徒然なるままに 平和と音楽を求めて

平和憲法のもと日本は戦争しない国として、いろんな国の国民から賞賛されてきた。この日本が戦争する国に変質しようとしている。

原子力施設では、「多重防護」といってきた責任は?

2011-05-30 | 震災・原発

以下は、経済産業省資源エネルギー庁作成の『エネルギー白書2010年』です。 

 

 

「第2節 原子力の安全の確保と安心の醸成

1原子力の安全確保に関する基本的考え方と過去の教訓

1原子力の安全確保の考え方

原子力発電所の安全確保に対する基本的考え方

原子力発電所等の原子力施設は放射線や放射性物質を取り扱う施設であり、潜在的なリスクを持っているといえます。このため、放射性物質等による外部への影響等の潜在的なリスクを低く抑えることが不可欠です。

そこで、原子力施設では、「多重防護」の考え方を採用しています。これは、まず「異常の発生を防止する」、次に「異常が発生した場合には早期に検知し、事故に至らないよう異常の拡大を防止する」、そして「事故が発生した場合にも、その拡大を防止し影響を低減する」という三つのレベルでの対策を講ずるというものです。

また、原子力施設は、地震、津波等に対しても、その施設に応じて十分な対策がなされています。例えば、原子力発電所の耐震設計に当たっては、過去に起こった地震や建設予定地周辺での活断層の存在を詳細に調査して、最も大きな影響を与える恐れのある地震を想定し、その地震が発生した時における安全上重要な建物や機器等の揺れを解析することにより耐震安全性を確認しています。また、原子炉建屋内に設置された地震感知装置が大きな揺れを感知すると、原子炉を安全に自動停止する仕組みが備えられています。国の安全規制においては、原子力施設がこうした安全への要求を満たすものであることを確認しています(第332-1-1)。」

 これには図まで載せています。

 

これに付け加える言葉は不要でしょう。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。