日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



タイトルだけだと「ああ~よくある環境系の本ね」となってしまいそう。
ものすごく誤解を生んでいるような気がするのは私だけだろうか?

原題は、Hot,flat,and crowded
日本のサブタイトルが「温暖化、フラット化、人口過密化する世界」とその訳となってはいる。
が、その意味が伝わりにくいのは言葉が違うから仕方ないと理解しつつ、英語だとその意味がしっくりくるだけに.....


なぜかというとこの本は「フラット化」の作者だけあって、その傾向が加速要因となって次にくる世界兆候の結論にしているからだ。

「フラット化」と何か。
20世紀末のテクノロジー、マーケット、地理的・政治的関係の出来事が組み合わさって、
「グローバルな経済の競技場が平らに均され」
「これまでになく多くの人々が、これまでになく様々な地域にいながらにして」
グローバルな経済に参画できるようになったことを言う。

このグローバルな市場のうごめきの中、中国、インド、ブラジルなどの新興国が力をつけている。
と同時に、環境破壊の進行のスピードが早まっている。
こうしてグリーン革命方向にこの作者が進むのは必然だということがおわかりいただけるだろう。


読んでまず感じるのは、前著でも感じたことだが、世界あらゆる場所での豊富な取材を元に書かれていること。
広い範囲にわたり、エネルギッシュに論述した結果、環境に踏み込んでいて読み応えがあった。

「アメリカ中心的発想」が本の隅々までいきわたっていることを批判する旨もある。
確かに第3章 「アメリカ人が多すぎる」(≒アメリカ人的生活を目指してる人が多すぎる)とかはtoo muchな部分はあるが、そうなってしまっているのは事実だと思うので、そういう指摘はある意味正しいが、議論の本質とは違うような気がする。


市民革命、産業革命、それに私たちの時代の I T 革命に続くとして、この世界兆候を言い表す言葉として提示しているのが、「エネルギー気候紀元」。

その結論は、いみじくもこんな言い方になる。
例えば、第5部のタイトル アメリカ=一日だけ中国になる でも二日はだめ

「解決できない難題に変装した数々の巨大ビッグビジネス」という視点に世界を転換することはやはり強い政治力も必要。
硬直化した?現在の政府機構をもって、この問題にどう取り組めば良いのか、タイムリーな問題提起だと感じた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一度死んだシリーズが「復活」というだけでは言い足りない、極めて優れた「リ・イマジネーション」。
(どう死んじゃったかは、2006-10-12アップ「コンテンツの成長と衰退を考えさせられる ~ ENTERPRIZE 最終回(STARTREKシリーズ)」を読んでいただければ良いかな?)


主人公二人のぶつかり合いからドラマがヒートアップし、運命に突き動かされる。
それは彼らを形成してきたバックヤードがしっかり描かれることで成立している。

この結果、初代シリーズにそれほど思い入れのない私でも一気に引き込む磁場があった。
正直にカミングアウトすると、デブのくせに恥にも思わず、あちこちにしゃしゃり出てくるワィリアム・シャトナーが大嫌いである(ああ危険発言....)
そんな私にとって、今回のカークは過去感じたことない魅力に満ちあふれていた。
冒頭でパイク氏が言う、starfleetから失われた「資質」を体現する人物として。
そしてそれは現在 21世紀の状況にあてはまるところに、この映画のうまさがあるように思う。


次の制作も決定したとのことで、もう楽しみになっている自分が(笑)
ジーン・ロッテンベリーも目を細めているに違いない。
せっかく過去のしがらみから開放感されたのだから(違うタイムラインに突入。これも狙いのような?)次はもっと自由に、21世紀のさらに今らしい、リ・イマジネーションに強く期待したい!


追記:5/29そして6/6に、朝日新聞の夕刊でのこの映画の映画評(クソ)についてコメントしています。
   そちらもぜひご覧いただきたい!

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




ついにコピペできるOS 3.0の登場を前にして、そろそろ最新版への移行を検討してはいた。
なんたって、買った時のver 1.11から更新していない。
あまりにガードのかかった通常あるべき機能の「カットにぶち切れ、jailbreakしたことがその大きな原因だったのだが。

バージョン・アップへの最後の駄目押しは、知り合いにみせてもらったソフト「さいすけ」。
予定を「色」分けでき、瞬時で重要さを見分けられることが最大のポイント。
また、月表示で予定が一覧でざっとみれることもうれしい(写真)
あと既に入力した予定を利用して新規入力することが簡単なことかな。

ただし不満もある。
予定をオープンすると、いったん予定の確認画面にいくのだが、そこでは何もできない(笑)
さらにタップしてはじめて編集できる。
この画面の意味は何? 全く不要と考える。

またこれは希望だが、予定の「ドラッグ & ドロップ」に対応できないだろうか。
かつてNewton(Appleが昔創った元祖PDA)を使い倒していた身としては、この機能が欲しい。
どういうことかというと、ある「予定」をしばらく押さると反転し、もっていきたい先にひっぱっていくことができる機能。
そうなると、いろいろな思いつきを実行できそうな時間にポンポン入力し、その日にできなければ翌日以降に移す作業が日々できる。
ぜひ検討していただきたい!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前にも紹介しているが、純血主義を貫きバスク人のみで現在も選手が構成されているアスレティック・ビルバオ Athletic Club de Bilbaoを当ブログはレスペクトしている。

このタイトルを20回以上も獲得しつつも、1984年以降、ここ25年このタイトルから遠ざかってきた。
ので、今日のコパ・デル・レイ決勝に対する想いがすごい。
一方実はバルセロナでさえ、11年ぶりの決勝進出なのだ。
すっごく意外!


ということで、試合は予想通り熱戦。
バレンシアのホームスタジアム、エスタディオ・デ・メスタージャ(写真)が揺れまくり!

見ごたえたっぷりの前半。
先制点はワンチャンスを生かしたビルバオが開始早々のコーナーキックから、ヘッドFWトケロ。
体躯にまさるバスクに苦労していたバルサ。
が、体の大きいヤヤ・トゥーレが強引な突破から自らゴオオオル!で前半は、1 vs 1で終了。


だが後半、試合が大きく動く。
いらついてイエローくらっていたメッシが、エトーの右サイドからのシュートの跳ね返りをゴール!
続いてボージャンも正確なシュートからのゴールで試合を決めた。

こうなると、止まらなくなるのがバルサ。
シャビのフリーキックも左上隅に吸い込まれ、4 vs 1。
完全にビルバオの息の根を止めてしまった。
実力差をコンディションで埋めた前半だったが、まあ仕方ないか。

今週末のリーガも続いて優勝のかかるバルサ、まずは1冠。
3冠へ着々と.....

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




TOOTS AND THE MAYTALSの、TOOTSこと トゥーツ・ヒバートがはるばるテネシー州メンフィスまで乗り込み、大好きなオーティス・レディングを中心としたディープ/サザン・ソウルの名曲の数々を録音した。
そのアルバムの名は、『TOOTS IN MEMPHIS』(1988年)

その発表の3年後。
1991年、やはりオーティス・レディングのホームタウン、メンフィスでレコーディングしたのは誰か。
それは今さらながら、先週急逝した キヨシロー....


プロデュースは、スティーヴ・クロッパー。
彼が率いるオーティス・レディングのバック・メンMG’sの面々と共に仕上げた至福の時間。
スティーヴ・クロッパーは当然、オーティス・レディングのバックを務めていたギタリストという凄いキャリア。
ブルース・ブラザーズのメンバーとしても有名(あの髪の長いヒゲの親父です)

ホーンの響き、キーボードの音色、シンプルだけど味があるギター、ドラムの抜け etc....
全く他のアルバムとは桁が違う。
清志郎もすごくうれしそうに歌っているように聞こえる。

うれしそうついでに、そのサウンドに乗る歌詞がまたいかにもキヨシロー。
1曲めで出てくるロックソングにとしてはありえない?フレーズは、「いやはやなんとも」(笑)
その曲のラストのフレーズもたまげる!

3曲めのカモナ・ベイビーもすごくて、それはなんと「鴨鍋」の歌(笑)
いかにも彼らしい!
他にも奥さんを歌った曲や高齢化社会を歌った曲etc... 名曲ざっくざく。

どうしてここまでこれにこだわるかというと......
昨年の11月、MG’sは来日していた。
このブルーノート東京での公演で、In the midnight hourを客演したキヨシローがいた。
メンフィスの名誉市民だった彼の、最後のご奉公だったのだろうか...... 
やっと心の整理がついたので、こうしてアップさせていただく。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




1988年、ブルックリンとクイーンズでの犯罪とNYPDの捜査、というかなりのリアリティ。

主役は、ホアキン・フェニックス、ロバート・デュヴァル、マーク・ウォールバーグという濃い~3人。
この3人がそれぞれの持ち味を十二分に発揮!
この結果、誰が1番という感じではないところが、ますます間違いなく「濃い」(笑)
強いていうと、ホアキン・フェニックスではあるが。

NY市警署長という名門警察一家の父、やはり警察の息子、そしてそれから逃れたはずの次男。
ナイトクラブの支配人を任され、恋人アマダ(エヴァ・メンデス)との関係もラブラブ。
ところが、ある事件がきっかけで、彼の人生は大きな転機に....

このプロットがわかりやすくかつ説得力があって、自然に物語に入り込めた。
3人それぞれの苦悩、あるいは登場人物の人間の弱さが程よく露出していて、○(マル)
これ以上、脚本をいじるとバランスが崩れてリアリティがなくなると思う。
最近の警察ものとしては、他を圧倒している。
原題の「WE OWN THE NIGHT」というのは、1980年代にNY市警犯罪捜査班で使われていた標語だそう。

ということで、男っぽいガツンとくる映画を観たい貴方に、オススメしたい?!
(勝手に決めるな~ 笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




多手前味噌で恐縮(汗....)
昨日、おかげさまで先週に引き続き今度は、週間訪問者数(IP)で新記録。

2009.05.03 ~ 2009.05.09 = 2328 IP
1日単位だと 333人で、300人平均を越えました。


3月下旬の週1万PV 達成から1ヶ月で先週の10764 PVへと更新でしたが、今週のPVは微妙に足らず、10573PV。
これも皆様のおかげと感謝感謝です!


先週のブログ開設 5周年から、またひとつステップ・アップはできたかな?
計算してみると、このレベルを維持できた場合、訪問者数が月間で、10000 IP に。

当然すぐそういうことにはならないのだが、何回かのきっかけをもとに上がってくるかもしれない。
ただ、無理は禁物、マイペースは守ろうと思う。


そこで、あの名言をあの名サイトから引用したい(どこかは言うまでもないでしょう)

「いつか無くなるものを求めちゃいかんのだよ。
    無くなるものは、求めるためではなく、
    そいつで遊ぶために、この世にあるんだからな」
 (『セフティ・マッチの金の言葉』より)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金曜夜10時のタノシミ、バルサ・エス・バルサ(J-Sports)
生で観れない時はビデオるのだが、今日これをみて大爆笑!!!

そのシーンは、当然チャンピオンズ・リーグ準決勝(ベスト4)のバルサ vs チェルシーのあの場面。
バルサTVからの抜粋なのだが、これが笑える笑える!
DVDに録画して、永久保存版にしようと思うくらいだ(笑)

その一部始終を紹介したい。

~ゴールの瞬間~

ゴ!(あまりのことに声が出ない)
ゴ!(あまりのことに声が出ない)
ゴル、ゴル、ゴル、ゴル、ゴル、ゴル!
イニエスタ、ゴル! イニエスタ、ゴル! イニエスタ、ゴル! イニエスタ、ゴル! イニエスタ、ゴル! 
イニエスタ、ローマ、イニエスタ、ローマ、イニエスタ、ローマ、イニエスタ、ローマ、
イニエスタ、ローマ、イニエスタ、ローマ、イニエスタ、ローマ、イニエスタ、ローマ
チェルシー、アディオス!
チェルシー、アディオス!
イニエスタ、ゴル! イニエスタ、ゴル! イニエスタ、ゴル!
イニエスタ、ローマ、イニエスタ、ローマ、イニエスタ、ローマ!
HA~、HA~、HA!(心からの笑い)  ←ここが最大爆笑ゾーン
WA~HA~HAHA!(心の底からの笑い)←ここが最大爆笑ゾーン
ゴル、ゴル、ゴル、ゴル、ゴル、ゴル
(中略)
枠におさめた!枠におさめた!、なんと美しい!
バルサ、ローマへ! バルサ、ローマへ!
遂にきたローマ! 遂にきたローマ!
何という結末、ついにきた、ついにきた、ローマ! ローマ!
何と言う結末、何と言う幸せ、何と美しい、フットボールよ、ありがとう!

今夜22時、26時半、27時半からも再放送があります!
(火曜水曜もあり)
バルサ・ファンは必見ですぞ。

P.S.チェルシーファンの方、お気を悪くしないでくださいね....
チェルシーそしてヒディンク好きなんですけど、この組合せばかりは....


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




仕事の連れがこのイベントでDJやったので顔だし。

まあ実に、テクノテクノしたイベントなのだが、場所が素晴らしく!、なんと六本木ヒルズの52F!
高層ビルの最高階の夜景がぐるりと囲む中、展望台他のスペースが、巨大クラブに変身。
(森美術館の最後に上がるエレベーターのまわりの展望台スペース)

DJ郡は、ボアダムスの ヤマンタカ・アイ EYE を中心として、かなり豪華。
写真のように、その音にかぶさるのが、ワイドスクリーン2面他による映像。
これはなかなかに新しい体験だった。

とにかく夜景に音がついて、ビジュアルがあるというだけで満足。
本来、イベント自体は、映像作家100人の本出版記念イベントということなので、上記の書き方は邪道。
なのだが、どうしてもそういう印象になってしまうので.....,

問題は、エレベーターが3階の森美術館からの数機しかなく、大混雑するところかな。
クラブの入り口に並ぶというレベルでない激混みは、検討の余地ありすぎ。
それも下でも上でも行列というのは、ちょっと。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




きのう、部下と仕事で銀座方面へ。
その後、別の打ち合わせがあったので部下に、
私「次までちょっと時間があるから銀ブラしてから行くわ」
部下「わかりました」
ここでなんか微妙な空気が、、、

私「ねえ銀ブラって言葉知っている?」
部下「ひょっとして(!)、銀座をぶらぶらすることですか?」
私「そういう言い回しが昔からあるんだよ~(私が勝手に作った言葉じゃないよ)」

いつの間にか、「銀ブラ」という言葉は「死語」になっていた!


ついでに調べてみた。
「銀座をブラブラ歩く」ということじゃないらしい。
慶應義塾の学生たちが、銀座パウリスタでブラジルコーヒーを飲むという意味で、「銀ブラ」なのだそう。
今度、行ってみようかな、銀座パウリスタ(まだ実在するらしい エラい!)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ウクライナ対決となった、UEFAカップベスト4の試合。

シャフタール・ドネツク vsディナモ・キエフ

前回は 1 vs 1 のドロー。
今回も後半早々に同じ、1 vs 1 に。
試合終了の90分が近づき、延長かと思わせた瞬間、シャフタール・ドネツクがホームの大声援の中、ゴオオオ~ル!
ボールの受け方、切り返し方など完璧なゴールでした(ゴチソウサマ)

もう一方の決勝相手が決まる試合は、このあと行われる、ハンブルガーSV vs ブレーメン  
現時点では、ハンブルガーがアウェイゴールで1点先行。
さすがにもう寝るけどね(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日の日経朝刊を読むのを昨日から心待ちにしている。
その理由は、2日前から最終面の文化面でシリーズではじまった「革新的アート10選」

選者は、佐藤可士和氏。
旬のアートディレクターである(ユニクロ、東京都美術館etc...)

革新的アートのように、新しい時代への壁を突破しつづくようとするムーブメントがある。
(それゆえ継続性に欠けることになるのだが)
ニューウェーブ系の影響のもと、クリエイターになった佐藤氏だけに何を残り9回で紹介するか期待。
1回めはデュシャンの「泉」(写真)と、強力にスタートした。
今後、ポロックとか、ポップアート系、はたまた美術のみならず、他の分野への大幅なはみ出しも期待したいところではある。
そう、この企画でもいい意味で期待を裏切って欲しい(笑)

アートでいえば、NYメトロポリタンで最も印象に残った作品があって、一押しではある。
それは、Anish Kapoor氏の作品で、As Yet Untitled。
「個」を揺さぶり、その意識改革を迫るすごい作品だった。
視覚、聴覚の両面から、驚くほど!シンプルに揺さぶるところが、21世紀ならではの新しさと感じた。
(2009-02-25アップ NY美術鑑賞(2)(3) に写真)

先日の「前衛誌のインターネット」の時も、毎日次の展開をタノシミにして実際良かった。
今回も同様にできたらと思う。
昨日は休刊日だったので、今日はその2回めかな?

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




この凄い試合の感想をアレコレみて余韻に浸っていたら、「大久保嘉人オフィシャルブログ」が更新されていた。

その感想は、一言、

「これだからサッカーはやめられない」


まさにおっしゃる通り!
やめられない(笑)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




チャンピオンズ・リーグ準決勝(ベスト4)のバルサ vs チェルシー がたった今、終了。
試合前のスタメンで印象的だったのが、
チェルシー=アシュリー・コール出場、ホジングワの起用
バルセロナ=アンリがベンチにも入ってない(涙)
      信頼の増しているピケはともかくとして、ブスケッツのスタメン起用!

さあ試合開始。
始まったとたんに、激しい攻防が連発、両チームの気合いの違いを実感。
今日の試合は凄いゾ!
と思っていたら、なんとチェルシー初めてのシュートがゴオオオ~ル!(9分)
遠目からのボレーが上のバーに当たり入った、エッシェンのスーパーゴール!お見事。
さあこれで面白くなったぞお!

アウェイ・ゴール1点取れば勝てるバルサ、支配率60%以上で攻める。
が、左サイドにアンリがいないのはやはり痛い。
イニエスタが受けても横に切れ込まざるえなく、どうしても攻撃のテンポが落ちる。
右もマルーダがきいていて、ダニウ・アウベスもいつものようには上がりきれない。
(マルーダあのヘアネットみたいな頭なんとかしてくれ~ 笑)
そしてアビダルへの不当なレッドカード(明らかに誤審)で試合が決まってしまった......

もうだめか.....と思ったロスタイム3分。
ゴール前のメッシの横パスから、イニエスタのミドルが炸裂!!

これで5/27の決勝(ローマ)は、マンチェスターU vs バルサ に。

休みの日なので(今日から仕事ではあるが)たっぷりと楽しめたGWの最終日。
あ~また眠気がぶっ飛んだ!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




著者は、大手広告代理店出身、現在はスポーツ総合研究所所長そして多摩大学大学院教授の、広瀬一郎氏。

タイトルに「実務」とつくだけあって、かなり実践的な内容。
スポーツリーグ産業の構造・特質から、経営戦略、人事、法務、経理・財務、マーケティングまで、実際の場を想定した致せり尽くせりの業務直結型。


一方読み物としても、サッカー好きとしてはなかなか楽しめた。
(これは欠点でもあるのだが)

というのは、「スポーツ・マネジメント理論」とは言いつつ、ほとんどサッカーな内容。
もともと著者は、大手広告代理店時代にサッカーをやっていたからか、元になった論文がそういう内容だったのだろう(笑)
マンチェスター・ユナイテッドの成功事例から俯瞰するプレミア・リーグもおもしろいが、当ブログでも指摘せざるえないプレミアの現在の問題点についてでさえ、全く記述がなく、そこは残念ながらマイナス。

その感じは全体にも漂っていて、もっと突っ込んだ議論が欲しくなってくる。
論文の寄せ集め的な印象が、どうしてもぬぐえないところである。


私は図書館で借りたのだけれど、新作のわりには誰も借りてがなくすぐ借りられたくらい人気がなかったのは、それが透けてみえてしまうからだろうか。
と、やや批判的になってきてしまったが、スポーツ関係者なら持っておくと、いざというときに辞書的に使えそうな1冊ではある!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »


 
編集 編集