下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

友からの報せ

2009-01-03 23:31:20 | 携帯更新
「明日も晴れるぞ」
バイクの日!
「箱根行くのか?」
寒そうだからもっと近場で…
「そりゃそうだな」
合羽橋寄ったら都内迷走さ

トッポギ

2009-01-03 16:54:49 | 携帯更新
さて人参を切ろうと思ったら包丁の切れ味が悪く調理は包丁を研ぐことから始めました。最初の修行で「オマエのは研いでいるんじゃなくビカビカに磨いているだけだから切れない」と言われコレかと理解したら「研ぎ過ぎはすぐに刃が欠けて減る」とダメ出しされましたっけ…
環七近くに在るコナのお寺には正月で入れませんでしたので後日として帰りに今夜不足するであろう飲み物等仕入れた時にノンアルコールのホッピーやら甘口シードルやらも試しにゲット。
さてアクを取りながらの出汁作りから始めます。ワイワイやれば味は確実に上がるような気がしますから大丈夫だと思います。しかも古家庵のレシピがきっと助けてくれるハズと僕はタカをくくっているんです。何かに集中する時は「無」の世界に入れるような気がして好きです。ソレがバイクでもプラモでも最近遠退いてる読書だろうとなんでも構わないんです。

神童降臨

2009-01-03 08:40:30 | 携帯更新
昨年僕は茅ヶ崎辺りまでバイクで行った時にトップとのタイム差は逆転されていました。僕は引き返す時に横浜過ぎて大ブレーキどころかマシントラブルでリタイアした一年前。
今朝もPCネット不通で携帯なんですがそろそろプロバイダー交代時期なんでしょうかね?
やっぱり逆転それも歴史的な逆転があの山登りの5区でありましたね。昨日の僕は選手達がスタートして権太坂の辺りを走っている頃の行動開始でしたが今日も彼らを見に行けそうにありません。
もう彼を超える選手は出ないかと思われた山登りのスペシャリスト伝説の「山の神様」が霞むかと思われるほど衝撃的に登場し山を駆け登った「神童」が現れましたね。
偶然にも一年生の神童が走る高校時代の映像を見たばかりでしたのでライブで箱根は見ませんでしたがVTRで「アッ彼だ!」の思いが強くしたんです。
一年ぶりに会った昔の餓鬼大将の話は僕の育った環境なら理解出来ますがお嬢さん育ちには理解不能だったでしょうね。もっともソレはお互い様と思われますから失礼にも先輩である餓鬼大将に心を鍛え強く丸くしたいと思ったら「一週間ウチに合宿しますか?」とお誘いするとブルルルルゥーと首を左右に振り餓鬼大将の目は「滅相もない」と歪んだ笑顔で僕に語りかけているようでした。
帰りはメールしながら昔のお嬢様育ちが不意に顔を上げコノ先!と言ったので遠回りしする事になりましたが「勘違いした」の一言に心は鍛えられるのです。餓鬼大将よ!早く来なさい!!