いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<慣用句・諺> 猫を被る など

2024-11-24 07:25:21 | 慣用句・諺

 「猫を被る」

 うわべをおとなしく見せかける。

 

 「猫を殺せば七代祟る」

 猫は執念深い魔性の動物であり、殺すと子々孫々までたたるという俗説。

 

 「寝覚めが悪い」

 眠りから覚めたときの気分がよくない。転じて、過去の行為を思い出し、良心に責めさいなまれる。

 [補説]文化庁が発表した平成27年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方とされる「寝覚めが悪い」を使う人が37.1パーセント、本来の言い方ではない「目覚めが悪い」を使う人が57.9パーセントという逆転した結果が出ている。

 

 「螺子が緩む-ねじがゆるむ」

 規律がゆるんで、だらだらしている。緊張を欠く。

 

 「螺子を巻く」

 だらしない態度や行動などを、しかったり励ましたりしてきちんとさせる。

 

*goo辞書 より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <日本酒メーカー> 千葉 東... | トップ | <異名-スポーツ選手> ロー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

慣用句・諺」カテゴリの最新記事