goo blog サービス終了のお知らせ 

パンづくりMittSuの日記

パンづくりパン教室:子育て:庭 他・・・メール panzukuri_mittsu@yahoo.co.jp

3月に うずくこと

2016年03月21日 15時16分30秒 | 東北大震災
3月、年度末。

一年で 一番、
お正月より 忙しい慌ただしい。

学生がいてもいなくても、
きっと そうだ。

冬眠から 這い出すべく、ためておいた食料の整理をしなくてはない。

目標 チャンスは、
春休み。
賞味期限チェックして、
「お早めに」 と書いた 箱を用意します。

春休みのために、買い込む感もあります💦

5年前も、
そうでしたね。

春休みのために
買い込みした後の、
大震災でした。

食糧整理、皆さん いつしてますか?

画像: イチヂクと 胡桃、 石臼挽き粉入り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災のご縁

2016年03月21日 15時15分59秒 | 東北大震災
玄関に出した、

” パン教室開催 生徒さん 募集 ” の張り紙。


その後どうなったか、
気になりますよね⁇ (o^^o)

5名以上集まることを条件に 開講予定でしたが、
訳あって 今回は開講しちゃいました。

まるで個人レッスン^^;

想えば 11年前、最初の教室は お二人でした。

懐かしいなー

” 初心忘るべからず ”

いい言葉ですね。

ついつい和みすぎて おしゃべりに夢中

カメラで撮りそびれちゃいました
すみません



残りの、うちの おやつ用 で勘弁して下さい。

”押し麦パン” を 初心者用に いじりました。

小さくて食べやすいです。


3月半ばで 陽射しほんわか、なわりに 風は冷たいです。
昨夜 炊いておいた押し麦も、冷たいので そして 重いしで、
発酵に時間がかかりました。

なので、大きいパンではなく 小さいパンが向いてます。

面倒くさがりなくせに 欲張りな私^_^; 、

一つの生地で 3通り。

スープには ”厚焼き” を入れ、
オリーブオイルソテーだけど
なんとなく和風。

春は
冬眠から這い出し
身体の毒を排出しなきゃないんですよ。

良薬苦し

苦いもの食べましょう 笑

偶然に、
今日の三人。
東北大震災での 被災地の集いなのでした。
当事者同士でしか 分かり合えないこと。
こんなところが
心の荷を下ろして気楽に話せる場になるなんて、ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大震災から5年の 女川町 出島(イズシマ) その2

2016年03月21日 05時45分37秒 | 東北大震災
出島の、出島地区側。

お寺の階段を上がりきり、
右に登ると墓地。

真っ直ぐは 下り坂、どこに繋がるの⁉️
「もう、行き止まりかもよ」
と言われつつも、歩みを進め。
(残った島民は 島のてっぺんに作られた住宅に移り住んだので、
津波の被害地区には 殆ど住んでいない)

あれ⁇ 誰も一緒に来てれなくいの(T . T)


辿り着いた ”トノハマ地区”
二件有りました。
一件は、見たところ新築です。
海が見える場所に、住みたいですよね。
どんなお気持ちでお住まいでしょう‥‥

海に向かって歩き、
岩肌と岩肌の間の奥に浜が見えました。
行ってみると、
タイル貼りのブロックが 瓦礫と化して 流木などと一緒に転がり、
高木には 青い漁用の網がぶら下がったままでした‥‥

もしかして、
子ども達が小さい頃
泳ぎに連れてきたところかな。
民宿があったとこ⁈

記憶も怪しいけど、きっと元の姿と変わってしまったよね。




帰りの 巡航船(しまなぎ)
直行で女川戻り、20分弱 早くて助かりました。


女川丼
テレビ取材が終わったばかりだとかで少し並びました。
新鮮‼️
並ぶ価値あります。
遠路わざわざ食べに行く価値あります。
見ただけで、11種類くらいある?
実は ” 卵焼き ” と ” シメサバ ” は埋もれてるんでした^ ^
食べ切れない人続出 勿体無いなー

刻み海苔や青紫蘇、生姜、ワサビは胡瓜の器、メカブご飯が食べ易いように スプーンも準備され。
食前に お水かほうじ茶、食後に緑茶。
お汁に ごろん、と”かつを” 入り。
至れり尽くせり(T . T)

あぁ、こないだの松島はなんだったんだ
おかあさんごめんなさいm(_ _)m





女川駅から海方向を望む
周り一帯は、山肌だらけです。
jazzが流れる お洒落な商店街。
ダンボルギーニなどを見たり 散策し、

駅隣接の温泉 ”ゆぽっぽ” に入り、
畳の間でアイスを食べながら 汽車が来るのを待ちわびる。


寺間地区~出島地区の間の 本土に向けて出っ張った所と、
本土に橋を架ける。

架けてくださいm(_ _)m





仙台自宅
震災後初の
” おうちで焼き立てホタテ ”

実はその前に、
キッチンで剥きながら 一個ペロリと頂きました(o^^o)
見つかりました^_^;

ここまで、
5年、
かかりました。

ホタテって真っ白な記憶だったけど、生成り色なんだね。
忘れていたみたい。
出島のホタテは 裏切らないね。
間違いなく 美味しい‼️
どうしてこんなに美味しいかなあ

ご馳走様ですm(_ _)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする