缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1189_蔵王山で遭難する

2014-01-03 19:18:26 | 散歩

1/1(水)

♪幼心に唇かんで 涙こらえた日本橋
突然、嫁さんが歌いはじめる。
唖然としながら、そして笑いながら、歩を進めた、
何しろまだ麓にも着いていないのだから。
しかし、何だ?それ?

嫁さんの実家にいようと何だろうと、
年末はガキの使いである。
時々、紅白に替えられちゃうけれど。
てか、家でBDがしっかりと録画しているんだから、
中断されようがなんだろうが。
てか、録画するほどのもの?
その後、グダグダしながらも昨夜は1時には寝た。

枕が合う合わないではなく、
ジェルベッドと羽毛布団で甘やかせたカラダには、
固い敷き布団と重い掛け布団のサンドイッチはしんどい。
7時過ぎまでごろごろしていたけれど、カラダはバキバキするばかり。

朝からおせち料理、食べたくはないけれど、
まあ、コレも務めだ、人の世の。

10時ぐらいに嫁さんの実家を出発する。
渥美線の南栄駅へとふらふらと。



今日は菖蒲号が来た。
ガキと並んで運転席の後ろにへばりつく。
去年は芦原駅で下りて、イオンモールへと行ったけれど、
今日はさらに下る・・・というか渥美半島を西進する。



終点の手前、神戸駅前に跨線橋。
上から眺めていたいなあ、そんな跨線橋。



三河田原駅
線路は10mぐらい伸び、駅舎もまったく違っていた、
1年前に来た時とは。
一周忌法要後の来た菊万の正面に連なる道が、
新たに開通していて、ココはどこだ?そんな状態。

多少なりとも観光地、飲食店の1軒ぐらいは営業している、
去年はグリル華で食べたし。
それは2日だぞ、2日
嫁さんに指摘されて思い出す、そうだ1日はイオンだ、芦原の。
営業しているのは浅利煎餅の土産物屋ぐらい。
あとは・・・殿町交差点手前のセブンイレブンぐらい、
ココが最後かもしれない、遭難への備えができるのは。
サンドイッチとおにぎりを買って殿町交差点を左へと。
田原城趾前でまずはサンドイッチをパクリ。

そのまま道なりに進んでいると神社。



華山神社
何だ?いや、華山が渡辺華山だとはわかる、
そうではなく・・・
♪幼心に唇かんで 
嫁さんが歌いはじめた、その歌である。

知らないのか?渡辺華山を演じられるのは1人だけなんだぞ
田原市の小学校では華山劇なるものを上演するらしい。
6年生の男子1人だけが華山役、一族郎党のヒーロー?



その華山が乗馬していた馬なのか?
まあ、午年ですから。

華山神社を出て、池ノ原公園に入ると、また渡辺華山像。
幽閉されていた部屋や玉砕碑がある。
そこを抜けると椿がちょっと咲いているつばき公園に入る。
1kmもないハズなのに、なかなか着かない。
ぐねぐねと曲がって、ようやく。



権現の森バス停手前の交差点。
ここから奥に見える蔵王山を目指す訳である。



権現の森
ここは単なる公園。
ただ、ここからハイキングコースが続き、
標高たった250m蔵王山山頂へと向かう訳である。



12時15分
この階段を上がって行くと、
この公園の名の由来となっている熊野権現。
朱色の鳥居が並び、同じく朱色の小さな社。

信仰心なんてこれっぽちもないからそのまま進む。
両側を木々に挟まれているから、風が抜けない、
だから次第に汗ばみ、5合目でいよいよダウンを脱ぐ。
そして、おにぎりをぱくぱくと。

6合目までがけっこうな斜面、しかし、そこから先は楽。
9合目には蔵王権現の社があるけれど、
まったく拝まずにせっせと足を持ち上げる。



蔵王山展望台 12時50分着
けっこうな時間をかけて登ってきた、
そう思っていたけれど、たった35分。

山頂はさすがに風が強いから、
汗をかいたカラダはあっという間に冷える。
展望台の中に入ると、嫁さんの同級生とこんにちは。

あまりに冷えたので、350円のうどんを食べ、
そして250円のビールでカラダを冷やす・・・どういうこと?

4階建ての展望台の4階まで上がる。



La 花ノたみ
田原市のご当地アイドルらしい。
てか、何をしてるんだ?普段。
いや、もちろん知りたくないよ、心の底から。



嫁さんの実家の近くに建つロワジールが見え、
その先に豊橋市街。
150km先には富士山も見えるらしい。
てか、前日には見えていたとのこと。

この展望台は360度ぐるっと見渡せるので、
三河湾から太平洋なども望める。

1時間ぐらい楽しんでから下山する、
斜度のキツい遊歩道ではなく車道を使って。

しかし、車道は木々がないから風が吹き抜ける。
耳が痛いし、アタマも痛い。
しかも九十九折れだから、
一体、自分が今どこにいるのか?それすらわからない。



三河砕石
採石場が見えるハズではない、
三河湾が見えてはいけないのだ。
最悪、三河湾側に下りても、タクシーだ、
タクシーで最寄りの渥美線の駅に行けばいいだけのこと。

ただ、そこから大きく南下、
50分かかって権現の森にたどり着く。
そこから道沿いに進んで、晩田の交差点を突っ切り、
ジャスコを覗いて、マックで一休み。



神戸駅に進もうとしたら、雨がポツリポツリと。
蔵王山山頂は土砂降りな感じ?

雨雲に追われながら、嫁さんが基地を作っていたという汐川を渡り、
ぐるっと回って駅へと向かう。



神戸駅
三河田原駅の一つ手前のこの駅で、
カラフルトレイン菊号に乗り込む。
てか、慌てていたから、
PASMOをタッチすることを忘れる。
なんでキップを車内で買う?

♪オヤジ心に唇かんで キップを買う神戸駅
・・・アホくさ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿