いよいよ梅雨入り、我家の周りは緑が多くて、今はうっそうとした緑です。
さて、トルコの話題、最近ご無沙汰でしたが、こないだの日曜日に一緒にトルコに
行った田中家のホストファミリーだった大学生が日本に卒業旅行で来日して
私も会いました。懐かしかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
ステイ中に田中家はサンクスパーティーで、小学生の息子二人と南京たますだれを
演じ、大喝采を浴びていました。
さて、さて、さては南京たますだれ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
と歌いながら、すだれを色々な形に変形させていくのですが、
後ろではホストファミリーが、トルコ語で
東京ワター 橋、
などと説明カードを出してくれたので、大喝采を浴びていました。
キュートな息子たちが大変な人気で、
町でも大学でも
カワイイー
と人垣ができてしまい、写真を撮ってほしいとか
アイドル並みの人気でした。ちょっと細めの目が
カワイイーとのこと。
さて、その受け入れてくれたチャナッカレ大学から
大学通信が送られてきました。
受け入れ期間中のことや田中家のホスト役だった大学生の
感想文が掲載されていたのですが・・・・
これがまた感動で。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
トルコに行く前に、田中家が電話をいれたそうなのですが・・・・
一生懸命トルコ語を話す人から電話がきて、
初めはわからなかったそうですが、
その後田中家だとわかり、嬉しくなったとのこと。
初めて話す電話なのに、何故か懐かしくなり・・・・
こんなに自分達を待っていてくれるのかと思ったそうです。
彼は日本の友達を作るつもりで、受け入れをしたそうですが、
間違っていたとの事。
何が間違っていたのか、
ちょとびっくりして、読み進めると・・・
友達ではなく、家族でした
と結んでありました。
たった、6日間の滞在でしたが、
本当に実のある、感動のホームステイだったようです。
もちろん私もですが、
いや、行った人皆だと思います。
普通のツアーでは体験できない感動を
得ることができました。
そしてまだまだこんなふうに楽しめる
環境が続いているのがありがたいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)