1/2(木)
♪あ~らよ 出前一丁♪
大晦日、豊橋へと旅立つ前、
とんでもないニュースが流れた、
あのCMソングの巨星が墜落した、と。
実家にあるアナログレコードを聞く術はもうない。
何らかデジタル処理をしておけばよかった・・・
あの絶妙に気の抜けたような歌声、また聞きたいよなあ。
正月早々、1日で21,000歩、16kmぐらい歩いた。
平地ではない、標高250mとはいえ、立派な山である、
しかも、高尾山のように、そもそもの標高が高い訳ではなく、
海面から2mのところからえっちらおっちら登ったのである。
さすがに疲れた。
5時ぐらいに起きていたけれど、
横になっていた方が楽だろうし、
そもそも義母が起きてこない。
9月に来たときは6時前から活動していた、
昨日もそうだったけれど、朝が遅くなった。
大丈夫なんだろうか?
また朝からお節を食べさせられるけれど、
さすがにしんどい。
ホントに一口二口ぐらいで放免してもらう。
嫁さんがお土産を見たいと近所のスーパーへ。
しかし、土産物をスーパーで?
道すがら、うどん屋さんが営業しているかどうかもみる。
てか、もう12時?
一度、家に帰って義母とともに出発する、
さらに歩みが遅くなった義母のペースでも5分ぐらい。
いちょう 中野町本店
9月にも来た、というか毎度毎度の店。
買い物に行った時に、クルマがごんごん入っていた、
しかし、高は括るものである。
だから、当然の帰結だけれど、店内でしっかりと待つ。
1時間ぐらい?
竹弁当(990円)
田楽が5本、ちょっと小振りかな?
しかも、ちょっと焦げていたりして。
菜めしもちょっと塩分が強めだけれど、
何だか全てが正月仕様?
店内で待っている間に、ほかのお客さんがスポーツ紙を。
大瀧詠一急死
一面に巨大な文字が見えた。
いったいいつの新聞?
てか、そうか、1/1の新聞しかないのか。
しかし、それが一面?
家に帰ってパッキングを終えてダラダラと。
14時過ぎに嫁さんと実家を出る。
なぜか義母が見送りにバス停まで来る。
ホントに・・・
豊橋駅でまたも嫁さんが土産物を見る。
いったい誰にそんなに配るんだ?
しかも、いちょう以上に来ているこの街で。
ひかり526号
新富士に着く頃には真っ暗、
さすがに富士山は見えないけれど、
窓にべったり貼り付いた嫁さんには見えたらしい。
あっちからも見えたかな?
山を相手に言う言葉か?
義母よりも不安になる、大丈夫か?正月早々。
いやはやどうにも
最新の画像[もっと見る]
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます