(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

あちらこちら旅すると・・・141

2020年11月23日 | キャンピングカーで行く小旅行
今回の鉄印収集の旅の中での話で・・・

私は、GoToトラベル もGo To Eat も全くもって、
縁がありません~!!恩恵も受けていません。
ますます、広がりだした中国コロナ・・・・
経済活動を止めるわけにも行かづ・・押し切ったツケが・・
これから、寒くなるとますます増えるでしょうね~!!
声たからかと、封じ込めたと言って、経済活動が活発か
し始めた本家中国~!! 周りの国ははえらい惨事でとうとう
青息吐息の経営者が出始めて、労働者、庶民にも被害が出始めた・
愚痴しか出てきません。

さて、本日の話は・・
あちらこちらの道の駅を利用させてもらっていますが・・
最初のころから比べると沢山の道の駅が誕生しています。
今は、約1.200か所ぐらいあるのでは??  
車を止める、お土産を買う。珍しい食べ物に出会う良い
場所です。一休みにトイレ休憩も丁度良い。中の設備も
最初の頃に使用した時とは違い、進化している所が、
多くなりました。あまりにも古いと利用客も敬遠する、
しかし今は、
車中泊が出来ない道の駅が増えているのも事実です。
私は、極力遅く着いて(お風呂に入ったりして)朝は、
早く出発かもしくは、物産を購入して移動・・極力
出展者等に迷惑をかけないようにはしている積りです。
マナーと言われると、同じ車中泊をする者から見ても、
いかがなものかと思う時がある。今は車自体断熱が
良くなっていますし、昔乗っていた車などは、内装と言えば
鉄板に色を付けただけの車もありました。ヒーターも弱く、
鉄板に触ろう物なら冷たくて寝られたものではありませんでしたが、
今は、そんな車は無いと思うが・・車中泊に向けて色々な便利な物が
販売されていて誰でも簡単に車中泊が可能です。
行きたいところに行きたい時間に行ける。ありがたい事です。
今年は少ない道の駅の利用。そんな中、こんな設備が有るのを
初めて目にしました。あちらこちらにあるのかもしれませんが・・
道の駅には、必ずある、24H開放されている部屋があります。
徒歩旅や自転車旅をしている方が、よく寝ている印象がある。
これも、実は設置者から見れば、マナー違反だと思うが・・
たいてい無人で椅子やテーブルの有るインフォメーション室???
それは、その室内に置かれていました。


今は、こんな物まで設置されている。私は初めて見ました。
確かに今は、どこでも禁煙が多い。ここも禁煙になっているので
このインフォメーション室は乳児とともに入っても問題はない。
狭い車の中で授乳させるよりも、休憩をかねて、人目をはばらずに
授乳される事が出来る小部屋です。朝早くのぞいたので、
誰もいなかったので、中を見た次第です。




扉を開けると、外の哺乳瓶マークが点灯して、
中を使用中となります。
私にも孫がいますが、もう授乳の時期は過ぎています。
母乳でそだちましたが・・・
授乳の必要な子供を連れての旅は大変だと思う。少しでも
楽になれば・・・・・・
まだ、この個室??は新しくて木の香りがします。
道の駅の運営者の粋な計らいのスペースを作られた物だと
関心したしだい! 段々と人口が減っていく日本です。
大型の道の駅には、それなりに個室が作られているとも
聞きました。しかし、個室を作るだけのスペースの無い
道の駅にもインフォメーション室は必ず有ります、
こじんまりした道の駅にも設置されれば、
ひょっとすると人口減少に歯止めのかかるので????
その一因になれば、うれしいですが・・・・
道の駅で初めて見た新しい機能~????
あちらこちらに、広まってほしい物です。