いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

うまいッ! NHK 「能登半島地震8か月(1)伝統の「いしり」を守る〜石川・能登〜」

2025-02-03 08:28:39 | うまいッ!NHK

 能登半島地震8か月(1)伝統の「いしり」を守る〜石川・能登〜 2024年9月1日

 石川県能登町で作られている調味料「いしり」。今年1月の能登半島地震では、いしりの生産者も大きな被害を受けた。逆境に立ち向かい、伝統を守ろうとする人たちを訪ねる。

 「いしり」はイカの内臓を塩漬けし1年以上発酵・熟成させたもので、能登の人たちの暮らしには切っても切れない調味料だ。「うまいッ!」では、2020年1月にいしりの魅力とうまさのヒミツについて放送した。そのとき紹介したいしりの生産者や“能登イタリアン”の達人を、天野ひろゆきさんと塚原愛アナウンサーが訪ねる。地震から8か月たったいま、能登伝統のいしりや食文化を守ろうと前を向く人たちの姿を描く。

 「うまいッ!の秘密」
 能登の風土に委ね、温度や湿度の調節をせず、1年半かけて極上のいしりに仕上げる。夏は高温多湿な気候を利用してイカワタの発酵を促す。発酵中に出る炭酸ガスを抜くことで、 全体がまんべんなく発酵しうまみも増す。

 地震で危ぶまれた今年の仕込みだが、1か月遅れでなんとか間に合わせることができた。そこには「物心ついたときから身近にある文化を絶やしてはならない」という新谷さんの強い思いがあった。

 「いしりを使った料理レシピ」について
 赤イカのパスタ いしり&トマトソース
 【ポイント】いしりは加熱することでうまみと香りがアップ
 <材料>
 ・イカ
 ・いしり
 ・トマトソース
 ・パスタ
 <作り方>
 1)イカを食べやすい大きさに切り、フライパンで炒める。
 2)いしりを加えてさらに炒める
 3)トマトソースを加えて煮詰める。
 4)ゆでたパスタ麺を加えてからめてできあがり。

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/5NZP8J5G8Q/ より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <料理用語-和食> 鯛兜 | トップ | <B級ご当地グルメ> 福岡 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

うまいッ!NHK」カテゴリの最新記事