「猫を被る」
うわべをおとなしく見せかける。
「猫を殺せば七代祟る」
猫は執念深い魔性の動物であり、殺すと子々孫々までたたるという俗説。
「寝覚めが悪い」
眠りから覚めたときの気分がよくない。転じて、過去の行為を思い出し、良心に責めさいなまれる。
[補説]文化庁が発表した平成27年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方とされる「寝覚めが悪い」を使う人が37.1パーセント、本来の言い方ではない「目覚めが悪い」を使う人が57.9パーセントという逆転した結果が出ている。
「螺子が緩む-ねじがゆるむ」
規律がゆるんで、だらだらしている。緊張を欠く。
「螺子を巻く」
だらしない態度や行動などを、しかったり励ましたりしてきちんとさせる。
*goo辞書 より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます