いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<小京都> 長野 飯山

2022-04-03 08:04:12 | 小京都

 「長野 飯山」

 花と緑あふれる“雪国の小京都”いいやま
 北信州飯山は文豪島崎藤村が「雪国の小京都」と呼んだ寺の多い城下町。上杉謙信により築城された飯山城を中心に歴代の城主と人々の深い信仰心の下、20余の寺社が点在しています。
 長野県史跡指定「正受庵」、島崎藤村の名作『破戒』の舞台となった蓮華寺のモデル「真宗寺」をはじめ趣きある佇まいの寺社を寺めぐり遊歩道が結んでいます。
 千曲川のゆるやかな流れ・四季折々の花と緑に囲まれた自然と歴史ある町並みは、映画「阿弥陀堂だより」のロケ地にもなり、多くの映画ファンに訪れていただいております。

 =飯山の見どころ=
 正受庵、真宗寺、飯山城址公園、飯山市伝統産業会館・飯山手すき和紙体験工房、飯山市ふるさと館、高橋まゆみ人形館

 =飯山の年中行事=
 いいやま雪まつり 2月中旬 文化交流館なちゅら及び周辺(2020年)
 かまくら祭り かまくら祭り 2月中旬  かまくら村 1月下旬〜2月下旬 信濃平かまくら村 1月下旬〜3月上旬

 いいやま菜の花まつり 5月3日〜5日 飯山市瑞穂菜の花公園
 高源院のあじさい 6月下旬〜7月中旬 戸狩温泉 高源院
 北竜湖納涼煙火大会 8月上旬 北竜湖畔
 いいやま灯篭まつり 8月上旬 飯山市街
 千曲川河畔納涼煙火大会 8月14日 中央橋付近
 斑尾高原夏祭り・花火大会 8月13日 斑尾高原
 いいやま花フェスタ&寺宝展 10月中旬 飯山市街(愛宕町)一帯 
 各地区秋祭り 9月の各週末ごと 飯山市全域・各集落


 =飯山の工芸品=
 飯山仏壇(経済産業大臣指定)、内山紙(経済産業大臣指定)

 =飯山の味・ぐるめ=
 笹ずし、富倉そば、地酒、みゆきポーク

 

 もう20回以上訪れている「飯山」。

 しかし、ほとんど「観光」することがない(笑

 冬のスキーに訪れたことがあるが、夏~秋がほとんどなのですべてを見れていないのが現状。

 もっとゆっくり訪れたい小京都である。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <言 葉> 春の言葉 種物 | トップ | <和製英語> アイドル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小京都」カテゴリの最新記事