(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

まだ完成途中みたい・・・111

2015年09月02日 | 鉄分補給

天気が悪いです・・・

晴れ間がほしい、昨今です。9月に入っても晴れの空には、
なりません・・
そんな雨降りの中、鉄分補給に・・・と言ってもNゲージの世界ですが・・

今年の八月に開館したとか・・・ 親戚の者が教えてくれました。
ジオラマを見たくて出かけたのです・・・
私もこの冬から本格的に製作する予定ですので、
参考になれば、有難い。
ナビでTEL番号を入れると場所は一発で判明。
出かけられる方は一方通行の箇所があります、
標識に注意して、また道が狭いので、こちらも注意が必要です。
さてチケットの番号でもわかると、思いますが・・
300人目の入場者でした。
かめざき鉄道ジオラマ館」しかし本職は、山車の彫刻の博物館。
その隣にあります。 
経営は同じみたいですが、私は山車の方はのぞいていません。
ここは、現役で最古と言われるJR亀崎駅の近くです。

門をくぐった左の蔵風の建物(本物の蔵です) の中がNゲージとHOの線路が、
敷設されています。


中は、二階だてで、下がNゲージのジオラマ、昭和30年ごろの亀崎の風景を
再現しているようですが・・・・

まだ、全体は完成していません。
二階は、富士山や八ヶ岳をの姿を書いてあり、

HOゲージの線が敷設されています、
景色の中を走る雰囲気でしょうか??
まだ、ジオラマ自体完成していません。
この状態でも、持ち込みなら走らせる事もできます。(有料)
子どもさん用には、

こんな物もあります。
私は、残念ながら、このジオラマ館の状態を把握しないで、
出かけましたので、
すべて完成しているものだと思っていたのです。
これから、亀崎の地域おこしとして活用するらしいので、
コツコツと製作していくとか・・
しかし、かなり広い場所でジオラマを作るとなると、時間が
かかりそうです。かなり広いジオラマ。
私も場所があれば、コンパネ2枚ぐらいの物を作ってみたい!!
線路の図面は8割は仕上がっていますが・・・
とても、コンパネ2枚とはいきません。場所がない!!
材料もすべてそろいましたが・・・  
広い物を作って場所を提供すれば、走らせに来る方がいるのでは、
と考えたりしています。となると長い線路の敷設が・・・
そうなると、資金不足と場所がありません。
昨今の雨降り、写真の整理だけでは飽きてしまうので、
こんな物を作ったりしています。

JR可部線をモチーフに・・・これで2個完成・・あと1個まだ未完。しかし
写真にすると粗が目立ちます。手直しをしています・・
もう少しましになる予定。
かめざき鉄道ジオラマ館は、もう少し完成したら、また見に行く予定ですが・・
JR武豊線の亀崎駅と合わせて見学もいいのではないかと思います。
これから、楽しみなジオラマ館です。