回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2011-04-19 23:59:08 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司岸和田店さんへ 春の謝恩祭(4/8~4/17)でいただいた200円のお食事券を使いにお店に行った今日は春の謝恩祭・第2弾(4/18~4/24)を実施中でした

「鯛のねぎ塩軍艦(158)」葱塩だれで味付けした鯛の端材です 鯛も桜色が綺麗で天然活魚の真鯛(263)や、湯引き(263)も使っていたようです 端材の有効活用としてこういうのもありかな?とも思います
「まぐろ(105)」さばいた際の誤差の範囲か?元々大起水産さんの「まぐろ」は大きめにさばかれているのですが・・・ 近隣にできた、回転すし北海道さんの「まぐろ(120)」への対抗という意味で大きくしたのか?真相は分かりません 事情も真相も知らずに変な詮索はやめておきましょう(以上、全くの私の個人的な想像・妄想です) それはともかく、105円ながら大きくさばかれています あっさりしていますが美味しくいただきました
「オーロラサーモン(158→105)」さて、以下は全て春の感謝祭・第2弾のものです 大起水産さんこだわりのノルゥエーのオーロラサーモン 脂は多いのにしつこくなくくせがない美味なサーモンです 105円はうれしいですね
「活はまち(158→105)」凄く食感がしっかりしたはまちでした ちょっとしっかりしすぎているようにも思いましたが、一定の鮮度が保たれているからこその身の固さですね
「山盛りかに身(368→263)」大起水産回転寿司さん名物ともいえる山盛りかに身です かに好きにはたまらないもの 是非にこの機会に!
「山盛りいくら(368→263)」「前より粒が小さくなった」と隣席のお客さんの声が・・・ でも、凄く山盛りだったでしょ?満足したでしょ?なんて思いながら話を聞いていると「やっぱ旨いな!」と話していました 随分声の大きい隣席のお客さん、もう一皿食べたようです 確かに、以前の粒の大きないくらのほうが美味しかったかな?なんていう思いはなくもないですが、山盛りのこのいくらは満足感のある一皿ですね

4/13近隣にオープンした回転すし北海道さん お互い切磋琢磨して、岸和田の、大阪の回転寿司店のレベルが向上していく事を願っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする