さて、前回はカビ防止剤に付いて書きましたが・・
話の前に、新しい年号が決まりましたね!!!
「令和」=れいわ=Reiwa
気の早い人は今月4月1日から使用と
思っておられる方も??? 5月1日から年号が変わります。
私は昭和、平成、令和と利用することに・・・・・
しかし、平成は大きな災害が頻発した年号でもありました。
国内を取り巻く環境もだいぶん変化した平成でした。
今回の新しい年号にあたり、
「梅のように咲き誇る花を咲かせる日本でありたい」と
話がありました。本当にそうなりたい、なってもらいたい
ものです。是非とも良い時代が末永く続いて欲しい~!!!!
さてスライド保管に関する後編です。
スライドホルダーに、フジカラーが発売する。
カビ防止剤に付いて前篇ではウンチクを書きましたが、
続きが有ります。
それとは別に、スライドホルダー内を乾燥さすために、
乾燥剤を一緒に入れています。
こちらも、価格は高くはないのですが・・・なんせ入れる、
ホルダーの数が・・・・
ただ、いろんな商品に付いている、こちらのタイプの乾燥剤は、
絶対に入れてはいけません。乾燥させると何度でも
使用する事は可能ですが・・・・
私の所は、セコイ生活をしていますので、
このタイプの乾燥剤は沢山貯めています。さて何に
利用するかと言うと、家庭菜園の土に混ぜるのに
使用しています。内部は石灰ですので・・・
この石灰の欠点は、水分を貯め込んで袋が湿ってきます。
スライドファイルーの中に入れると、周りのコマに、
かえって悪影響が出ることになります。勿論カメラケース
などにも使用は不可です。入れている方は取り外しましょう。
ではどうすれば良いかと言うと、
このようなタイプの乾燥剤を入れる事になります。
それはシリカゲル剤です。通販サイトで色々なサイズが手に
入ります。私はモノタロウで購入。一番安かった!!
10gの物を購入。
この商品の中の一部では、内部の色付きのビーズが入っており、
効果をが落ちてくると色がピンクに変わる事から、便利です。
私は、この商品をスライドファイルーの中に一個入れています。
ただ、こちらのタイプの商品も一度色が付いて不可に、
なった物は天日乾燥では再利用はできない見たいです??
専用の機器に入れて乾燥させると使用できそうと
書いてあるサイトもありました??? ただ色で良い悪いの判定は
もちろんできませんので、私はある期間を過ぎれば、
良くても悪くても全て入れ替えています。
もちろん色が変わらなくても・・・
あくまでもカビ防止剤ははカビ防止剤であって、
乾燥剤ではありません。カビ防止剤内にも乾燥剤との
併用を進める文言が書かれています。
後、何年このスライドが保持できるかはわかりませんが、
私の目の黒い内は、キチンと処理して、いつまでも見られる
ようにしておこうと思っています。それにしても、
保管する為にも、お金がかかる事を後から気が付いた。
なんやかんやと目減りする年金!!増える事はないので
減るばかり・・・・泣きが入ります。
ま~私がこれらを見れなくなったらゴミでしょうが、、、
なんで、こんなに、ごしょう大事に保管していたのか??と
多分言われるでしょうね~???????
スライド保管の後編はこれで終りです。