ひたすら片付け&掃除にいそしんでおります。
今やらないと、おそらく一年そのままになってしまうので、12月下旬はこれが最優先で、次が炊事・洗濯、子どものつきあい、ブログは相変わらず(笑)、下って下ってピアノ・・・ということになります。
しんとしていると、私の場合どうもこういうことははかどらないので、CDかDVDをつけるんですが、音楽だけだと逆に「聴いて」しまい、ボケーッとしてしまいがちなので、一番よくやるのは、何回も見て筋を知り尽くしたドラマDVDをつけっぱなしにして、一緒にセリフをいったり、つっこんだりすること(笑)。
でもそうすると、おそらく娘がかぶりつきで見入ってしまうので、今日は少しはずしてオペラにしました。これならば娘もスルーするであろう。
1954年盤、フルトヴェングラー指揮の「ドン・ジョバンニ」にしたのですが、いやもう序曲からおっそい遅い。ダニエル・ハーディングの特急みたいなのからすると、馬車か?みたいな感じです。
おもわず、片付けのペースもダウンしそうだったので、「やっぱり変えようか・・」と思いつつ、画面のほうを見てみたならば・・・
・・・娘がかぶりついてました(汗)
私 :「これ、おもしろい?」
娘 :「う~ん、ばっかみたいと思うのだけど、やめられない」
・・・そうなんだよねえ。オペラって涙が出るほどくだらないストーリーのものもけっこうあって、これなんかまだマシなほう。なのになぜか見てしまう。しかも、大枚はたいて、あるいは海外にまでわざわざ出かけて。
娘 :「この人、まだ娘たくさん連れて来いっ、とか言ってる。こんな王子様みたいなカッコしてるのに、エロおやじみたいなことばっかり・・・」
・・・ほんとに。女好きは女好きでいいとしても、これはたんに女好きだもんねえ(汗)。誰でもいいって感じで。冷静に考えて、ここでカッコいいのは騎士長だけ。
昼に娘と見たのとまったく同じものが今夜23時からNHKハイビジョンであるようです。
トスカニーニのワグナーの方を見ようっと。
BSベスト・オブ・ベスト
◇歌劇「ドン・ジョヴァンニ」モーツァルト
(11:00)第1幕 (前0:36)第2幕 ◇(2:06.30)
【出演】
チェーザレ・シエーピ
デジェー・エルンシュテル
エリーザベト・グリュンマー
リーザ・デラ・カーサ
アントン・デルモタ
オットー・エーデルマン
エルナ・ベルガー
ワルター・ベリー
(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ウィルヘルム・フルトヴェングラー
◇ (前2:06.30)
トスカニーニのワーグナー
「歌劇“タンホイザー”序曲」
「歌劇“ローエングリン”序奏」
「楽劇“トリスタンとイゾルデ”から“前奏曲と愛の死”」
「楽劇“ワルキューレ”から“ワルキューレの騎行」
ワーグナー作曲
「諸国民の賛歌」 ヴェルディ作曲
(テノール)ジャン・ピアース
(合唱)ウェストミンスター大学合唱団
(管弦楽)NBC交響楽団
(指揮)アルトゥーロ・トスカニーニ
<0:34.30-0:36.00 インターミッション>
今やらないと、おそらく一年そのままになってしまうので、12月下旬はこれが最優先で、次が炊事・洗濯、子どものつきあい、ブログは相変わらず(笑)、下って下ってピアノ・・・ということになります。
しんとしていると、私の場合どうもこういうことははかどらないので、CDかDVDをつけるんですが、音楽だけだと逆に「聴いて」しまい、ボケーッとしてしまいがちなので、一番よくやるのは、何回も見て筋を知り尽くしたドラマDVDをつけっぱなしにして、一緒にセリフをいったり、つっこんだりすること(笑)。
でもそうすると、おそらく娘がかぶりつきで見入ってしまうので、今日は少しはずしてオペラにしました。これならば娘もスルーするであろう。
1954年盤、フルトヴェングラー指揮の「ドン・ジョバンニ」にしたのですが、いやもう序曲からおっそい遅い。ダニエル・ハーディングの特急みたいなのからすると、馬車か?みたいな感じです。
おもわず、片付けのペースもダウンしそうだったので、「やっぱり変えようか・・」と思いつつ、画面のほうを見てみたならば・・・
・・・娘がかぶりついてました(汗)
私 :「これ、おもしろい?」
娘 :「う~ん、ばっかみたいと思うのだけど、やめられない」
・・・そうなんだよねえ。オペラって涙が出るほどくだらないストーリーのものもけっこうあって、これなんかまだマシなほう。なのになぜか見てしまう。しかも、大枚はたいて、あるいは海外にまでわざわざ出かけて。
娘 :「この人、まだ娘たくさん連れて来いっ、とか言ってる。こんな王子様みたいなカッコしてるのに、エロおやじみたいなことばっかり・・・」
・・・ほんとに。女好きは女好きでいいとしても、これはたんに女好きだもんねえ(汗)。誰でもいいって感じで。冷静に考えて、ここでカッコいいのは騎士長だけ。
昼に娘と見たのとまったく同じものが今夜23時からNHKハイビジョンであるようです。
トスカニーニのワグナーの方を見ようっと。
BSベスト・オブ・ベスト
◇歌劇「ドン・ジョヴァンニ」モーツァルト
(11:00)第1幕 (前0:36)第2幕 ◇(2:06.30)
【出演】
チェーザレ・シエーピ
デジェー・エルンシュテル
エリーザベト・グリュンマー
リーザ・デラ・カーサ
アントン・デルモタ
オットー・エーデルマン
エルナ・ベルガー
ワルター・ベリー
(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ウィルヘルム・フルトヴェングラー
◇ (前2:06.30)
トスカニーニのワーグナー
「歌劇“タンホイザー”序曲」
「歌劇“ローエングリン”序奏」
「楽劇“トリスタンとイゾルデ”から“前奏曲と愛の死”」
「楽劇“ワルキューレ”から“ワルキューレの騎行」
ワーグナー作曲
「諸国民の賛歌」 ヴェルディ作曲
(テノール)ジャン・ピアース
(合唱)ウェストミンスター大学合唱団
(管弦楽)NBC交響楽団
(指揮)アルトゥーロ・トスカニーニ
<0:34.30-0:36.00 インターミッション>