~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

「とんかつ」考

2010年12月17日 22時43分46秒 | 雑感
「とんかつ」なんですけどね(・・・まだ言ってる・・笑)、
私も無性に食べたくなったこと、あります、あります。
約8年前、娘を帝王切開で出産したあと、ずーっと「とんかつ食べたい」と思っていて、
退院したその足で、とんかつ屋へGO!
娘、生まれて初めて吸った世間のかほりは「とんかつ」(爆)。

あれなんだったんでしょうね?
妊娠中は食生活が思うようにいかないので、産んだとたんになにかがハジケたんでしょうか。
つわりはそう重いほうではありませんでしたが、それでも
息子のときは、マヨネーズの一気飲みをしたくなったり(してませんけど)、
娘のときは、ザワークラウト(なんて訳すんでしょうか・・・・ドイツ料理のソーセージのわきにドバっとついている酢キャベツみたいなもん)を食べたくなったり、
普通では考えられない食の変化がありました。
人によっては、真冬にびわを食べたくて仕方なくなったり、真夏に焼きいもを食べたくなったりして、有り得ないリクエストに家族が右往左往することもあるそうです。

妊娠もいろいろ大変ですけど、
生まれたら生まれたでずーっと授乳とオムツのお世話ですし、
歩いたら歩いたで危険がいっぱいで目が離せませんし、
しつけもせにゃいけませんし、習い事や勉強もしかり、
子どもっていつまでもやれやれでございます。
・・・と思っていたら、なにかで「まだ勉強の心配しているうちは楽だった。異性の心配にくらべればなんとでもなるもんです」という記事をみて、
「ええっーまだまだこれから?~勉強のことなんか甘いんですか・・・(ガクッ)」と思ったりもして。


ということは、出産してほっと安堵の「とんかつ」であると同時に、
これからウン十年にわたるこの子との生活の第一歩のあたっての、気合の「とんかつ」でもありましたでしょうか?

そういう食べ物なんだな、「とんかつ」って。