三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

あいつら~ 化かすんだよ!

2015年06月26日 | いつもの小料理屋 さん
毎年の事ですが、この時期は10日間ほど電車通勤がつづきます
こんな時はせっかくなので、仕事帰りにアルコール補給を!

ってことで、また覗いてしまったいつもの小料理屋さん

早めの時間だったが、相変わらず小上がりは満席
カウンターはなんとか空いててくれてよかった!

梅雨寒(つゆざむ)の一日だったが
やはりスタートは生ビールで



画像は お通し の「キャラ蕗」と オバチャンからの おすそ分け で「新生姜の漬け物」
オバチャンは暫く隣に座って、私の話し相手になってくれました 


右の少し大きめの皿は 「骨付き豚バラ煮」
本日のおススメ看板に初登場でした

これをお願いしたら「 歯は大丈夫ですよね?」 とマスターに言われたが
昔は「歯並び君!」と言われたくらいの自分です(爆


こちら側から撮るとわかりませんが

肉から飛び出した、管のような細めの軟骨がわかるだろうか


こんな肉を初めて食べてみたが
この軟骨の食感というか、歯ざわりは癖になりそうな感じ

「少し堅めの軟骨があるかも~」と言われたが、歯には自信があるので大丈夫


焼酎は 前回味をしめた「関の舌」をもらう

以前にも書いたが、ここの焼酎は1合売り
そのままストレートでも、好みの割合に水やお湯で割っても自由です(笑


目の前に並ぶ焼酎が気になる
魔王をここで見るのは初めて 店には「千年の孤独」も置いてある


 今回も手の空きはじめたマスターと 先日の山歩きの話になる

  話しは逸れるが、昨年から山歩き? が多くなった自分
  先日初めてアウトドアの専門店 「モンベル(mont-bell)」 の諏訪店に入ってみた
  平日の午後、女性客の多さに驚いたが
  一番気になったのは、登山用のヘルメット

  ヘルメットマニアからなかなか抜け出せない自分なのかな(笑
  こういう店は、一日滞在しても飽きないね
 
 話しは戻り 
 鹿やカモシカ等の大型動物は、突然現れても動物の方で逃げてくれるが
 やはり熊と猿が厄介な存在だとか

 このあたりでも、最近は猿による人的被害も聞く

     
       (店の壁に飾られる、お客様のお連れさんが描いたもの)

いきなりマスターが
 「ところで 狸 とかは 人を化かすんだよ!」

「以前、狸を車でひいてしまったことがあったけど
   戻ると 狸がいないんだ! あいつらは人を化かすんだよ」


 「そうそうマスター」と、まさか自分も先日起きた事犯をバラすことになるとは
 
 「数日前の深夜、隣町の市街地でハクビシンをひいてしまったんですよ
  せっかく避けたのに 猫みたいに戻るから・・・ スマン」

 「ハンドルに感じる嫌な感触」
 「ミラーで確認すると、横たわった物体を後続の車がなんとか避けるのが見えた」

 「所用を済ませ、5分くらい後に同じ道を帰ってきたが~ いないんだよ!」
 「 あれ? 何処? どこ? エッ~! ウソ!」 「どこかにいっちゃった!」

 記憶に残る緑色に輝く目と、狸よりも細面の特徴的なライン

その時は、きっと仲間が運んでいったのかも~  なんて考えたが
 自分も化かされたのかな・・・?

 子供のころ、母から 狐 に化かされる話や
 狐火 の目撃談等を度々聞かされたものだったが
 本当にそんな事があるのか、信じられなかったけどね
 

運ばれたもう一皿は、シイラのから揚げ


思ったよりも柔らかく、食べやすいけど
私的にはもっとパリパリ感のある歯ごたえが良かったな


隣に座っていたオバチャンが差し出してくれたのは~

これはスナック菓子かな?

オバチャンが言うには
「おいしかったので製造元にTELし、この近くの販売店を聞いたが
  長野県内では販売してない」 という返事だったのに


 「それがね、今日 近くの大型スーパーに行ったら山積して売ってたんだよ!」

ってことで、おすそ分けしてもらいました まるか食品 の「瀬戸内すだち のり天」

これからの季節、ビールのツマミにいいね!


なぜか小上がりに居たお客さんの中に、私のお客様が二人もいて
オバチャンと交代し、その一人が隣に座ってくれました

するとマスターが 「こちらも美味しいですよ!」と
「瀬戸内れもん いか天」も分けてくれました



どちらも美味しいけど、私的には「すだち のり天」かな


電車時間の関係で、自分はコレにて撤収です

2人の お客様 に挨拶しようとしたら、鼻水が タラ~ って ???
急に鼻炎が始まってしまい、なんとも悲惨な結末というか恰好に・・・


 確かにこの店には、狸と狐のオブジェが多いが
 もしや、これも「化かされた? のかな」


こんなのに見送られて駅に向かう、外はまた雨が降り始めていた


鼻炎の原因は雨だったか~
実は天気予報よりも当たる 私の鼻炎

雨の降りはじめには敏感過ぎる自分の鼻腔です
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神業の職人 | トップ | 我が家の家庭菜園 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

いつもの小料理屋 さん」カテゴリの最新記事