「わさび(在来系)」
岩国市錦町、周南市鹿野/150年以上前から県内で栽培。鹿野で確認された在来系は、「がに芽」が多いのが特徴で、甘み、辛み、香りが優れている。
*http://www.ja-yamaguchi.jp/product.html より
【生産地】岩国市錦町(にしきまち)、周南市鹿野(かの)地区
【特徴】鹿野で確認された在来系は、わさびの新芽である「がに芽」が多いのが特徴。
【食味】甘み、辛み、香りが優れている。
【料理】薬味
【来歴】150年以上前から岩国市錦町などで盛んに栽培されている。同地は、中国山地を源流とする錦川の清らかな水と、夏でも涼しい気候風土によって、良質なわさびが育つからで、標高が高い山中で、水が豊富に出ている場所で栽培されている。
【時期】6月中旬~9月中旬
*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d35-%e5%b1%b1%e5%8f%a3%e7%9c%8c/#i-32 より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます