○夜まで会社が終らず今日は旧宅の掃除は止め、雑誌だけトートバッグの巨大サイズのやつに詰めるだけ数十冊詰めて持ち帰ってフィッシング天国(QR)のラジオを聴きつつ解体中。いきなりTOKYO一週間2003年1/21号…目次を見てもどのページを保存したらいいのか、KinKiらしい項目がない。何で買ったんだろう、待てよ、確か…とめくっていて、わかった。この雑誌の発売元・講談社発行の光一さんカレンダー広告ページだった。全くの個人的な意見として述べるとこの2003-2004版の広告は、本編のカレンダー以上に「かなり(うひゃあ^o^)的に、“来る”」(笑)ものがあった(なぜ入れんかいっ、本編に!な勢いだったともいえよう)。だから保存版だったのか…と思い出してファイル。(こういう勢いで、雑誌が異常に多くたまっているのだ)そのファイル分を今度は次々と箱詰めしてしまって次に出す時まで「こういうのがあった」と覚えているかどうか?危ういので、ここに書いてメモ的に触れとけば記憶の端には残るかなと。この手の奴は気づいたらまた^^。(20050921)
○夜まで会社が終らず今日は旧宅の掃除は止め、雑誌だけトートバッグの巨大サイズのやつに詰めるだけ数十冊詰めて持ち帰ってフィッシング天国(QR)のラジオを聴きつつ解体中。いきなりTOKYO一週間2003年1/21号…目次を見てもどのページを保存したらいいのか、KinKiらしい項目がない。何で買ったんだろう、待てよ、確か…とめくっていて、わかった。この雑誌の発売元・講談社発行の光一さんカレンダー広告ページだった。全くの個人的な意見として述べるとこの2003-2004版の広告は、本編のカレンダー以上に「かなり(うひゃあ^o^)的に、“来る”」(笑)ものがあった(なぜ入れんかいっ、本編に!な勢いだったともいえよう)。だから保存版だったのか…と思い出してファイル。(こういう勢いで、雑誌が異常に多くたまっているのだ)そのファイル分を今度は次々と箱詰めしてしまって次に出す時まで「こういうのがあった」と覚えているかどうか?危ういので、ここに書いてメモ的に触れとけば記憶の端には残るかなと。この手の奴は気づいたらまた^^。(20050921)