~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

小指にとまってます

2013年01月02日 18時05分04秒 | 雑感

子供のころのひびわれ・しもやけは別として、大人になってから手荒れというものと無縁だった私ですが、この年末年始で少しダメージをくらったようで、病院見舞い時の消毒液が沁みる沁みる・・・。

手が荒れなかったのは、家事、それも水仕事をろくにしてこなかった結果であることが今更ながら判明。

片付けしてたら結婚指輪が出てきたので(殴)、はめてみました。

ぴったり!

これがどうやって左の薬指にはまっていたのか謎。

歯医者さんとかはあまりにも太い指だと、患者としてつらいものがあるので、それなりの方がいいと思いますけど、

主婦としては指なんか細かろうが太かろうがいいかと。それよりも掌が厚くなりたいんですが、こればっかりはなかなか女性には難しい。

・・・・・あ、ひとつ問題ありました。女性用の手袋がけっこう入らないんです。グローブみたいなのじゃなくて先細りの上品なやつ。これは残念ですねえ(笑)。

 


一月一日

2013年01月02日 12時53分12秒 | 家族・友人等

12月31日22時過ぎから翌朝にかけて一気に作ったおせちらしきもの。

<写真上の重>

・ホタルイカ ・ピーマンオリーブオイルマリネ(赤、オレンジ、黄、緑)・かずのこ(しょうゆ、めんたいこ味)

・春菊のごまあえ ・菊花かぶ ・ふき 

・牡蠣のゆずポン酢味 ・きゅうりの漬物 ・イクラ

<写真中の重>

・だてまき ・紅白かまぼこ ・栗きんとん

・キウィ ・バナナ ・洋ナシ ・りんご

<写真下の重>

・ぶり照り焼き&塩焼き 

・ごぼうと牛肉のすき焼き風 ・クワイのノンフライ揚げ

・豚の三枚肉と大根の煮込み

写真以外には

・御雑煮・・・・・もち、三つ葉、かまぼこ紅白、白みそ、ゆず

 

昨年のお正月は鹿児島往復その他でただの「詰めお重」でしたけど、今年は自作率上がりました。

といっても手のこんだものはなくて、ふだんの弁当の拡大版な感じですけど・・・。

作るのは何時間かかかるのに、食べるはあっという間。

そりゃ食べてもらえないよりはいいですけど、時間と労力が一瞬にして過去のものになる感じは、楽器の練習と同じですねえ(笑)。

夜中や早朝にNHK-FMを聴きながら作ってました。懐かしい唱歌や謡曲といったものが流れてましたが、

謡曲の「げ~に~げ~に~」には思わず受けてしまいました。受けるような内容ではないのですけど、そういえば紅白では「uza uza」とかいう歌詞があったなと思い、

文字にすると「げにげに」と「うざうざ」で、一見判別できないような言葉なのに、使われ方、使われてきた歴史が違うことをおもしろく感じました。

 

今年もどうかよろしくお願いいたします。