アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

相性

2016年06月07日 | 生活
先日、友人が「この場所は私にとってよくない場所のようだ」ということを言っていた。
何回か訪れている場所だそうだが、どうたら今回に限って良くないことが次々に起こるらしい。

そういうことってあると思う。

ある場所、住居、店、建物等々、それぞれに人と同じような運気の波長があり、その運気の流れによって「合う場所」と「合わない場所」があるのよ。
人と人との相性に似ているかしら??

私は、住居(家)でそれを感じることがよくあります。

今までに何度か住居を変えてきましたが、印象に残っている「家」が何軒かありました。

ある家は、そこにいるだけで、とてつもない圧迫感が襲ってくる家でした。
寝ていると天井が落ちてくるような、廊下に闇の塊が押し寄せてくるような感覚にぽ沿われるのよ。
これは怖かった。
夜になると、離れたところにあるはずの振子時計の音だけが、コチコチと大きく響いてくる。
今でもこの家は怖い。
ここではよく金縛りにもあいました。

高層アパートでありながら、窓の外に奇妙なものが見える家。
でも不思議と恐怖は感じなかった。
この家に住んでいるときには、いろいろなトラブルが起こりました。
海の公園のすぐそばで、素敵なロケーションの家だったのですが。
でも、不思議と大変だったことでも、嫌な思い出になっていないのよね。
きっと、家自体が私を拒否していなかったからでしょうね。
邪気がなかったとでもいうのかしら。

現在住む家。
もう10年以上ここに住んでいます。
初めはこの家 嫌でした。
だって、両方の壁がお隣と共有という長屋形式なため、話し声は筒抜けだし、たばこのにおいもぷんぷんしてくるし。
雨漏りと壁のペンキ塗りの時などでも、修理をするのがお隣さんの場所とかぶってしまうことがあり、いろいろもめることもあります。
でもね、不思議と何も起こらない。
大切な友人がなくなるときに、影になって会いに来てくれたことはあったけど、その他におかしなことは起こらない。
こんなに長く住んでいる家も今までなかったわ。
きっと、今までのところ「合う」のよね。
私たちと波長が。
いつ、どうなるか、誰にも先のことはわかりませんが。

そんな、「家」の話でした。
あなたのお宅はいかがですか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこだっけ??

2016年06月06日 | 娘のデンマーク暮らし

職場を出た時に気が付きました。
「あれ??携帯電話??」
車を路肩に止め、ごそごそとバッグを探りましたが、手に触れません。
職場に忘れてきたか!

時刻はお昼の12時を回ったところ。
わんこのごはんの時間をすでに過ぎています。
ご飯の前にお散歩にも連れて行かなくちゃならないしね。
なので、とりあえず一度家に帰ることにしました。

家に着くと、待っていましたとばかり押し寄せるわんこの波。
ちゃっちゃと3匹にお散歩紐をつけ、お散歩。
家に戻ってご飯。

ご飯の器を片付けて、さて、もう一度職場に行こうかな??

職場までは車で10分弱。
すぐそばです。
駐車場に車を止め建物に入ると、同僚がこれまたうろうろしてる。
顔を見るなり、「私の携帯見なかった~??」と尋ねると、同僚嬢「私の免許証が入っているポーチ見なかった~??」と返してきた。

友よ、お前もか。

乱雑な机の上をゴソゴソ探しながら、友人や職場のお姉さまに電話を鳴らしてもらいましたが、呼び出し音は聞こえません。
同じ年齢の友人と二人「やだやだ、年を取るといろいろ物忘れがひどくなってやだね~」とぶつぶつ文句を言い放題。
それを見て笑うお姉さま。

結局職場で見つけられないまま、また家に戻りました。
家のテーブルの上をじっくり探してみると…

あった~~~!!!

テレビのリモコンの下から発見!!
急いで友人の電話をすると「私の方も、車のトランクの中に落ちていたわ~」ですって!!

とりあえず、無事に見つかってよかったです。
それにしても、やっぱり年は取りたくないわね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨

2016年06月05日 | 生活
日曜日。

夫と一緒に早朝散歩、一人で3匹のわんこを連れての朝散歩をこなし、わんこにゃんこにご飯をお振舞。
ご飯を終えてちょっと食休みしたら、今度は伝助を連れて2kmのウオーキング。

我ながらタフだな~。

帰り道、坂の上の木のてっぺんが白くなってきた。
霧が出てきたみたい。
今日もお天気が良くなるのかな??

そんなことを考えながら、家に戻りました。

伝助ちゃんにご褒美のレバーをあげて、シャワーを浴びて出てきたら…
なにやら、お空が真っ暗。

ぴかっとしたかと思うと…

ドッカーン!!

雷が鳴りだしたよ。

あらあら大変!!

雨が降らないうちに、コンドミニオの前の家に住む「幼稚園 犬」にためにおいてある「置きドッグフード」を回収。
濡れると、ドロドロでくさーくなっちゃいますからね。

家に着くかつかないかのうちに、雨が激しくなってきました。
朝から土砂降り。
衛星放送も映らなくなってしまったので、大河ドラマもお預け。

わんこたちは、雷が怖くて、みんなママの周りに集合。
邪魔なんですけど~。

雨は2時間ほど降り続き、午前10時ぐらいにはやみました。
でも、雷はほぼ一日中なり続きました。

ゴルフに出ていた夫は、雷の合間を縫ってプレイしてきたとか。
危ないのよ、ゴルフ中の雷。
先日、雷の中プレイしていた人のすぐそばの木に落雷したのだとか。
ごろっときたら、すぐにプレイを中断しなくちゃね。

そんな日曜日でした。
ペケママはおかげでちょっとのんびりできちゃったわ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醤油

2016年06月04日 | 生活
恐ろしいほど、モノの値段が上がる最近。
私がブラジルに来た1992年当時、インフレ時代を思い出すほどです。

日本食材もすごい値上がりですね。
夫と娘の大好きな日本のマヨネーズも、もう買えないわ。
だって、大きいパック、65レアイス(約1600円)なんですもの。
お醤油もしかり。
いつも使っている「KIKKOMAN」は1リットル58レアイス(約1400円)。
つらいわ~。

そんな時に、以前NATALのえみにゃ姐さんから教えてもらった、ブラジル産醤油「TOZAN PREMIAM」に遭遇。



ブラジル国産醤油では「SAKURA」が一般的。
でも、シェフえみにゃ姐さんによると、原材料から違うのだとか。

なので、購入。

1リットルボトルが35レアイス(約900円)。
今回はお試しなので500mlボトルでトライアル。

おいしゅうございました。
SAKURAのように、後味に残る変な甘みと言うか酸味ががなくて、普通の日本の醤油の味。
色が黒いのは仕方ないけどね。
これは良いものを教えていただきました。

皆様も近所で見かけたら試してみてください!!

さて、こちらは日本におかえりになる方が、残していってくれた日本のお醤油。



もったいないので、煮物を作るときのみに利用しています。
味もおいしい~。
きりっとした味。

今度日本に行ったら買ってこよ~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の話

2016年06月03日 | ブラジル雑記
北海道の7歳の男の子、無事に発見されてよかったですね。
ブラジルでも、朝から各テレビ局のニュースでコメント付きで流されていました。

主なコメントが「保護者の責任」についてのもの。

ブラジルでは、子供(特に16歳以下の)は特に保護されるべき存在です。
道路など、人の多い場所で子供を強く叱るだけでも周りの人から非難される場合もありますし、程度によっては警察が出てくる場合もあります。
子供を一人で留守番させたり、買い物の間一人で待たせるなども論外。
保護者が罪に問われかねません。

子供を叱る場合には、根気強く言い聞かせなくてはなりません。
それができる保護者と言うのも、なかなかいないんですけどね。

そんな具合なので、今回の日本の事件は結構衝撃的だったみたい。
親が「しつけ」という言葉の元に、山奥の道路に子供を一人置き去りにするなんて。

この後日本でどのように「親の責任」が問われていくのか興味深いところであります。

    *     *     *     *     *

そんな子供に甘いブラジルでは、ろくな子供は育たないのでは??
なんて思う方もいらっしゃるのでは??

確かにろくな子供が育たなかった、端的な例になるような事件が起こりました。

サンパウロ市の南部地区のあるアパートに子供が二人侵入しました。
10歳と11歳の男の子。
二人は駐車場に鍵が付いたまま置いてあった車を発見。
車を奪って駐車場から外に出ました。
窓には遮光フィルムが貼ってあったため、中の様子が見えず、門番は住人が運転しているのだと思ったそうです。

車は10歳の男の子が運転。
しばらく走ったところで、様子がおかしいと思った警官が停止を命じました。
二人はそれを振り切って逃走。

その後、バスとトラックに衝突した後、中央分離帯に乗り上げ停止しました。
駆け付けた警官が車を開こうとすると、運転していた10歳の少年は警官に向かって発砲。
警官もそれに応酬。
10歳の少年は銃弾を受け死亡しました。
後部座席にいた11歳の少年は軽傷ですんだそうです。

10歳の少年は、昨年3度家出をし、保護施設に収容された経歴があるそうです。
今日にも父親が警察に呼ばれて、保護責任を問われて逮捕されるとか。
11歳の少年の方は、両親とも既に死亡していて、このまま保護施設に送られるそうです。

10歳の少年の母親がニュースで「10歳の子供を撃つなんて…」と言っていましたが、それだけのことをしてるんだろうが!!とテレビに向かって言っちゃったわ。

    *     *     *     *     *

この二つのケース、日本もブラジルもどっちもどっち。
両極端な例かしら??
と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出た!!

2016年06月02日 | 生活
出た



出た



出た~!!

でたわよん!!

まってたよ~。

コップにまいた種が2週間たっても芽を出さなかった。
ショック!!

やけになって畑に直播したのよ。
一年ぶりで鍬もって頑張ったわ。

そこに、あさがお、ゴーヤ、おくらの種をまきました。

ゴーヤの種なんて3粒しかなかったのよ。
これが芽を出さなかったら、新しい種を買ってくるまでお預けになっちゃう。

それが、種をまいてから、わずか3日目で出たわ!!

このまま大きくなってくれると良いのですが・
ハサミムシに根っこを切られたりしないでね。

出てくるなよ、ハサミムシ!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不景気は回る~

2016年06月01日 | ブラジル雑記
サンパウロのあるスーパーで求人をしたら、約1kmの人の列になったとか??
テレビでその様子を見たら、坂道を上ってくだって続く人の列だったわ。

現在のブラジルの失業人口は約11.500.000人。
これはサンパウロ州の人口に匹敵するのだとか?
失業した人たちは再就職のめども立たない状態だそうです。

人々の収入が減っているのですから、商業関係ももちろん景気は冷え込んでいます。
オリンピック開幕を目前に控え、にぎわっているはずのリオデジャネイロのセントロでもシャッターを下ろしたままの店が目立っているそうです。
リオ市内だけでも昨年からすでに1200軒の店が閉店したそうです。

マナウスもまたしかり。
マナウス工業団地だけで昨年からすでに39.000人が職を失っているそうです。
工業団地の主な産業でもある二輪業界では、昨年同時期比で生産量、販売量ともに約45%減となっているそうです。
収入が減れば、生活も厳しくなるじゃない??
その影響でこれまた商業も冷え込み、授業料が払えないと私立校の教員が職を失い…

回る回るよ不景気は回る~。

ジルマ大統領がほとんど失脚となったとういうのに、その後の暫定のテメール大統領のもとで大臣職に就いた人も次から次へと汚職が見つかってくる…
景気の立て直しどころではありませんな。

オリンピックでぱ~っと盛り上がって、景気も良くなりませんかね。
無理でしょうかね…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする