~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

食い合わせ?

2007年10月16日 19時53分27秒 | 家族・友人等
今日は朝から多重所用でバタバタした。

朝・・・小学校の登校見守り当番。帰ってみたら、娘はまだ爆睡で、やっとおきても歌って踊ってばかりで、朝食も着替えも進まず。

午後からは、生協の宅配、息子の授業参観&懇談会&修学旅行説明会、娘の園バスお迎え、習い事の送迎、がある予定だったが、これらはすべて時間が重なっていた。
結局は宅配は置いて行ってもらい、娘のお迎えは同じバス停の方に依頼、習い事は息子に連れていってもらうことにした。

ということになると、私の用事は午後から小学校へ行き、それが終わってから娘の習い事のお迎えに行き、帰宅してから生協のものを収納する・・・ということだけなのだが、どういうわけか午前中ひどく時間がなかった。
集中して家事をやればいいのに、録りためた映像を流したりなんかするものだから、ショスタコの交響曲5番でピアノがスタンバってるのを見て、いったいいつ弾くのか気になって画面の前をいったりきたり。能率の上がらない時間を過ごした。

そういうわけで、あっという間に授業参観の30分前になった。
学校までは15分はかかる。でも、なんか食べていかないと娘の習い事の迎えまで終えて帰宅するのは6時近い。
で、まずは残っていたビターチョコを食べた・・・・・足りない。
で、次にコーンフレークを食べた・・・・・足りない。
で、最後に冷蔵庫の残りご飯をイカの塩辛と柚子大根で食べた・・・・気持ち悪くなった。

でも行かなければならないので、せっせと坂を上がること10分と少し。授業参観セーフ。

参観は算数。分数の計算だった。
ただでさえビターチョコ&塩辛攻撃で気持ち悪いのに、黒板の数字を見るのはかなりヤバかった。
仕方なく視線をふらふら泳がしていたところ、なにか文字が視野にひっかかった。

男女関係

・・・・?????・・・・

はて小学校も高学年となるといろいろ難しいのか?と思い、あらためて確認してみると、黒板の上に掲げてあるいくつかのクラス目標のひとつのようだ。

<男女関係なく協力する>

実は、これを読んでもまだピンとこなかったのだ。(いちおうことわっておくが、文字の大きさや太さはほぼこの通りで、私の脚色は入っていない)
「男女関係を持たずに、協力する」としか読めずに(殴)、
「男女の性別に関係なく協力し合う」意味だと気付くまでしばしかかった。

・・・・・塩辛とビターチョコで頭がイカレテおりました。どうかお許しください・・・・・。

して、授業は?

大変わかりやすく結構でございました。