今日は、無添くら寿司さんへ 今日から「長崎魚場直送フェア」が、九州の店舗だけでなく西日本エリア全域に拡大されましたので早速行って来ました♪ 会社サイトには、「生鮮ですので天候により未入荷の場合がございます。 日替わりで商品内容が異なります。これらの商品以外にも、五島列島の日替わり鮮魚の入荷を予定しています」とあります これは105円均一店ではなかなかできない試み これは楽しみ♪
「かけうどん(92)」昨秋から西日本エリアで期間限定で実施していますが、凄く好評な様でもう何度延長されたか分かりません 4/1まででしたが4/28まで延長ということで今回も早速!均一店でここまで自然な出汁にこだわったか!な、出汁がやはり凄く魅力ですね この価格で継続してくれている限り、私、きっと毎回食べます 天かすが入っているからこその美味しさというのもあるとは思うのですが、そのまま出汁だけいただきたいと思うこともあります 天かす抜き、欲を言えば替わりに葱を気持ち多め、あるいはわかめ少々等もあればと思うのですが・・・ 今日も天かす抜きという注文が入っていたようでしたので、天かす以下のコストでいいので出汁に旨味があまり影響しないものをちょっと入れたバージョンのもあればと思うのですが・・・(すみません注文が多すぎですね!)
「長崎県産活鯛(105)」フェア中ということで長崎県産ということです(以前TVで放映されていた時に見た時は確か和歌山産だったように記憶していますが) 食感は少し柔らかめ、なかなかなものです
「長崎県産めじな(105)」回転寿司のネタとしては珍しいですね いい意味で個性を感じるこの旨味 いいですね♪こういった鮮魚なネタは♪
「長崎県産活〆ひらまさ(1貫)(210)」1貫210円は2貫換算だと一皿420円 それを考えたらよほどのものを出してもらわなきゃね・・・ それに近い意見は、私の隣人からも聞こえてくるところです 今日のひらまさのサイズはその他の1貫1皿のものと比較しても随分大きく、これならば納得だろう!とついつい手が伸びました しっかりとした食感に、噛むほどに甘味のある程よい脂と言えばいいでしょうか やはり美味しくいただきました 冬の鰤、入れ違いのようにヒラマサが出てくるのか?そういえば、寒い時期ってヒラマサはあまりありませんね これからの季節、こういったネタがあったら嬉しいものです
「長崎県産剣先いか(1貫)(105)」剣先いかのちょっと柔らかな食感と甘味がやはりいいものですね 飾り包丁を入っていました 均一店で剣先いか 嬉しい品揃えです!
「長崎県産生あじ(1貫)(105)」平鯵だけに元々長崎県産の可能性も高いような・・・? ともかく、クセもなく美味しくいただきました
「長崎県産目鯛の昆布〆(105)」目鯛を昆布〆したものでした 酢飯との間には大葉を挟んでいます 時期的なものもあるかと思いますが、脂は少なめのようにも思いましたが、あっさりとしたものでした
無添くら寿司さんが、九州の店舗限定で実施されていた「長崎魚場直送フェア」をついに西日本エリアに拡大しました 大手回転寿司店で食べていていつも思うのが、こういった鮮魚なネタの少ない事です 最近では大阪でも105円を中心とした複数価格のお皿を出すお店も出店されていて(例えば、回転すし活魚寿司さん、廻転ずしまんぷく丸さん等)105円でも鮮魚なお寿司も登場してきています 関東でも、RDCさん(がってん寿司さんの会社)がこういった業態のお店を出店、好評だと聞きます これからの105円均一店は、鮮魚な生ネタもそろえなければならない時期に来ているのではないでしょうか?
さて、明日4/13は回転すし北海道(鳥取の回転すし弁慶グループの店舗)が関西に初進出!大阪府岸和田市に出店という事ですのでそちらに行かせていただきたいと思っています(時間の都合さえ付けば必ず行かせていただきます 時間の制約がありますから、必ず行くと約束はできませんが・・・) こういった地方の高級店の大阪進出は凄く嬉しいです 今後も増えると思いますし、凄く期待しています
「かけうどん(92)」昨秋から西日本エリアで期間限定で実施していますが、凄く好評な様でもう何度延長されたか分かりません 4/1まででしたが4/28まで延長ということで今回も早速!均一店でここまで自然な出汁にこだわったか!な、出汁がやはり凄く魅力ですね この価格で継続してくれている限り、私、きっと毎回食べます 天かすが入っているからこその美味しさというのもあるとは思うのですが、そのまま出汁だけいただきたいと思うこともあります 天かす抜き、欲を言えば替わりに葱を気持ち多め、あるいはわかめ少々等もあればと思うのですが・・・ 今日も天かす抜きという注文が入っていたようでしたので、天かす以下のコストでいいので出汁に旨味があまり影響しないものをちょっと入れたバージョンのもあればと思うのですが・・・(すみません注文が多すぎですね!)
「長崎県産活鯛(105)」フェア中ということで長崎県産ということです(以前TVで放映されていた時に見た時は確か和歌山産だったように記憶していますが) 食感は少し柔らかめ、なかなかなものです
「長崎県産めじな(105)」回転寿司のネタとしては珍しいですね いい意味で個性を感じるこの旨味 いいですね♪こういった鮮魚なネタは♪
「長崎県産活〆ひらまさ(1貫)(210)」1貫210円は2貫換算だと一皿420円 それを考えたらよほどのものを出してもらわなきゃね・・・ それに近い意見は、私の隣人からも聞こえてくるところです 今日のひらまさのサイズはその他の1貫1皿のものと比較しても随分大きく、これならば納得だろう!とついつい手が伸びました しっかりとした食感に、噛むほどに甘味のある程よい脂と言えばいいでしょうか やはり美味しくいただきました 冬の鰤、入れ違いのようにヒラマサが出てくるのか?そういえば、寒い時期ってヒラマサはあまりありませんね これからの季節、こういったネタがあったら嬉しいものです
「長崎県産剣先いか(1貫)(105)」剣先いかのちょっと柔らかな食感と甘味がやはりいいものですね 飾り包丁を入っていました 均一店で剣先いか 嬉しい品揃えです!
「長崎県産生あじ(1貫)(105)」平鯵だけに元々長崎県産の可能性も高いような・・・? ともかく、クセもなく美味しくいただきました
「長崎県産目鯛の昆布〆(105)」目鯛を昆布〆したものでした 酢飯との間には大葉を挟んでいます 時期的なものもあるかと思いますが、脂は少なめのようにも思いましたが、あっさりとしたものでした
無添くら寿司さんが、九州の店舗限定で実施されていた「長崎魚場直送フェア」をついに西日本エリアに拡大しました 大手回転寿司店で食べていていつも思うのが、こういった鮮魚なネタの少ない事です 最近では大阪でも105円を中心とした複数価格のお皿を出すお店も出店されていて(例えば、回転すし活魚寿司さん、廻転ずしまんぷく丸さん等)105円でも鮮魚なお寿司も登場してきています 関東でも、RDCさん(がってん寿司さんの会社)がこういった業態のお店を出店、好評だと聞きます これからの105円均一店は、鮮魚な生ネタもそろえなければならない時期に来ているのではないでしょうか?
さて、明日4/13は回転すし北海道(鳥取の回転すし弁慶グループの店舗)が関西に初進出!大阪府岸和田市に出店という事ですのでそちらに行かせていただきたいと思っています(時間の都合さえ付けば必ず行かせていただきます 時間の制約がありますから、必ず行くと約束はできませんが・・・) こういった地方の高級店の大阪進出は凄く嬉しいです 今後も増えると思いますし、凄く期待しています