今日は、回転寿司新竹さんへ JR大阪環状線弁天町駅前のビル、オーク200にあるお店です TVや雑誌等でもよく採りあげられている繁盛店です 現在、オーク200がリニューアル中で色々と工事をしていますが、そんな中、1階にあったお店が3階に移転、リニューアルオープンしました 約20年前にはお店はもうありましたし、お店は小さかったので土日には結構待っているお客さんも居たりして、カウンター席の後ろにウエイティングの席だったりで、もう少し大きいお店だったらよかったのにとずっと思っていたところ、お店は随分広くなりました♪
さて、平日にも関わらずお店は大混雑、待っているお客さんも結構いて結構待ちました 2人でお店に行ったのですが、テーブル席は3人以上ということでしたのでカウンター席のところに名前を書いて待っていたら、「タッチパネルで注文の席でいいですか?」と言われお店に入りました 入り口のところには厨房を中心にカウンター席(目の前に職人さんが居るのでタッチパネル無し)と、タッチパネル付きのテーブル席が4つあり(これでだいたい以前のお店くらいの大きさ?)、さらに奥には、均一店さんの様な直線型のレーンにタッチパネル付きの3人掛けのカウンター席4つ(隣と1席分くらい開いていて広々としていてテーブル席の様な雰囲気♪)と、タッチパネル付きのテーブル席4つがありました
「魚の赤だし(216→0)」前回いただいた無料券を使いましたので無料でいただきました♪ いつも熱々で出してくれます 写真を撮ろうとしていると出汁の香りが凄くしっかりと感じました 出汁もしっかりと効かせてくれていて、甘味もありいい具合の味に仕上がっていました♪ 新竹さんは出汁もしっかりとこだわってくれています♪

「大えび(270)」新竹さんにはお店がもう一つ、八尾店もありますが、こちらだと「大えび」は324円します 一部で価格が異なります ということで♪
「天然岬あじ(一本釣り)(270)」関あじはブランド魚として有名ですが、豊予海峡の同じ海域で獲れた一本釣りした鯵が、愛媛県側で揚がると「岬あじ」と呼ばれるそうです 結構脂があり甘味もしっかり、鮮度がいいからかクセもなく間違いなく美味なものでした♪

「小えび天軍艦 (270)」小海老の天麩羅を6匹、塩胡椒とマヨネーズが添えられています これを軍艦巻き2つ分ありますから好きにのせて、余ったらおつまみとしていただくことができます♪ 海老の天麩羅と塩胡椒というのも意外と相性がいいものです 初めてこれをいただいて以来、ついつい毎回の様に注文してしまいます このボリュームですし凄く満足感があります♪ 一緒にビールが欲しくなる…です
「自家製えびマヨ(162)」八尾店さんだと216円なのですが、こちらでは162円のまま抑えられています こちらはレタスも使っていますが海老マヨは同じくらいの量を盛り付けてくれています 食感を残すくらいの大きさに胡瓜を加えてマヨネーズ和えにしてくれています 海老と胡瓜の食感と旨味がしっかりで、この海老マヨも素晴らしい出来だと思います♪ 海老マヨ好きな方は是非に一度!

「たまねぎフライ(216)」レーン上に大きな丸のままで「七宝」という品種の玉葱が流れていました 以前もその玉葱の旨さに感動した記憶もあり注文しました さて、お店がリニューアルしたこともあり、新規に注文専用レーンもレーンの上の高いところに設置されました そこからお皿を取ると、お皿の端に添えられている自家製タルタルソースのお皿が、カウンターに転落… 半分くらいこぼれてしまいました…(でも、いつも多すぎるくらいたっぷりとタルタルソースを入れてくれていますので半分くらいお皿に残ったこの量ならば大丈夫 写真はその際の約半分になったタルタルソースです) このタルタルソースをたっぷりと付けて食べても負けないくらい驚くくらい甘味のしっかりとある美味な玉葱です これは本当に凄いです 寿司ネタになっても納得のこの旨さ! こんなのは他所で見たことはありません… 4つ切りにしてくれていますから2つはサイドメニューの様に、ビールのおつまみにも良さそうだと思います♪
「自家製 だし巻き(108)」こちらも、八尾店さんでは確か162円でした 甘味は控えめに出汁の味も効かせた絶妙な味に仕上がっている玉子焼きです 大根おろしのトッピングもうれしいものですね

「自家製 白菜の浅漬(108)」八尾店さんでは、大根と水菜の浅漬けがありますが、白菜がありましたので♪ 自家製ということで自然なあっさり味で、浅漬けということでパリッとした食感もあり美味なものでした 白菜の浅漬けというのもいいですね♪ 自家製の浅漬けのお寿司をいただいてからお店を出るというのが、私が新竹さんに行った際によくあることなのですが、もう少しいただこう♪と、タッチパネルを眺めていました…
「鮭焼ハラス(270)」これも気になるなぁ…タッチパネルを見ていると、お寿司では無くてサイドメニューなのかも? そう思っていたら、1貫はお寿司で、1つは焼きハラスでした いい具合に脂があり焼き方もいい具合で美味しくいただきました 「小えび天軍艦」で少し残っていた塩胡椒を付けて少し食べてみましたがこういうのもありかなぁと思いました これもビールが欲しくなる…

「大えびサラダ巻(270)」肉厚な大海老の食感が凄くしっかりな具沢山なボリュームのある中巻きサイズの巻き寿司です 玉子、胡瓜、レタス、桜でんぶで、見た目にも美しく味のバランスもいい具合だと思いました
さて、新竹さんには、「たまねぎフライ」の様に、自家製のタルタルソースが別皿で添えられていたりのこだわりのお寿司もありますが、以前の様に揚げ物を使ったお寿司も従業員さんが持って来てくれるというのであれば問題がないと思いますが、注文専用レーンにあると今日の私の様に転落してしまうことも結構発生してしまいそうにも思います 別に置いて流すか回転寿司店でサイドメニューを出す際にも使われる滑り止めのネットの様なものをその下に敷く等の対策はとられてくれてもいいのではないかと思いました
会計の際にも、レジで店長さん(職人さん?)が、フロアの方が足りなかったのか応援で入ってくれていましたが、「お待たせして大変申し訳ありませんでした。」と言ってくれましたし、お店の方々もまるで別のお店の様に大きくなって以前の様にはできていないことは自覚されている様でした オープンしてまだ間もありませんし、現状では以前よりも案内や注文の品の到着が遅くなった等は把握してくれている様ですから、これから必ず改善させてくれると思います 現状では、混雑する時間帯を避けてお店に行くほうがいいと思います
とはいえ、やはり職人さんの腕はいいし、どれも美味だったなぁ♪ 新しくなってタッチパネルも設置された関西の老舗高級回転寿司の新竹さんの今後には期待しています!
さて、平日にも関わらずお店は大混雑、待っているお客さんも結構いて結構待ちました 2人でお店に行ったのですが、テーブル席は3人以上ということでしたのでカウンター席のところに名前を書いて待っていたら、「タッチパネルで注文の席でいいですか?」と言われお店に入りました 入り口のところには厨房を中心にカウンター席(目の前に職人さんが居るのでタッチパネル無し)と、タッチパネル付きのテーブル席が4つあり(これでだいたい以前のお店くらいの大きさ?)、さらに奥には、均一店さんの様な直線型のレーンにタッチパネル付きの3人掛けのカウンター席4つ(隣と1席分くらい開いていて広々としていてテーブル席の様な雰囲気♪)と、タッチパネル付きのテーブル席4つがありました
「魚の赤だし(216→0)」前回いただいた無料券を使いましたので無料でいただきました♪ いつも熱々で出してくれます 写真を撮ろうとしていると出汁の香りが凄くしっかりと感じました 出汁もしっかりと効かせてくれていて、甘味もありいい具合の味に仕上がっていました♪ 新竹さんは出汁もしっかりとこだわってくれています♪

「大えび(270)」新竹さんにはお店がもう一つ、八尾店もありますが、こちらだと「大えび」は324円します 一部で価格が異なります ということで♪
「天然岬あじ(一本釣り)(270)」関あじはブランド魚として有名ですが、豊予海峡の同じ海域で獲れた一本釣りした鯵が、愛媛県側で揚がると「岬あじ」と呼ばれるそうです 結構脂があり甘味もしっかり、鮮度がいいからかクセもなく間違いなく美味なものでした♪

「小えび天軍艦 (270)」小海老の天麩羅を6匹、塩胡椒とマヨネーズが添えられています これを軍艦巻き2つ分ありますから好きにのせて、余ったらおつまみとしていただくことができます♪ 海老の天麩羅と塩胡椒というのも意外と相性がいいものです 初めてこれをいただいて以来、ついつい毎回の様に注文してしまいます このボリュームですし凄く満足感があります♪ 一緒にビールが欲しくなる…です
「自家製えびマヨ(162)」八尾店さんだと216円なのですが、こちらでは162円のまま抑えられています こちらはレタスも使っていますが海老マヨは同じくらいの量を盛り付けてくれています 食感を残すくらいの大きさに胡瓜を加えてマヨネーズ和えにしてくれています 海老と胡瓜の食感と旨味がしっかりで、この海老マヨも素晴らしい出来だと思います♪ 海老マヨ好きな方は是非に一度!

「たまねぎフライ(216)」レーン上に大きな丸のままで「七宝」という品種の玉葱が流れていました 以前もその玉葱の旨さに感動した記憶もあり注文しました さて、お店がリニューアルしたこともあり、新規に注文専用レーンもレーンの上の高いところに設置されました そこからお皿を取ると、お皿の端に添えられている自家製タルタルソースのお皿が、カウンターに転落… 半分くらいこぼれてしまいました…(でも、いつも多すぎるくらいたっぷりとタルタルソースを入れてくれていますので半分くらいお皿に残ったこの量ならば大丈夫 写真はその際の約半分になったタルタルソースです) このタルタルソースをたっぷりと付けて食べても負けないくらい驚くくらい甘味のしっかりとある美味な玉葱です これは本当に凄いです 寿司ネタになっても納得のこの旨さ! こんなのは他所で見たことはありません… 4つ切りにしてくれていますから2つはサイドメニューの様に、ビールのおつまみにも良さそうだと思います♪
「自家製 だし巻き(108)」こちらも、八尾店さんでは確か162円でした 甘味は控えめに出汁の味も効かせた絶妙な味に仕上がっている玉子焼きです 大根おろしのトッピングもうれしいものですね

「自家製 白菜の浅漬(108)」八尾店さんでは、大根と水菜の浅漬けがありますが、白菜がありましたので♪ 自家製ということで自然なあっさり味で、浅漬けということでパリッとした食感もあり美味なものでした 白菜の浅漬けというのもいいですね♪ 自家製の浅漬けのお寿司をいただいてからお店を出るというのが、私が新竹さんに行った際によくあることなのですが、もう少しいただこう♪と、タッチパネルを眺めていました…
「鮭焼ハラス(270)」これも気になるなぁ…タッチパネルを見ていると、お寿司では無くてサイドメニューなのかも? そう思っていたら、1貫はお寿司で、1つは焼きハラスでした いい具合に脂があり焼き方もいい具合で美味しくいただきました 「小えび天軍艦」で少し残っていた塩胡椒を付けて少し食べてみましたがこういうのもありかなぁと思いました これもビールが欲しくなる…

「大えびサラダ巻(270)」肉厚な大海老の食感が凄くしっかりな具沢山なボリュームのある中巻きサイズの巻き寿司です 玉子、胡瓜、レタス、桜でんぶで、見た目にも美しく味のバランスもいい具合だと思いました
さて、新竹さんには、「たまねぎフライ」の様に、自家製のタルタルソースが別皿で添えられていたりのこだわりのお寿司もありますが、以前の様に揚げ物を使ったお寿司も従業員さんが持って来てくれるというのであれば問題がないと思いますが、注文専用レーンにあると今日の私の様に転落してしまうことも結構発生してしまいそうにも思います 別に置いて流すか回転寿司店でサイドメニューを出す際にも使われる滑り止めのネットの様なものをその下に敷く等の対策はとられてくれてもいいのではないかと思いました
会計の際にも、レジで店長さん(職人さん?)が、フロアの方が足りなかったのか応援で入ってくれていましたが、「お待たせして大変申し訳ありませんでした。」と言ってくれましたし、お店の方々もまるで別のお店の様に大きくなって以前の様にはできていないことは自覚されている様でした オープンしてまだ間もありませんし、現状では以前よりも案内や注文の品の到着が遅くなった等は把握してくれている様ですから、これから必ず改善させてくれると思います 現状では、混雑する時間帯を避けてお店に行くほうがいいと思います
とはいえ、やはり職人さんの腕はいいし、どれも美味だったなぁ♪ 新しくなってタッチパネルも設置された関西の老舗高級回転寿司の新竹さんの今後には期待しています!