今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 大阪の泉南市にお店があり、大阪では珍しく地物を含む鮮魚も豊富なお店です もっと大阪のいろんな場所にお店があればうれしいのですが、まさにご当地限定、泉南の鮮魚は泉南までいっていただきましょう!ということで・・・
「しゃこ(147)」香川県産 地物を扱う時期もありますが、ここ数ヶ月は私がお店に行ったときはいつも香川産のものを使っているようです 旨味がしっかりとあり美味なしゃこです
「生カツヲ(189)」三重県産 流れているお皿を見ていても、この時期なので脂はまだ控えめかな?と、思っていました でも、今の時期の鰹も美味なものなんて思っていたら、ちょうど腹のところが流れていたのです 腹のところは脂はすごくのっていて濃厚なもので美味しくいただきました
「生タコ湯引き(189)」谷川漁港産 大阪の最南端岬町の漁港のものです 湯引きすることで、吸盤の食感もはっきりして旨味が増しているような!なかなかここまでタコの魅力を引き出したものもないと思います
「本サワラ(189)」紀州産 全くといいほどにクセを感じない鮮度のいいもので上品な旨味がありました 皮のところは焼いていました あまり炙るのが好きでない(必要以上に色んなネタを炙らなくていいという嗜好な)私も、鰆は炙るのは好きなのです 炙った旨味もしっかり♪
「ハリイカ(189)」下荘漁港産 お店の地元阪南市(お店は泉南市の南部で阪南市に近くに立地しています)の下荘漁港産だそうです 結構身も厚く、食感はしっかりとしたもので甘味もあり美味なものでした
「ハリイカゲソ湯引き(189)」下荘漁港産 ゲソを湯引きとは珍しいですね という事でいただきましたが・・・ ほ~!ハリイカって湯引きすると旨味が増すんですね!驚きました!上品な甘味が凄く印象的 湯引きにしたからこその食感もあり美味なものでした
「ハマチの白子(105)」ハマチの白子の軍艦巻きです 結構山盛りで量も多いです 意外とクセもなく甘味もあり美味なものです ハマチの白子を出すお店もなかなかないですね!白子は鱈や河豚だけではなくいろんなものも美味しくいただけます
「〆さば(189)」静岡県産 喜十郎さんで忘れてはいけないのが、押し寿司や〆たもののお寿司です 職人さんの腕が素晴らしく、どれも美味なものなのです 今日は、「〆さば」をいただきましたがやはり美味なものです
大阪の地物がいただけるお店というのもなかなかありません さらに、調理技術が何と言っても素晴らしい喜十郎さん フロアの方の接客の丁寧さも素晴らしいお店です
「しゃこ(147)」香川県産 地物を扱う時期もありますが、ここ数ヶ月は私がお店に行ったときはいつも香川産のものを使っているようです 旨味がしっかりとあり美味なしゃこです
「生カツヲ(189)」三重県産 流れているお皿を見ていても、この時期なので脂はまだ控えめかな?と、思っていました でも、今の時期の鰹も美味なものなんて思っていたら、ちょうど腹のところが流れていたのです 腹のところは脂はすごくのっていて濃厚なもので美味しくいただきました
「生タコ湯引き(189)」谷川漁港産 大阪の最南端岬町の漁港のものです 湯引きすることで、吸盤の食感もはっきりして旨味が増しているような!なかなかここまでタコの魅力を引き出したものもないと思います
「本サワラ(189)」紀州産 全くといいほどにクセを感じない鮮度のいいもので上品な旨味がありました 皮のところは焼いていました あまり炙るのが好きでない(必要以上に色んなネタを炙らなくていいという嗜好な)私も、鰆は炙るのは好きなのです 炙った旨味もしっかり♪
「ハリイカ(189)」下荘漁港産 お店の地元阪南市(お店は泉南市の南部で阪南市に近くに立地しています)の下荘漁港産だそうです 結構身も厚く、食感はしっかりとしたもので甘味もあり美味なものでした
「ハリイカゲソ湯引き(189)」下荘漁港産 ゲソを湯引きとは珍しいですね という事でいただきましたが・・・ ほ~!ハリイカって湯引きすると旨味が増すんですね!驚きました!上品な甘味が凄く印象的 湯引きにしたからこその食感もあり美味なものでした
「ハマチの白子(105)」ハマチの白子の軍艦巻きです 結構山盛りで量も多いです 意外とクセもなく甘味もあり美味なものです ハマチの白子を出すお店もなかなかないですね!白子は鱈や河豚だけではなくいろんなものも美味しくいただけます
「〆さば(189)」静岡県産 喜十郎さんで忘れてはいけないのが、押し寿司や〆たもののお寿司です 職人さんの腕が素晴らしく、どれも美味なものなのです 今日は、「〆さば」をいただきましたがやはり美味なものです
大阪の地物がいただけるお店というのもなかなかありません さらに、調理技術が何と言っても素晴らしい喜十郎さん フロアの方の接客の丁寧さも素晴らしいお店です