビューした。現代社会へのメッセージ性の強い歌で、学生運動全盛期の京都を中心に活動。68年には「受験生ブルース」が大ヒットし、関西のフォークソング界をけん引した。一時活動を休止したが、71年にバンド「ザ・ナターシャー・セブン」を結成し、京都市内に事務所を構えて再開。全国各地で野外コンサートを開いた。「年忘れコンサート」は昨年末まで61回を数えた。また、80歳を迎えた2022年には大阪市内での取材会で「あと10年ぐらいで自分のフォークソング史をつくりたい」と90歳までの現役続行を宣言していた。

 一方でマラソンランナーとしても活躍。国内外のマラソン、トライアスロンの大会にも数多く参加。81年には日本初のトライアスロン大会「皆生トライアスロン’81」で優勝。ホノルルマラソンでは77年から参加して毎年出場し、昨年まで47年連続で出場した。

 同事務所は以下のようにコメントした。

 フォークシンガー 高石ともやに長年ご厚情いただきまして、ありがとうございます。高石はかねてより入院療養中でしたが、去る8月17日 82歳の生涯を閉じました。とても残念でなりません。葬儀は密葬で近親者のみで執り行います。また、御供花、御香典等は勝手ながらご辞退させていただきます。なお、お別れ会は後日開催予定です。

 高石ともや事務所

*https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0819/spn_240819_1289758698.html より

 残念です。とても残念です。ご冥福をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<珍しい野菜> 雪ゆるい

2024-08-19 09:27:32 | 珍しい野菜

 「雪ゆるい」

 一般的な「うるい」とは栽培方法が違い、この「雪うるい」は光を遮断することにより全体的に白く柔らかく育ちます。葉が開き始めたら上の葉だけに光を当てて緑化させいるので黄色っぽくなります。その葉はサクっとした心地よい歯触りでクセがなく、山菜特有のアクもなく、うるい独特のヌメリも抑えられていて生で食べられるのが最大の特徴です。山形県最上地方の統一ブランドとして徐々に生産量が増えてきている山菜です。

 食べ方としては、最大の特徴を活かして、そのままスティックでマヨネーズなどをつけて召し上がると非常に美味です。他には短く切ってサラダや、切って塩で半日ほど漬けて浅漬けにするなど料理の幅も広がります。お見かけの際はぜひ一度ご賞味ください。

*https://hachimenroppi.com/recommend/details/20160112_yukiurui/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 群馬 ゆず巻き

2024-08-19 09:22:34 | 郷土料理

 「ゆず巻き」

 主な伝承地域 県全域

 主な使用食材 ゆず、大根

 歴史・由来・関連行事
 冬の群馬は、山地を越えて降りてくる乾いた風「からっ風」が吹く。また、冬の時期は雨も少ないため、乾いた気候となる。そのため、乾燥した空気を活かしてこんにゃくや芋、柿、大根などを干す文化が栄え、干し柿や切り干し大根、芋がらなどが豊富に作られている。そんなからっ風の文化が生み出した郷土料理の一つが、干した大根でゆずの皮をぐるっと巻いて作る「ゆず巻き」。冬の食材を使った季節の行事食だ。

 食習の機会や時季
 ゆずや大根が出回る冬の時期によく食べられている。主に祝い事の際に供される。おせちを作る際には、「紅白なます」の代わりにゆず巻きを入れることもあるのだという。保存がきくために、冬の家庭料理としても重宝されていた。

 飲食方法
 せん切りにしたゆずの皮を、天日干しにして薄く輪切りにした大根で巻く。その後、酢や砂糖を合わせたものに数日間漬け込んで完成。群馬では大根で巻くほかにも、エリアによっては干し柿などを活用する場合もある。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 現在もお正月などの祝い事の際に、各家庭で作られている。昔のように天日干しをするだけでなく、塩を振って室内に置いておくことで、水分を抜いて作ることもあるという。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/32_25_gunma.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 神奈川 城ヶ島産ウツボの唐揚丼 

2024-08-19 09:18:24 | B級ご当地グルメ

 「城ヶ島産ウツボの唐揚丼」

 都道府県 神奈川県
 地域 三浦市三崎町城ヶ島
 推進団体 城ケ島観光協会
 概要 ウツボの唐揚丼は神奈川県三崎町のご当地グルメ
 三崎まぐろと北原白秋の「城ヶ島の雨」で有名な城ヶ島。
 新名物として「ウツボの唐揚」が販売されています。

 海のギャングとして知られるうつぼですが、身はやわらかく美容と健康によいと言われます。

*https://b9navi.com/%e3%81%86%e3%81%a4%e3%81%bc%e3%81%ae%e5%94%90%e6%8f%9a%e4%b8%bc/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK 「甘い!しっかり食感! 丸なす〜新潟・糸魚川市〜」

2024-08-19 09:07:26 | うまいッ!NHK

 「甘い!しっかり食感! 丸なす〜新潟・糸魚川市〜」 2020年8月24日

 煮ても!焼いても!蒸しても!崩れない!丸なす▽20種類以上!なす王国の新潟!東京の高級料亭も注目!越の丸なす▽簡単!バリエーション豊か!丸なす料理が続々と登場!

 ツヤツヤでまん丸なルックスがビューティー!新潟県糸魚川市の丸なすは、煮崩れせず、しっかり食感と甘みが特徴!俳優の伊原六花さんがうまいッ!の秘密を取材。長い枝は寝かせる!大きく甘く育てる技。ツヤツヤを守る!1時間だけの収穫。生産者オススメ!「丸なすのステーキ」。半分に切って蒸すだけ!「ふかしなす」。皮を下にするのがポイント!「揚げなすのあんかけ」。豚バラ肉を挟んで蒸し焼き!「丸なすのはさみ焼き」。

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/GXYKVPWRM5/ より

 詳細不明につき、勝手に調べてみました。

 「丸なす」

 【期間限定】新潟県糸魚川の特産品「越の丸茄子」

 糸魚川の特産品「越の丸茄子」
 新潟県は「ナスの県」と言われるほどナスの栽培が盛んで、作付面積は全国第1位を誇ります。新潟県全域では20種類以上のナスが栽培されていると言われ、その1つに「越の丸茄子」があります。越の丸茄子は新潟県糸魚川市の特産品で、高級ナスとして知られ、その大きさ・味・食感は「ナスの大トロ」とも言われています。
 ---メディア掲載--- ※2023年8月8日(火)TBS「マツコの知らない世界」で紹介されました!
 今が旬!夏野菜の王様「ナス」簡単絶品アレンジ26連発!「ナスの世界」!
 同居して28年、料理研究家の嫁小林まさみ&アシスタントを務める90歳の舅まさるコンビが1年ぶりに登場!
 揚げ・焼き・蒸し…明日作れる絶品ナスレシピ続々!
 昆布〆・そうめん…焼きナス㊙アレンジ術/山形新潟京都高知…全国ご当地ナス料理/どんな食材とも相性抜群◎
 麻婆茄子だけじゃない!ご飯がモリモリ進む小林家の最強おかずナス5選!

 生産のはじまり
 昭和56年に能生地域高倉で生産が始まりました。在来種ではなく、新潟県農業総合研究所園芸研究センターが「横田丸」と「巾着」を交配し開発された品種です。
 横田丸(会津在来種)・・・色艶が良くふわふわとした食感
 巾着(新潟県産)・・・きめが細かくしっかりとした肉質
 両方のいいところを引き継いで、色艶がよいしっかりとした食感、甘みのあるナスになっています。これぞまさに「ナスの大トロ」です。ナスはインド原産で水と暑さを好み、水分量は90%以上を占めます。

 猪股農園のこだわり
 猪股農園がある新潟県糸魚川市早川谷は、南には活火山として知られる焼山、北には日本海を望むことができるエリアです。ナスの旬となる暑い夏の時期は、毎朝5時から手入れを始めます。山奥の残雪がじっくりと溶けだしたミネラル豊富の雪解け水が、夏の畑を潤します。
 猪股農園の越の丸茄子はコンテナ栽培です。暑さを好み乾燥に弱いという特徴があるため、水切れには注意を払い、ナスに適した環境づくりをしています。
 また、ビニールハウス内では花粉交配のためにミツバチを放しています。そのミツバチにも適した環境でないといけないので、湿度や紫外線の管理も重要です。そのため越の丸茄子はプロでも栽培が難しいと言われています。

 おすすめ! 越の丸茄子の食べ方
 越の丸茄子は甘みが強く身が引き締まっているのが特徴です。猪股農園の丸ナスは直径が9㎝と、通常のナスと比べると大型で、焼く・煮る・蒸す・炒める・揚げる・漬けるなど様々な料理方法で楽しめる万能野菜です。越の丸茄子はメイン料理としてお召し上がりいただきたい逸品です。
 「丸茄子ステーキ」・・・丸茄子、サラダ油、バター、しょうゆ
 「丸茄子の揚げ出し」・・・丸茄子、揚げ油、だしの素、水、大根、薄口しょうゆ、しょうが
 「蒸し丸茄子」・・・丸茄子、ごまだれ
 味がしっかりとしているので、シンプルな味付けでも十分美味しくお召し上がりいただけます。ナスは日持ちしないと思われがちですが、冷蔵・冷凍・常温・干すという多様な保存方法があり、適切な方法で保存することで美味しさを長持ちさせることができます。
 猪股農園の越の丸茄子は、夏から秋にかけて比較的長く楽しめ、「夏はやわらかく」「秋は実がしっかり」という、同じナスでも変化を感じられるとても面白い野菜です。糸魚川(いといがわ)の高級特産品「越の丸茄子」(こしのまるなす)をぜひご賞味ください。

*https://itoigawa-ec.jp/item/70.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 桜湯

2024-08-19 08:19:56 | 料理用語

 「桜湯」

 半開の桜の蕾の塩漬けに、お湯をさしたもの。

 祝宴では茶を忌むので、茶の代用として桜湯を出す。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/91_H/021.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-鳥類> 木菟、角鴟

2024-08-19 08:16:23 | 難読漢字

 「木菟、角鴟 みみずく」

 ミミズク(木菟、木兎、鵩、鶹、鵂、角鴟、鴟鵂、耳木菟、耳木兎)は、フクロウ科のうち羽角(うかく、いわゆる「耳」)がある種の総称。古名はツク。ズクとも。フクロウには含めることと含めないこととがある。

 羽角とは、哺乳類の耳(耳介)のように突出した羽毛である。俗に耳と呼ばれるが、ミミズクに限らず鳥類に耳介はない。

 分類学的には単一の分類群ではなく、いくつかの属からなる。これらはフクロウ科の中で特に近縁ではなく、系統をなしてはいない。

 ミミズクの種の和名は「〜ズク」で終わるが、「〜ズク」で終わっていてもアオバズク属(アオバズクなど)には羽角はなくミミズクとはいえない。また、シマフクロウのように「ミミズク」と呼ばれなくとも羽角があるフクロウもいる。

 語源
 ミミズクの語源には諸説あり、以下のようなものがある。

 「耳付く」もしくは「耳突く」の意味。ツクはミミヅク(ミミズク)の略で、実際はより新しい表現。
 ツクは「角毛」の意味。原義が忘れられた後、さらに「ミミ」をつけて呼ぶようになった。
 ツクは「鳴く」の意味で本来フクロウ・ミミズク類の総称(現にアオバズクに羽角はない)。耳のあるツクがミミヅク(ミミズク)。
 漢名木菟・木兎(ぼくと)は、樹上性のウサギの意味(菟は兎に同じ)で、羽角をウサギの長い耳になぞらえたもの。鵩(ふく)・鶹(りゅう)・鵂(きゅう)は1文字でミミズクを表す。角鴟(かくし)・鴟鵂(しきゅう)の鴟はトビ・フクロウ類の総称。耳木菟・耳木兎は漢名ではなく、ミミヅク(ミミズク)のミミとツクにそれぞれ漢字を当てたもの。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-スポーツ選手> 浪速の弁慶

2024-08-19 08:10:37 | 異名

 「浪速の弁慶 亀田大毅」

 亀田 大毅(かめだ だいき、1989年(昭和64年)1月6日 - )は、日本の男性元プロボクサー。大阪府大阪市西成区天下茶屋出身。元WBA世界フライ級王者。元IBF世界スーパーフライ級王者。世界2階級制覇王者。現KWORLD3ボクシングジム会長。

 亀田三兄弟の次男で、亀田興毅の弟であり、亀田和毅・亀田姫月の兄である。かつては父の亀田史郎がトレーナーを務めていた。

 既婚。2児の父。

 人物
 自称「浪速乃弁慶」(なにわのべんけい)。その由来は「倒れないタフなところ」に憧れたもの。その名に恥じずタフネスを発揮し、KO負け、ダウンを一切経験せずに引退した数少ない日本人世界王者の一人である。

*Wikipedia より

 上記にもあるように「自称」であり、それほど認知されたものでもない。かつ、歴史的にボクサーとして名を残すことは「三兄弟」はあっても個人の名前はないだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 徒党を組む など

2024-08-19 08:01:29 | 慣用句・諺

 「徒党を組む-ととうをくむ」

 あることをなすために仲間が団結する。

 

 「とどのつまり」

 《ボラは成長するとともに名称が変わり、最後にトドという名になるところから》いきつくところ。結局。多く、思わしくない結果である場合に用いる。

 

 「止まる所を知らない-とどまるところをしらない」

 いつ止まるのか予測することができない。

 

 「止めを刺す-とどめをさす」

 1 殺したあと生き返らないように完全に息の根を止める。

 2 再び立ち上がれないように決定的な一撃を加える。

 3 物事の急所を押さえて、あとで問題が生じないようにする。

 4 それに限る。それがいちばんすぐれている。

 

 「隣の芝生は青い」

 《The grass is always greener on the other side of the fence. の訳語》何でも他人のものはよく見えるものである。隣の花は赤い。隣の糂粏味噌 (じんだみそ) 。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 茨城 木内酒造

2024-08-19 07:52:06 | 日本酒

 「木内酒造」

 木内酒造株式会社(きうちしゅぞう)は、茨城県那珂市にある酒造メーカーである。主力商品として、クラフトビールの常陸野ネストビールが挙げられる。

 木内酒造 茨城県那珂市鴻巣1257

*Wikipedia より

 代表銘柄

菊盛 純米酒
お米の旨みを引き出した純米酒。すっきりとクセがなく、色んなお料理に合わせられます。旬の味覚とあわせてお楽しみください。冷でも燗でも、美味しく召し上がっていただけます。

原材料名: 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合: 65%
アルコール度数: 15度

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする