桜がそろそろ満開になる横浜地方です。 ブログで紹介されていた室内で満開の桜を楽しめるという「Majic 桜」を作ってみました。 |
オフィシャルサイトHP「Majic 桜」の記事通りに組立てるだけですから工作は簡単です。“魔法の水”を上からかけて生育を見ます。
“魔法の水は付属品のトレーの大きさでは溢れてしまうので、トレーの下に大き目のお皿を敷いた方が良い。 自分は半分ぐらい溢れさせてしまった。大丈夫かな?
2時間経過後の画像 枝の先端にちらほら桜の花が咲き出しました。
5時間経過
モコモコと花が増えています
8時間経過
全ての枝に花が咲きました。
同封の“魔法の水”は多めに入っていたようで、少々こぼしても生育には影響なかった。
12時間経過
“魔法の水”もすっかり幹に吸い上げられ、トレーが乾燥した。これで完成です。
桜の花も枝に溢れて満開です。この花は1ヶ月は咲いているそうなので部屋でのお花見が楽しめるぞ。
1/15サイズの模型“家”を利用して情景模型(ジオラマ)「桜のある風景」にして撮影。
家と桜の木の大きさのバランスがぴったりで、背景の青空にしっくり溶け込んでいる。Nice!です。