いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<日本酒> 招德 純米にごり酒

2022-01-20 08:08:46 | 日本酒

 全国燗酒コンテスト 2021

 特殊ぬる燗部門 最高金賞 3/6 「招德 純米にごり酒」

*https://shop.sakagurado.com/2021/05/04/%E6%8B%9B_-%E7%B4%94%E7%B1%B3%E3%81%AB%E3%81%94%E3%82%8A-720ml/ より

全国燗酒コンテスト2021 特殊ぬる燗部門最高金賞を受賞しました!

全国燗酒コンテスト2021にて専門家が、温度45℃でブラインド審査。2019年度に引き続き、総数812品の中から特殊ぬる燗部門 最高金賞に選ばれました。

自然な酸味、上品な甘さが特徴で、口当たりもはんなりとやわらか。米の旨みが活きた純米酒ならではの味わいを招德独自の製法で仕上げました。
ビタミンや有機酸などの栄養成分をたっぷり含んだお酒です。

また夏であれば軽くマイルドな味わいに熟成しており、米本来の旨味と甘みが感じられます。10℃くらいに冷やして飲むか、氷を入れてロックで飲むのもおすすめ!

料理の味を邪魔しない、今までになかった純米にごり酒。
通の方から初心者まで幅広く楽しめるお酒です。

お酒に合う料理
水菜と生麩の和風サラダ(ドレッシングはオリーブオイル+醤油で!)湯豆腐、鱧(ハモ)の梅肉あえ

原料米 : 五百万石・日本晴
アルコール度数 : 15度
精米歩合 : 75%

 招德酒造株式会社 京都府京都市伏見区舞台町16

 招德酒造のラインナップ

 「延寿万年」純米大吟醸

 「延寿千年」純米大吟醸

 「招德」生もと 純米大吟醸

 「花洛」純米吟醸 などなど

 

 お酒は天然の恵み

 先人たちの知恵と工夫の賜物

 創業1645年、京都伏見の酒蔵
 「招德」の由来は禅語の「福以德招」-福は德を以って招く-より
 招德酒造は、正保二年(1645年)、洛中にて木村家が酒造業を興したのが始まりで、大正中期に、名水の地・伏見の現在地に移転。
 昭和18年に伏見の4醸造場が企業合同し、共栄酒造株式会社として認可されました。
 その後、社名を酒銘と同じ招德酒造株式会社に変更して、現在に至っています。

 お酒は天然自然の恵み。そして先人たちの知恵と工夫の賜物。
 「酒造り」というひとつの不思議に携われることは、おおきな喜びです。
 いつも「美味しいお酒」「楽しいお酒」をお届けできるよう願っています。
 弊社は杜氏や契約農家をはじめまだまだ経験の浅いスタッフが多い蔵ですが、好奇心と瑞々しい感性を大切に、日々精進いたします。
 何卒、皆様の応援、ご愛顧をお願いいたします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <伝統野菜> 東京 ごせき晩... | トップ | <慣用句・諺> 意を得る など »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本酒」カテゴリの最新記事