もうじきにデビューする予定・・・
2月最後の投稿日になりました。
早いな~!!!もう2月最後の日を迎えた。
早いな~!!!もう2月最後の日を迎えた。
とあるお店に、とある物を発注して、やっと到着!!!
そして入れ替えた。現地でのデビューはまだ先か~??
それは、何だ??と言うと、それは「脚立のような踏み台?」
店長の趣味の一つが撮影です。何でもかんでも撮影はしますが、
自慢では無いですがセンスは全くありません。
特に、航空機の撮影は、もう40年以上だと思うけど・・
すべてが形式写真です。撮影に打ち込みだした正確な期間は、
忘れた(健忘症)。多分日本国内のすべての
空港、飛行場は訪ねたと思う(健忘症気味??)ただ、
離島と言われるところに有る飛行場には出かけていない。
だけど沖縄、石垣、宮古、種子島、八丈島、隠岐、佐渡、
天草は出かけたけれど.................
しかし、この本州の中でも廃止されたりして、
無くなった飛行場も??有ります。
離島の飛行場には、何時かは行けるだろうと
思っていましたが.......
もう、無理です.........残念ですが......
そんな訳で、主な飛行機撮影のフィールドには、
脚立が必要です。
RJNA,絶対に必要
RJNG,ちょこっと場所によっては必要
RJGGでは全くと言って良いほど必要なし・・
低い踏み台が有れば、撮影できるところはあるけれど
店長は、まず利用していません。
頻繁に出かけるのは、RJNAですが、ここは場所に、
風向きなどの条件で脚立が必要になる。
なぜなら、真横が撮影できる場所は二重フェンスに
なっていますので脚立が必須です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/b1bd59c80672d7379e6cb1ca0c6cc7c0.jpg)
ビックイベント???とか珍しい機体が飛来すると、
このフェンスに脚立が並びます。
しかし、風が強い時は大変です。天板のところで、
おおよそ1mの高さになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/cd93569db735a005ca34135c552e735a.jpg)
店長は、この天板の上に立って、撮影をします。
風が強いと振られます。今のカメラは、
手振れ補正機能が気休め程度に付いていますが、
この高さで撮影するとアレ~??と言う写真が
コマの中には有ります。
そうです、この上で撮影する時に風が吹くと
微妙に揺れるのです。これは防ぎきれない????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f4/eff4557b0d2a7b2cb56c8e14a4d65619.jpg)
天板は狭いので、足場も悪い。
それと、このブログで投稿した事が有るけど、
私の友人が落ちた~!!!カメラをかばうのは
良いのですが、気を失ってしまった。病院行です。
それからも、ちょいちょい、落ちたと言う人や
上部に張り巡らされた有刺鉄線に手をかけて
傷つけることも? 痛いのです、店長も擦り傷を
おった事も・・思わず握ってしまう。
そこで、脚立??踏み台??を購入した。
品物が到着した時は、プチプチでぐるぐる巻きで、
届けられた。早速そのまま乗用車に乗せてみた。
品物の寸法は何度も確認したので、
多分大丈夫だとは思うけど.....................
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/2be3f444800145f295bf1e5bf7b25d7a.jpg)
乗ります。一安心・・これで乗らなかった泣きです。
今までの脚立の天板の高さ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/cd93569db735a005ca34135c552e735a.jpg)
今回購入の踏み台????の方の高さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/ed28274e4e9ba5ae8ea2fafcb4c2afa9.jpg)
若干、踏み台の方が低い。比べて見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/c41a261b48a895d78ba2090b3388650b.jpg)
この差は大きいか小さいかは、使用して見ないと
何とも言えない・・・天板の広いのは、
振れ揺れ防止には、なると思うけど・・
効果は、現地で使用して見ないとわからないけれど.......
ちかじか現地で乗って撮影して確認するしかない。
上手くいけば良いのですが・・・・
2/28に、撮影に持参して最上部から撮影しました。
風も少々ふいていましたが、広いので安定感はありますが........
それで良いのですが......やはり、価格が安いので、
もう少し天板が広くても
良かったかな???と思います。がそうなると価格が..........
当分の間と言うか、これ以上の物は買えませんので、
これを大事に使う予定です。
すべてが形式写真です。撮影に打ち込みだした正確な期間は、
忘れた(健忘症)。多分日本国内のすべての
空港、飛行場は訪ねたと思う(健忘症気味??)ただ、
離島と言われるところに有る飛行場には出かけていない。
だけど沖縄、石垣、宮古、種子島、八丈島、隠岐、佐渡、
天草は出かけたけれど.................
しかし、この本州の中でも廃止されたりして、
無くなった飛行場も??有ります。
離島の飛行場には、何時かは行けるだろうと
思っていましたが.......
もう、無理です.........残念ですが......
そんな訳で、主な飛行機撮影のフィールドには、
脚立が必要です。
RJNA,絶対に必要
RJNG,ちょこっと場所によっては必要
RJGGでは全くと言って良いほど必要なし・・
低い踏み台が有れば、撮影できるところはあるけれど
店長は、まず利用していません。
頻繁に出かけるのは、RJNAですが、ここは場所に、
風向きなどの条件で脚立が必要になる。
なぜなら、真横が撮影できる場所は二重フェンスに
なっていますので脚立が必須です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/b1bd59c80672d7379e6cb1ca0c6cc7c0.jpg)
ビックイベント???とか珍しい機体が飛来すると、
このフェンスに脚立が並びます。
しかし、風が強い時は大変です。天板のところで、
おおよそ1mの高さになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/cd93569db735a005ca34135c552e735a.jpg)
店長は、この天板の上に立って、撮影をします。
風が強いと振られます。今のカメラは、
手振れ補正機能が気休め程度に付いていますが、
この高さで撮影するとアレ~??と言う写真が
コマの中には有ります。
そうです、この上で撮影する時に風が吹くと
微妙に揺れるのです。これは防ぎきれない????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f4/eff4557b0d2a7b2cb56c8e14a4d65619.jpg)
天板は狭いので、足場も悪い。
それと、このブログで投稿した事が有るけど、
私の友人が落ちた~!!!カメラをかばうのは
良いのですが、気を失ってしまった。病院行です。
それからも、ちょいちょい、落ちたと言う人や
上部に張り巡らされた有刺鉄線に手をかけて
傷つけることも? 痛いのです、店長も擦り傷を
おった事も・・思わず握ってしまう。
そこで、脚立??踏み台??を購入した。
品物が到着した時は、プチプチでぐるぐる巻きで、
届けられた。早速そのまま乗用車に乗せてみた。
品物の寸法は何度も確認したので、
多分大丈夫だとは思うけど.....................
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/2be3f444800145f295bf1e5bf7b25d7a.jpg)
乗ります。一安心・・これで乗らなかった泣きです。
今までの脚立の天板の高さ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/cd93569db735a005ca34135c552e735a.jpg)
今回購入の踏み台????の方の高さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/ed28274e4e9ba5ae8ea2fafcb4c2afa9.jpg)
若干、踏み台の方が低い。比べて見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/c41a261b48a895d78ba2090b3388650b.jpg)
この差は大きいか小さいかは、使用して見ないと
何とも言えない・・・天板の広いのは、
振れ揺れ防止には、なると思うけど・・
効果は、現地で使用して見ないとわからないけれど.......
ちかじか現地で乗って撮影して確認するしかない。
上手くいけば良いのですが・・・・
2/28に、撮影に持参して最上部から撮影しました。
風も少々ふいていましたが、広いので安定感はありますが........
それで良いのですが......やはり、価格が安いので、
もう少し天板が広くても
良かったかな???と思います。がそうなると価格が..........
当分の間と言うか、これ以上の物は買えませんので、
これを大事に使う予定です。