「ンジャナ」
【生産地】本島南部、八重瀬町
【特徴】和名は「ニガナ(にがな)」。海岸沿いの岩場や砂地に自生するキク科の植物で栄養素が高く、昔はこの青汁を飲んでいたとされる。
【食味】名前の通り、苦味が特徴。
【料理】アクがあるので、和え物や生で食す時は、冷水にさらすして使う。汁物、かき揚げ、生の葉を細かく千切りにし、豆腐とピーナツバターで白和えにするのが一般的。
【来歴】沖縄では,琉球王朝時代から食され、風邪の予防等利用されてきた。
【時期】通年
*https://tradveggie.or.jp/vegetableposts/47-okinawa#index_XMNonDGZ より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます