いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<B級ご当地グルメ> 茨城 行方バーガー

2024-07-06 11:39:27 | B級ご当地グルメ

 「行方バーガー」

 行方バーガー(なめがたバーガー)は、茨城県行方市のご当地グルメである。2009年(平成21年)に初登場した。

 概要
 2009年1月25日に販売を開始した、行方の新名物として企画されたハンバーガーである。行方市麻生商工会を中心に開発した。霞ヶ浦で養殖しているアメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)をパティに使った「なめパックン」などのユニークなハンバーガーで注目を集め、多方面で紹介されている。

 種類

 1.なめパックン
 霞ヶ浦で養殖されたアメリカナマズのカマ肉(胸びれの付いている部分)を中心に玉葱と蓮根を加えたパティを使用。天然物とは違い、養殖ナマズには生臭さがない。タルタルソースと1振りのチリソースで味付けする。ほか、わさび菜・レタス・きゅうり・トマトをサンドしている。
 2.ぶたパックン
 パティは茨城県産の豚肉と玉ねぎを使用したメンチカツ。ケチャップとソースで作った「行方特製ソース」で味付けした。サンドする野菜はなめパックンと同じ。
 3.こいパックン
 霞ヶ浦産の鯉を特製ソースで味付けしたパティを使用。わさび菜・水菜・玉葱をトッピングする。「こいこい」のみで販売。
 4.かもパックン
 地元合鴨農法で育った鴨肉と鶏肉をミックスし、てりやきソースで味付けしたパティを使用。トッピングにはセリや練り梅を使用する他、酢バスや黒コショウでアクセントを加えている。「こいこい」のみで販売。

 歴史
 霞ヶ浦に面した行方郡(現・行方市)周辺では、1975年(昭和50年)頃からアメリカナマズが食用として養殖されてきた。しかし、2000年(平成12年)頃には養殖場から逃げ出したアメリカナマズが湖内で繁殖し、エビやハゼを食い荒らすようになり、地域の人を困らせていた。

 このような中、2005年(平成17年)9月2日に行方郡3町(麻生町・北浦町・玉造町)が合併して「行方市」が発足、行方市麻生商工会では新市の名物が検討された。そこで、話題性も十分なアメリカナマズを使うことが決定し、経済産業省の補助金を原資に「ナマズの薫製」を開発した。

 ナマズの薫製は成功を収め、商品価値を確信した同会は、若者向け商品として「なめパックン」を作ることを決意する。開発には3か月を要し、2009年(平成21年)1月25日に「ぶたパックン」と合わせて行方バーガーの販売を開始する。

 同年3月1日には、道の駅たまつくりのレストラン「玉水苑」の料理長が自店の「鯉のポタポタ焼き丼」の味付けをもとに開発した新商品「こいパックン」を発表した。鯉を材料に利用したのは、霞ヶ浦の地場産業である鯉養殖に光を当て、鯉の消費拡大を図るためである[茨城新聞ニュース]。

 同年11月21日、行方バーガー第4弾となる鴨肉を使った「かもパックン」を発表、「こいこい」にて販売を開始した。行方市商工会の推進する「全国展開プロジェクト」の一環として、「次世代の食文化創造プロジェクトチーム」が商品を開発。鴨肉や、練り梅、地元産のセリを使用するなど、地域の歴史文化と食文化の融合を目指して開発された。

*Wikipedia より

 なめパックン

 こいパックン

*https://www.namegata-koikoi.com/special/burger.html より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うまいッ! NHK「絶品の食感... | トップ | < 郷土料理 > 栃木 揚げ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

B級ご当地グルメ」カテゴリの最新記事