「七夕こしひかり」
七夕こしひかり(白石地区)
佐賀県で一番最初に収穫されるお米で、旧暦の七夕(8月7日前後)に収穫されることから「七夕こしひかり」と命名されました。
お盆前に暑い日に刈り取りをしますので収穫後2時間以内に風による乾燥を行い、品質重視の米作りを心がけています。
お米は柔らかくて粘りも強く、甘みがあり、ピカピカのたきあがりです。
*https://sagamai.jp/variety/ より
当店でも取り扱いのある「七夕こしひかり」。
なぜお盆前に収穫するこしひかりなのに「旨い」のか?
この疑問に答えられる人がいなかったため、現地まで行って確かめました。
行ったからわかることもあるもんです。
まぁ理屈より「食べて旨い」だけでいいと思います。
収穫はお盆前なので、お盆から1週間ほどで大阪に届く予定です。また、毎年届く「白石からの贈り物」も楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます