~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

師走ですけど・・

2009年12月15日 23時58分52秒 | 雑感
おかげさまで、娘の熱は昨日時点で下がり、今日はもう退屈で仕方ない様子。
そうはいっても信じられないほどよく眠るので(いつでもよく寝ますけど)、まだ快復というわけではないのでしょう。

私もなにするわけではないですけど、さすがにピアノ部屋にはこもれないので、リビングでごそごそやってます。
また土曜には発表会がある予定で、これでは娘もちょこっとバイオリンを弾く予定(といってもこういう状態で練習できてないわけですけど・・汗)なので、今頃になって伴奏譜を書いたり、よっしー^^とやる予定の連弾の仕掛けを考えたり、その他いろいろとゴソゴソ中。
昼にはテストを終えた息子が帰宅しましたので(勉強の気配もなく全日程を終えてました・・・orz)、やっと外へ出て、印刷用品や文房具買ったり、銀行や郵便局、思いつく限りの用事を済ませてまいりました。


デパートはまだバーゲン前なのでもうひとつ盛り上がらないし、街角には「年賀状買ってください~」とそこここに立っておられて寒そうだし、全体に忙しいのかもしれないけど活況という雰囲気ではなく、・・・要するに景気が悪いんですね。
あのアホウのように売れに売れたバブル期、当時の12月なんて殺人的忙しさでした。いいのか悪いのかは別問題として、数万数十万、時には百万円台の食器でも平気で売れていきました。
就職していきなりソレですから、「・・なんなんだろう・・」と思ったままさっぱりわからず。銀行の利息なんて(私自身の経験で)一番高い時は7%ついてましたけど、それも特別と思わず、そんなもんなのか・・と。今にして思えば、7%って「ありえねえ」ですけど(笑)。

そういう時代がよかったかどうかは別なんですけど、活気があったのは確かだし、まあ懐かしいですね。転職なんて平気で、ある意味未来ナメて生きてられましたから(殴)。
その「未来のナメ加減」はどうも、この年になっても抜けてないような気がしてならないです。楽観的といえばきこえはいいですけど、そういうもんとはちょっと違うかもしれません。

一方で、あの時代バカ遊びが過ぎたので、もうそっちはどうでもいいです、私・・(逃)。