午前5時半に宮崎市内を出発、バスの中でうたた寝してると約1時間でゲート前に到着
渋滞はあるがバスは専用の駐車場なので門も違い、この時間では観光バス等はまだ少なめ
以前は夜明け前の星が瞬く頃に入れたのに、今年もゲートオープンは午前7時でした
時間通りにゲートオープンし、バスは専用の駐車場へ
駐車場から展示エリアのエプロンまでは目の前、例年よりも今年の冷え込みは少ない感じ
昇った朝日が照らしだすエプロンはまだまだ薄暗い、展示された機体は朝日で赤くなってしまう
今回飛行停止中のF-15も第23飛行隊、飛行教導隊の各1機づつが展示されていたが
教導隊のアグレッサー(仮想敵)機は機体ごとに塗装が違うので、飛べないのなら
せめて地上展示くらいはして欲しかったな、塗装の違いを真近で撮影できたのに・・・
足早に展示機の種類だけ確認し順光の撮影ポイント、基地の反対側へ行く為のバス停へ向かう
新田原基地は駐留米軍再編にともない、米空軍等の訓練基地となる為に大改修中で
現在は仮滑走路の建設がすすんでおり、重機が沢山並んでいる
撮影の邪魔にならないか心配したが、今日は重機のアームも低く下ろしたままでホッ!
シャトルバスに揺られている途中で、一瞬だけ建設中の仮滑走路が見えた
シャトルバスの運ちゃんに、同乗してたオジサンがチョッとしたお願いをした
おかげで私も撮影ポイントに急ぐことができてしまいラッキー!
(何のお願いだったのかは今後の事もあるのでナイショでゴメンネ)
撮影ポイントは工事の影響でこのように変化していた
フェンス向こうの土手がわかるだろうか、場所によっては下の画像のように壁になっている
これでは脚立ナシでは歯が立たない!
でも仮滑走路ができたらフェンスからはかなりの近さ、離陸や着陸の迫力ある写真が撮れそうだ
さて、オープニングフライトは新田原基地所属の4機種が受け持った
いつもなら大編隊の飛行があるのだが今年は・・・ 各機種2機が飛んだのみ
離陸画像なら航空祭でなくても撮れるから他の画像を出したいが
アナウンスでは「各機種ごとに機動飛行」と案内してたのに
とても機動とは呼べない航過に毛が生えたくらいの(笑)飛行をして終了してしまった
最後のコンバットブレイクは航空祭じゃなくても見られるね・・・
コリャ、F-15の穴埋めはとても期待できないかもね
渋滞はあるがバスは専用の駐車場なので門も違い、この時間では観光バス等はまだ少なめ
以前は夜明け前の星が瞬く頃に入れたのに、今年もゲートオープンは午前7時でした
時間通りにゲートオープンし、バスは専用の駐車場へ
駐車場から展示エリアのエプロンまでは目の前、例年よりも今年の冷え込みは少ない感じ
昇った朝日が照らしだすエプロンはまだまだ薄暗い、展示された機体は朝日で赤くなってしまう
今回飛行停止中のF-15も第23飛行隊、飛行教導隊の各1機づつが展示されていたが
教導隊のアグレッサー(仮想敵)機は機体ごとに塗装が違うので、飛べないのなら
せめて地上展示くらいはして欲しかったな、塗装の違いを真近で撮影できたのに・・・
足早に展示機の種類だけ確認し順光の撮影ポイント、基地の反対側へ行く為のバス停へ向かう
新田原基地は駐留米軍再編にともない、米空軍等の訓練基地となる為に大改修中で
現在は仮滑走路の建設がすすんでおり、重機が沢山並んでいる
撮影の邪魔にならないか心配したが、今日は重機のアームも低く下ろしたままでホッ!
シャトルバスに揺られている途中で、一瞬だけ建設中の仮滑走路が見えた
シャトルバスの運ちゃんに、同乗してたオジサンがチョッとしたお願いをした
おかげで私も撮影ポイントに急ぐことができてしまいラッキー!
(何のお願いだったのかは今後の事もあるのでナイショでゴメンネ)
撮影ポイントは工事の影響でこのように変化していた
フェンス向こうの土手がわかるだろうか、場所によっては下の画像のように壁になっている
これでは脚立ナシでは歯が立たない!
でも仮滑走路ができたらフェンスからはかなりの近さ、離陸や着陸の迫力ある写真が撮れそうだ
さて、オープニングフライトは新田原基地所属の4機種が受け持った
いつもなら大編隊の飛行があるのだが今年は・・・ 各機種2機が飛んだのみ
離陸画像なら航空祭でなくても撮れるから他の画像を出したいが
アナウンスでは「各機種ごとに機動飛行」と案内してたのに
とても機動とは呼べない航過に毛が生えたくらいの(笑)飛行をして終了してしまった
最後のコンバットブレイクは航空祭じゃなくても見られるね・・・
コリャ、F-15の穴埋めはとても期待できないかもね