風は東楡の木通りから

クリスチャンフルート吹きパスピエの愛する音楽、猫たち、薔薇の毎日

奏楽デビュー無事に。

2009-06-02 00:29:08 | キリスト教(行事、他)
やっとおわった~って、奏楽のことですよ。

31日はペンテコステ(聖霊降臨節)礼拝でした。
キリスト教ではクリスマス(キリストの降誕祭)、イースター(キリストの復活祭)についで重要な日なんです。

キリスト教では父なる神、子なる神(キリスト)、内なる神(聖霊)を三位一体といいます。よく政治や、グルメ番組でつかわれたりするけど、もともとは神学用語です。その内なる神、神の栄光志、私達キリスト者の助け主、導く真理の御霊が私達に与えられた事を記念する日なんです。また教会の誕生を祝う日でもあります。



絵の好きな方はエル・グレコの「聖霊降臨」の絵を見ましょう。
このペンテコステの日に聖霊が降った時の様子が描かれています。

聖書から。「五旬節の日になって、みなが1つところに集まっていた。すると、突然、天から、激しい風が吹いてくるような響きが起こり、彼らのいた家全体に響き渡った。また、炎のような分かれた舌が現れて、一人ひとりの上にとどまった。すると、みなが聖霊に満たされ、御霊が話させてくださるとおりに他国の言葉で話し出した。」(使徒の働き2章1節から4節)




さてこの日の奏楽曲。


前奏・・・Worship song「As the deer」

賛美曲・・聖歌190番「御霊の神よ」
     聖歌576番「聖霊きたれり」
     讃美歌499番「御霊よ、降りて」

献金の曲・・・Worship song「I Love You Lord」


頌栄・・・讃美歌540番「みめぐみあふるる」

後奏・・Worship song「To Him Who Sits on the Throne」


途中ちょっと真っ白になってしまって、これは曲か?っていうようなところもありましたが何とか無事に奏楽を終えました。

フルートで神様を賛美する事はあったけどピアノというのは初めてだったので緊張しましたよ。それに人前でピアノを弾くなんて何十年ぶり?

でもいい勉強になりました。奏楽者の方々の大変さがよくわかりました。

入院していた奏楽のH姉妹もその前日に退院し、礼拝に出てこられました。また彼女のかわいい笑顔がみられてよかった、よかった。

ハレルヤ!