「エキゾチック!爽やかな香り!パクチー〜福岡・久留米市〜」 2022年3月21日
福岡は日本一のパクチー産地。ふかふかで適度な水分を含む畑でみずみずしいパクチーが育ちます。和風からエスニックまで一度食べたらクセになるレシピもたっぷりとご紹介!
パクチー好きを自任する食材ハンター松嶋初音さんが日本一の産地、福岡県を訪ね、おいしさの秘密を探ります。生産者が試行錯誤で見出した栽培法はストレスを与えず育てること。久留米の良質な土と豊富な水で伸び伸びと育まれたパクチーは、弾けるような香りと甘みを放ちます。苦手の方もたちまちとりこになる驚きの和風料理から本場アジアのエキゾチックレシピまで、この番組をご覧になれば、きょうからあなたも“パクチスト”に!
「うまいッ!」の秘密
収穫後、なにもない畑に12時間以上地下水を大量に与える。水をしっかり染みこませて耕すことで、表面は乾いても底にしっかり水を含んだフカフカの土に。根が伸び伸び育ちます。
種を植える時はソーシャルディスタンスを大切に!株と株の距離を広くとることでパクチーは縦だけでなく横にもしっかり伸びるため、葉は厚く茎も太くシャキシャキのパクチーに育ちます。
「パクチーだし巻き卵」&「パクチー入りサデコ」&「パクチー入り超簡単チキンカレー」について
【パクチーだし巻き卵】※パクチー嫌いだった生産者の香月さんがパクチー好きになった思い出の一品
<材料(2人分)>
・たまご:4個
・だし汁:(水:90ml+顆粒だし:ひとつまみ)
・うす口しょうゆ:小さじ2
・パクチー:10g
・サラダ油:適量
<作り方>
1)たまご、だし汁、うすくちしょうゆを混ぜ合わせる。
2)パクチーは葉だけをとり、3cmほどの幅に切り、1)に加えて軽く混ぜる。
3)ペーパータオルなどにサラダ油を適量しみ込ませ、卵焼き器に薄く塗る。
4)中火にし、2)を少しずつ入れて巻き、形を整えればできあがり!
【パクチー入りサデコ】
<材料(2人分)>
・きゅうり:2本
・赤たまねぎ:1/2個
・パクチー:20g
・インスタントラーメン:1袋
・青とうがらし:1本
・レモン:1/4個
<作り方>
1)きゅうり、赤たまねぎはみじん切りに、青唐辛子は薄い小口切りにする。
2)パクチーは葉も茎も2~3cmほどに切る。
3)1)のきゅうりと赤たまねぎ、2)のパクチーをボウルに入れて混ぜ合わせ、青唐辛子も加えてよく混ぜる。
4) インスタントラーメンを袋ごと砕いて、3)に加え、食べる直前に軽く混ぜ合わせ、最後にレモンをしぼれば、できあがり!
【パクチー入り超簡単チキンカレー】※使うスパイスはたったの3つ!パクチーのアクセントがクセになる!
<材料(2人分)>
・鶏もも肉(骨付き):400g
・たまねぎ(薄切り):大1個
・パクチー(カレーの具用):50g
・トマト水煮:300g
・おろししょうが:20g
・おろしにんにく:20g
・青とうがらし(小口切り):1本
・塩:10g
・コリアンダーパウダー:20g
・クミンパウダー:15g
・ターメリックパウダー:7g
・サラダ油:大さじ3
・ごはん:適量
・パクチー(トッピング用):適量
<作り方>
1)フライパンにサラダ油をしいて中火にし、みじん切りにしたたまねぎと鶏もも肉を炒める。ふたをして、こまめに混ぜながら火を通す。
2)1)におろししょうが、おろしにんにくを加え、焦げないように弱火で炒め、さらに青とうがらしを加え炒める。
3)ターメリックパウダー、クミンパウダー、コリアンダーパウダーを加え、焦げないように弱火でしっかり混ぜる。
4)トマトの水煮、塩を加えてよく混ぜる。
5)切っておいたパクチーの3/2の量を4)に加え、よく混ぜながら火を通す。
6)火を降ろす直前に残りのパクチーを加えて混ぜ、すぐに火を止めれば、できあがり!
7) 器にご飯、6)のカレーを盛り付け、お好みでパクチーをトッピングする。
*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/K74R47R9N8/ より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます