まだ、懲りずに続く研修・・・国内編。
今回、海外に持っていた機材以外の着替えを事務所に送り返す事に・・
便利になりました、洗濯物をもって移動はありえない・・・ターミナルの片隅に行き、
スーツケースを開けて必要な物を選別して、
猫のロゴの会社を利用1300円也で事務所へ送りました。
外に出ると成田は蒸し暑い。キャンピングカーを受け取り、
まだ青空が見えている事から、航空機を撮影するために、ポイントへ・・
しかし着いて見ると、天気が思わしくありません。ほんの少しの時間で・・
空一面に雲・・所々に小さな晴れ間があるだけです。
天候の回復待ちを・・しかし台風のせいで雲の移動も早い・・車の中で待つことに・・・
あれ!雨が・・・!! 昼過ぎまで、明るい曇りの時は撮影したり、待機したりして過ごしましたが、
しかし雨には勝てません・・・撤収です。 本来ここで二日間撮影予定でしたが・・・
明日の夕方、友人と会って北上予定ですので、まだ時間があります。
どこかお風呂に入って、Pキャンの予定地へ行こうと考えました。
予定地は成田空港の近くの道の駅、ここには、コンビニもありますし、
第二駐車場の方は、大型が入ってきませんので、たぶん静かに休めます。
検索すると、成田空港の近くには、二ヶ所の日帰り施設の
お風呂に入れる場所がある事が判明。早速移動。
道の駅に移動して、資料作りにパソコンをたたいても良いのですが・・
なんとなく気が進まない!! こんなときはお風呂!!
カーニバルヒルズです。 こんな空です・・泣きたくなります。
キャンペーン中とかで、安かった!! 700円
小雨が降っています・・・ここでマッタリとしていた。時間も過ぎていきます。
風呂から上がり、車に・・・ものすごく眠気がきます。
本日のPキャンは、道の駅「くりもと」です。
駐車場に車を止めたら、眠くて眠くて・・・ベットに直行!!!
お腹が空いて今度は目が覚めた・・ もう外は真っ暗・・良く寝ていました。
コンビニで弁当を購入・・これしかなかった・・
台風の影響でしょうか? 外は、時折風も強く吹き、
雨も強くなってきています・・アルコールを飲んだのと空腹が満たされたのか・・
また、眠たくなってきた・・明日は「晴れて欲しい!!」と思いつつ寝てしまった・・・
朝、起きると~~!!ダメだ!!天気が・・・・!
まだ小雨!!!! これが一番たちが悪い・・やみそうでやまない!!
何とかの小便!??と例えられる一番たちが悪い!!
遅めの朝食の為に・・またもやコンビニに直行!!
今回の国内編はすべて、朝食はこのスタイルでした。
少し、車の中で、資料を整理・・そして友人と合流する茨城へ!!
まだ茨城空港が開港してから出かけていませんので少し立ち寄る事に・・・
成田は内陸側で茨城空港は少し海側・・空港に近づくと・・ところどころ
晴れ間も見えます・・・・・・・期待出来そう????
まだ、新しい空港ですので大変綺麗です。もちろん駐車場はタダ!!! ガラガラです。
しかしここも台風の影響を受けて、時々、雨が強く降るかと思うと突然晴れる・・
早い周期で変化します。本当は、飛行場の外から、
この茨城空港に隣接している航空自衛隊百里基地の戦闘機を撮影したいのですが、
戦闘機が出てくると、雨が・・・・くそう!!と言う気分!!
上がる時と降りてくる時は雨、雨・・どうなっているのでしょう??
諦めた・・仕方が無いので民間側の空港探索・・
ここには、戦闘機が二機展示されています。(たぶん七月に展示オープン??)
まだ、大変綺麗な状態です。
37-8319 F-4EJ kai
二機ともにエンジン無し、コクピットの様子は不明。
もちろん、撮影する人も見学者も当日はいませんでした。
87-8412 RF-4EJ
この上空だけが、雨の通り道。芝生の上は、グチャグチです。芝生の中は、
動物のUNKOがあります。注意してください。
さて、この茨城空港はターミナルから飛行機を見学することが出来ますが・・・
ここは大変良く出来ていて、分かりますか?? 滑走路をはさんだ
自衛隊側の基地の方角だけは見えません!
この場所は、飛行機が上がる時には真正面を見て右側にこないと
飛行機は見え無いように工夫されています。
勿論フエンスを越えればみえますが・・しかしストレスがたまるデツキです。
ガラスに沿って写真左側に歩くと、斜め左側方向の基地側は
すりガラス状態になり見えません。
ガラスに対して直角になる方向と右側はすべてみえますが・・・
ターミナルの端から端まで、同じ状態になります。 説明で分かりましたでしょうか?
この自衛隊の部隊は実戦部隊です、事が起これば、すぐに対応する部隊です。
たぶん見せられない場所&物があるのでしょう・・
中国の航空会社の飛行機が降りてくる時間には、
見える範囲の自衛隊の建物の扉はしまってしまいます。
違う実線部隊がある空港では、降りる時間を制限している空港もあります。
しかし、これも、日本の為にやらなければならない事ですが・・
夕刻に茨城の友人宅へ・・
友人をピックアップして、
これから、北上して青森へ向かいます。天気が良いといいのですが・・
友人と交互に運転です。三沢には真夜中に到着・・天気はよさそうです。
この友人も鉄も好き、飛行機も大好き!!
午前中は、予定では飛行機は降りてきませんので鉄でも撮影しようと言う事になり、
東北本線の無人駅の小川原駅で明るくなるまで車中泊・・
(今は青い森鉄道の路線です)
明るくなってから、そこそこ鉄撮影!! この付近が東北本線から青い森鉄道に変わって
JRが運行していた時より、極端に電車の本数が減っています。
通るのは同じ車両と言う事もあり、
途中で十和田電鉄を撮影して、三沢飛行場に
出かけようという事になり、地図で沿線を偵察・・・
偵察だから近くの駅にと言う事になり、十和田電鉄七百駅へ!!!!
これが、大当たり!!
何とこの七百駅は、十和田電鉄の車両基地でした。珍しい車両が出ていました。
思う存分に撮影完了!!
ここが、十和田電鉄七百駅・・両サイドが車両の基地です。
珍しい車両は・・
それと、この車両も・・・
上が、3600形と下が3400形です。共にとても古い車両です。
しかし、十和田電鉄は、今存続の危機に陥っているようです。
ここには、まだ、ED300形とED400形、7200形もあります・・偶然ですが
すべて、撮影する事が出来ました。今回乗る事は、出来ませんでしたが、
入場券でごまかしました・・次回は是非乗ってみたいですね・・
この後、三沢飛行場の着陸ポイントで、明日の参加機を撮影・・
沢山の飛行機ファンが撮影していました。
この後、友人と昨夜仮眠した駅前の姉戸川温泉(200円源泉掛け流し)に出かけて、
イオンで夕食購入。
今夜の宿泊地は、どこにするかと、うろうろしていましたら、非常に便利な位置に
一泊2000円の駐車場を見つけました・・・車を停められる台数が少ないので、
場所は、シークレットです・・来年もこの場所に駐車場があるか不明ですが・・
この後、車の中で、チョコツト飲んでお休みしました。
まだ続きます・・・しつこい研修です。