今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ ついに開店2周年を迎えました 大阪府泉南市に立地し、大阪泉州地区の地元の鮮魚を中心に鮮魚を積極的に扱うお店という事で、私もすっかり常連化してしまっていますが・・・
「きつねうどん(半玉)(150)」凄く美味な出汁です 半玉ですから赤だしのかわりにいただくのもいいと思います 甘めの揚げもいいものですね 蒲鉾、葱も入っています
「ハリイカ生ゲソ湯引き(189)」下荘漁港産 ハリイカを湯引きにしたもの 湯引きしたからこその食感、旨味が増しているようです 単に生でいただく、茹でていただくのでなく、あえて湯引きにするという発想が素晴らしいですね
「タコ(147)」地物 回転寿司のタコなんてどこも同じ!なんていう方(実は私も昔はそうでした・・・)に、一度食べていただきたいタコです 適度に柔らかい食感で、噛むほどにタコの旨味を感じることができます タコも、地元のものを厳選し、店内加工できっちりと調理すればここまで美味になるものですね♪
「天然大ひらめ(315)」下荘漁港産 肝をトッピングされています 肝の濃厚な甘味の後に、上品な平目のなかなかないくらいの旨味が♪本日のオススメという事でしたが、さすがですね♪余韻を感じる旨さ! 今日も、かわはぎ、鱧、さより・・・と色々美味な鮮魚なネタもそろっています いつも105円、147円、189円皿を中心としたお皿をいただいていますが、それでも素晴らしいネタが充実して揃っていますが、たまにしかいただかない252円、315円、525円のお皿も本当に素晴らしいネタ使ったお寿司が多いです 廻鮮鮨喜十郎さんの地物を中心としたの鮮魚はどれも本当にレベルが高く感心します もっと、回転寿司店に行く回数を減らして高級なネタをいただこう!そういった年初の誓いもむなしく・・・ほとんど毎日回転寿司をいただかないと駄目な私(回転寿司依存症患者(?))の財布を考えたら、なかなか高級なお皿をいただけていません 価格の制約を無くしてもっと色んなネタを紹介するようにしなければと、ちょっと反省・・・
「真アジ(147)」谷川漁港産 片身で一貫、一皿でちょうど一匹使っています 地元の鯵で鮮度のいいしっかり旨味があるものです 大阪にも色んな鮮魚があるものです!
「真イワシ(105)」石川県産 いつもと比較して随分脂が多いように思いました 身も大きいものでした 一匹一貫、一皿二貫です 鰯を〆ているこの甘い味付けが本当にクセになるくらい美味なもの 絶妙な旨味がありますね♪
「ハマチの白子(105)」ハマチの白子をたっぷり山盛りにしています これで105円 魚の肝はそれぞれに旨味がありますが、ハマチの肝ならではの旨味もあったかと 濃厚な甘味です もし魚の白子が大好物なんて方(そんな方はあまりいないと思いますが・・・)が居られましたら、遠方からでも食べに来てください!と、言おうかと思いましたが、こういったメニューは、特定の部位ですし数も少ないと思います お店に行った際、たまたまみかけたら的な限定メニューです
「小鯛寿司(147)」今日のはいつもの小鯛と違い大きめなものを使用していたようです 押し寿司としては鯛は大きすぎるかな?なもので、押し寿司の上面に乗り切れなかったような形になっていました ちょっと豪華な押し寿司です 美味しくいただきました
「自家製玉子焼(105)」いつもよくできた自家製玉子だとおもいます 毎回のように食べてしまう私なのです いい具合に出汁と甘味がクセになります
地物の鮮魚を中心に使ったネタの鮮度、調理技術の高さ、接客面でもやはり素晴らしく、開店2周年で多くの泉州地域のお寿司好きを魅了させてくれているお店です 今後にも期待しています!
「きつねうどん(半玉)(150)」凄く美味な出汁です 半玉ですから赤だしのかわりにいただくのもいいと思います 甘めの揚げもいいものですね 蒲鉾、葱も入っています
「ハリイカ生ゲソ湯引き(189)」下荘漁港産 ハリイカを湯引きにしたもの 湯引きしたからこその食感、旨味が増しているようです 単に生でいただく、茹でていただくのでなく、あえて湯引きにするという発想が素晴らしいですね
「タコ(147)」地物 回転寿司のタコなんてどこも同じ!なんていう方(実は私も昔はそうでした・・・)に、一度食べていただきたいタコです 適度に柔らかい食感で、噛むほどにタコの旨味を感じることができます タコも、地元のものを厳選し、店内加工できっちりと調理すればここまで美味になるものですね♪
「天然大ひらめ(315)」下荘漁港産 肝をトッピングされています 肝の濃厚な甘味の後に、上品な平目のなかなかないくらいの旨味が♪本日のオススメという事でしたが、さすがですね♪余韻を感じる旨さ! 今日も、かわはぎ、鱧、さより・・・と色々美味な鮮魚なネタもそろっています いつも105円、147円、189円皿を中心としたお皿をいただいていますが、それでも素晴らしいネタが充実して揃っていますが、たまにしかいただかない252円、315円、525円のお皿も本当に素晴らしいネタ使ったお寿司が多いです 廻鮮鮨喜十郎さんの地物を中心としたの鮮魚はどれも本当にレベルが高く感心します もっと、回転寿司店に行く回数を減らして高級なネタをいただこう!そういった年初の誓いもむなしく・・・ほとんど毎日回転寿司をいただかないと駄目な私(回転寿司依存症患者(?))の財布を考えたら、なかなか高級なお皿をいただけていません 価格の制約を無くしてもっと色んなネタを紹介するようにしなければと、ちょっと反省・・・
「真アジ(147)」谷川漁港産 片身で一貫、一皿でちょうど一匹使っています 地元の鯵で鮮度のいいしっかり旨味があるものです 大阪にも色んな鮮魚があるものです!
「真イワシ(105)」石川県産 いつもと比較して随分脂が多いように思いました 身も大きいものでした 一匹一貫、一皿二貫です 鰯を〆ているこの甘い味付けが本当にクセになるくらい美味なもの 絶妙な旨味がありますね♪
「ハマチの白子(105)」ハマチの白子をたっぷり山盛りにしています これで105円 魚の肝はそれぞれに旨味がありますが、ハマチの肝ならではの旨味もあったかと 濃厚な甘味です もし魚の白子が大好物なんて方(そんな方はあまりいないと思いますが・・・)が居られましたら、遠方からでも食べに来てください!と、言おうかと思いましたが、こういったメニューは、特定の部位ですし数も少ないと思います お店に行った際、たまたまみかけたら的な限定メニューです
「小鯛寿司(147)」今日のはいつもの小鯛と違い大きめなものを使用していたようです 押し寿司としては鯛は大きすぎるかな?なもので、押し寿司の上面に乗り切れなかったような形になっていました ちょっと豪華な押し寿司です 美味しくいただきました
「自家製玉子焼(105)」いつもよくできた自家製玉子だとおもいます 毎回のように食べてしまう私なのです いい具合に出汁と甘味がクセになります
地物の鮮魚を中心に使ったネタの鮮度、調理技術の高さ、接客面でもやはり素晴らしく、開店2周年で多くの泉州地域のお寿司好きを魅了させてくれているお店です 今後にも期待しています!