goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

鉄印旅・・・140

2020年11月21日 | キャンピングカーで行く小旅行
一泊二日の旅に出かけられることになった。

事務所を9時に出発。いつも遅い出発です。
前回の鉄印旅は、計画が甘くて・・事務所に一日では、
帰り着かなかった。今回は、何とか時間が取れたので、
一泊二日で出かける事に・・事務所の所在地から車で
でかけられるのは、多分今回で終了。次回からは、
鉄道を使うか飛行機を使わないと行けそうにもない。
本来なら鉄道で出かけるのですが、今は事務所を三日も四日も
開ける事が出来ませんので、上記のような移動手段を使わないと
今回のような日程では行けません。トホホです。
なお今回、工程の半分は高速を利用して回りました。走行距離は、
800キロ強です。一番こたえたのは、ナビの地図更新が
3年滞っており、遠回りしたところが二か所もあった。
山間部にバイパスなどが完成していて・・
店長の車には未だに、新名神の地図が無いナビです。
地図も持参していますが、そこまで新しくない・・・・
来月の早々には、ナビは地図情報は更新する予定・・
又、お金がかかる・・・・
今回は、まず京都丹後鉄道。

ここから一般道を利用して移動ですが、発売駅には夕方5時には、
とても間に合わなかった。計画では、もう少し先で
車中泊の予定でしたが、たどり着かなかったら、泊まるしかない。
翌朝は・・若桜鉄道から開始の予定です。
すぐ近くの道の駅に車中泊・・車中泊目的の車は一台もいません。
一杯飲んで・・八時半には就寝。朝は五時半に目が覚めた。
寝すぎです・・・しかし、まだ外は暗い・・でも、お仕事の車が
集まりだしてきました。身支度をして、移動しないと・・・
そこで、以前から出かけたいと思っていた。
日本三大投入堂の一つを訪ねてみる事に・・
それは不動院岩屋堂 宿泊地から車で20分ぐらいのところにあります。


参拝しましたが、こちらもコロナ禍 の中、お堂に渡る橋から
立ち入り禁止の処置がとられていたそうですが、今回は、橋を
渡り終えたところまで、行くことが出来ました。しかし、しかし、
お賽銭も入れる事も出来ないのは・・手を合わせるしかなかった。
又、私が知っている写真では、左右にイチョウの木が
有ったのに、訪れた時は、片側がありませんでした。
又、イチョウの紅葉もチト早かった。ともあれ、
日本三大投入堂の二つまでは見る事が出来ました。
鳥取県三朝町の三徳山三仏寺投入堂 。こちらは訪問しいます。
残る一つは、
大分県宇佐市院内町大門にある曹洞宗の寺院。山号は清浄山。
龍岩寺(りゅうがんじ)何時かは訪ねて見たいです。
そして九時を待って鉄印を購入。

続いて、また、一般道で・・智頭急行

そして、今回の最後は・・北条鉄道です。

一度撮影した事の有る鉄道会社ですが・・・沿線で撮影しただけで、
この鉄印を販売している駅がわからずにウロウロ!!
その駅には、私の小型のキャンピングカーを止める駐車場が無くて
隣のイレブンで買い物をして、恐る恐る駐車して突撃で
鉄印を購入してきた。
ここで、事務所に帰り着く時間を計算したら、すぐに帰らないと
間に合わない事が判明。大急ぎで帰路へ~!!!
これだけを目的に車で出かける鉄印収集の最後の駅になりました。
後は、航空祭や航空機の撮影あるいは風景、鉄道写真の目的で
キャンピングカーを利用して訪れる時に鉄印を集めるか??
上記に書いたように、鉄道&航空機を利用して
行くしか方法がない見たいです。早くコロナ禍が終息して
欲しい。アクセスが、一番難しいのは四国地方です。
航空祭目当てなら、小松島基地と徳島基地ぐらいしか
四国地方では思いつかない。
となると当地から航空便は松山まで・・
しかし松山から目的地までは遠いので列車旅か??
徳島県と高知県それも太平洋側の駅二か所を目指さないと、
四国はコンプリートしません。ま~来年には何とかしたいが、
HPを見たら、阿佐海岸鉄道がDMV工事で記帳できないため、
39社の鉄印を集めた人 でも良い見たいと言う事は、四国は
一社だけで何とかなるが・・でも来年になると工事が完成すると???
今、私は鉄印を初めて18か所を集めました。まだ半分にも
届いていない。すべてをコンプリートされた方は、
18日現在、全国に40名見えるようです。私は何時になるやら???
ただ、今年は、一度も航空機に搭乗していない。
過去15年の搭乗記録の残る中で、こんな事は初めてになる!!
打破するために、一度飛行機で移動してみるか・・・
しかし、コロナも怖いしな~?!?!
でもマイルはたっぷりと残っている事から・・・・・
マイルを利用すれば、懐への負担は少なくなる。ましてや
このためだけに車で移動する事を思えば、1/3ぐらいで
すむし、郷土料理を食べるのも良いかな~!
思案している店長です。