(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

久々に・・ちょこっと旅・・

2014年01月23日 | 車で行く小旅行 

先日お誘いがあった。

早速、チャンス到来  冬タイヤの車でお出かけ・・本日は車でお泊り込みの撮影旅・・
出発は、野暮用があって、こんな時間にでかけました。

お誘い旅、友人は朝から現地で撮影しています。二日間撮影三昧
私は夕方、本日の宿泊地で、お会いすることに・・ 私は丸一日の撮影の予定。
久しぶりに、高速道路に乗りました。私の横を猛スピードで追い抜いて行く、
白い車!!  捕まりなさんな、事故を起こすなと願いつつ走っていると、
案の定、捕まって路側帯を走行中!!  言わないことではない・・

私は、オートドライブを90キロよりチョイ高めで設定して、クルージング中・・
これ以上に設定すると、前方の車に、すぐ追いついてしまいます。
白い車は、あれよあれよと言う間に、小さくなったので・・120キロは楽勝に超えていたはず・・
油を搾られて、上納金をたっぷり献上されたこと思います。
この、覆面の先導中は、アベックのお二人は、どんな会話をしていたのでしょう??
私などは、なぜなぜとぼやいているでしょう・・多分!!
第二東名に入ると、私のナビは・・御覧のありさま・・

ソフトが古すぎて、位置表示が・・こうなると、到着時刻の予定も出てきません。
今年は、なんとしても、新しいバージョンに入れ替えなくては・・・
何とか夕方明るい時間に、現地で友人に会えました。
場所は、ここ。

そうです。今回は、大井川鉄道の写真撮影に出向きました。こんな寒い時期ですが、
ここは、温泉も併設されていますので、お泊りには、最適!!
大井川鉄道路線のおおよそ中間にありますので、上がり下りで移動しても、
それなりの時間で移動ができます。
ここのお風呂からはこの時期一往復のSLも見ることができます。
撮影のロケーションもよい。

この鉄橋の右側に道の駅があります。この鉄橋も撮影ポイントの一つ。
今年の7月には、道の駅の隣にもホテルが開業するようで、現在建設中。
山間にある道の駅、陽が暮れるのも早く、友人と一風呂浴びて、
車の中で、話が弾みました・・・いつの間にやら寝てしまいました!!
朝、起きてみると、路面は薄らと雪が・・・

谷あいの道を進むと、路面が白くなっている所も・・冬タイヤで来てよかった。
今回、ここに来たのは、今回、誘ってくれた友人の情報で、ここで運用されている車両が、
廃止になるために、撮影に出かけてきた。まだ2月中は、数回は走るようです・・
廃止になる車両は、京阪特急色の3000系です。ツァー運行です。ツァーの情報→ ◎
撮影ポイントには、それなり撮影者が見えました。ツァー運行中です。

ちなみに、こんな車両も走っています。

何か場違いな車両のように、思えますが・・

時間一本ぐらいの運用ですので、あちらこちら、出かけて撮影。
勿論、蒸気機関車も撮影。
最後に、金谷駅で転車台に乗る車両を見てきました。
先ほどの、さよなら3000系のツアーのお客さんや蒸気機関車の旅を楽しんだ、
みなさんが多数。京阪特急色3000系を見に行かれる方は、
大井川鉄道のホームページで確認して、お出かけください。→ 
{ ここで、一言

残念ながら、日本では飛行機の世界も、日進月歩で新しい機材が投入されています。
動態保存されている古い飛行機は無いと思います。飛行機は空を飛んでなんぼの世界。
法律や古い機体の維持管理には、ものすごいお金がかかります。海外では、
大変古い機体が、保管維持管理されていて空を飛ぶ姿を目にすることが、
できるのとは、対象的です。お国柄か気質の違い??電車もしかり・・
蒸気機関車などは、みなさんの努力で何とかおおよそ30両が走れる、
状態で保存されている。しかし、電車は、だんだんと古い車両は消えています。
昭和の香りのするものが、だんだんなくなっていくのは、昭和生まれに、
とっては、悲しい事です・・・・・・先人たちの思い、努力が今の形を作ったのを、
忘れることは、ひいては未来を否定する事につながるのでは・・と思ったしだい }
大井川鉄道に車で行かれる方は、冬装備の車で・・安全運転を・・道は狭いです~よ!!


夕方、5時前まで撮影して帰路につきました。
中身の濃い一日。走行距離は402キロメートル。
寒いので、フットワークは鈍感になっていますが・・・
ぜひ、面白いお話があれば、ご連絡ください。馳せ参じます!!!