徒然なるままに 平和と音楽を求めて

平和憲法のもと日本は戦争しない国として、いろんな国の国民から賞賛されてきた。この日本が戦争する国に変質しようとしている。

東京電力原発用の無人ロボット活用場面なしと採用拒否

2011-05-14 | 震災・原発

 朝日新聞の5月14日夕刊トップに、『廃棄された原発無人ロボット 東電など「活用場面ない」』の記事が掲載された。

 記事には「原発事故での使用を想定し、国の予算30億円で開発・製造された遠隔操作ロボットが、東京電力などが「活用場面はほとんどない」と判断したために実用化されなかったことが分かった。だが、福島第一原発の事故では、人が入れないほど放射線量が高い場所での作業に米国製ロボットが投入される事態に。事故の想定の甘さが、ロボット開発でも浮き彫りになった」とある。

 東京電力の安全無視には、あきれていたが、国の予算で開発した無人ロボットを拒否したとは。今回の事故が、人災であることを改めて浮き彫りにした。

 写真は、実用化されずに仙台市科学館に展示されているロボット(朝日新聞から)

 


前進座創立80周年記念公演へ

2011-05-14 | 歌舞伎

 前進座が1931年(昭和6年)に新しい歌舞伎の創出をめざして創立してから80年の記念公演が国立劇場で。武蔵野市吉祥寺駅南側に劇場を構えたのは1937年。
 中村梅之助が80周年記念の口上で、当時の5万円を元手に建設と。
今日は、「唐茄子屋」と「秋葉権現廻船噺」
「唐茄子屋」は落語の人情噺。情けない若旦那が唐茄子売りに出され、貧乏長屋の人情で目が覚める・・・。 楽しくも、温かい話。
日本駄衛門が最後の見せ場。これもまた楽しい、面白い話。
 席は、一等席1階3扉14列28番 9800円 


自然豊かな野川

小金井市東町の南側を流れる野川。 国分寺崖線のはけの道に沿って。