タイマIC555を使っての2作目の電子工作は2個のLEDを交互に点滅させるブレッドボード上での工作です こちらのHPで紹介されている回路です |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/99a4e97eeb59ddb21a296f52bb7b3c3d.jpg)
使用部品
これにジャンパ線が加わるぐらいなので部品の点数としては少ないと思います
*赤色LEDは後で黄色に変わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/de/60a424dab465b8bda7bae35537010e0f.jpg)
タイマIC555は8本の足が開いているためそのままではブレッドボードの穴に差し込めません
最近手に入れた小道具「ピンそろった」を使って足を穴の幅にそろえます。便利な道具があるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/ece3d2c1e09eb4dd387fbd5df0fd20d6.jpg)
タイマIC555、コンデンサ、カーボン抵抗を挿し込みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/7b8f916bbb0e61ad2976b22c28c7842b.jpg)
部品表示名103のコンデンサ、-(マイナス)の電極ラインへのジャンパ線を接続しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/0f63ef408ab8e33103616450dd6b5545.jpg)
2.7kΩの抵抗と黄色の5mmLEDを挿し込みました
下の電源+ラインに挿し込まれているジャンパ線がありますが、この線は後で上の同じ+極ラインに挿し込みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/0906f1b24b6cf7cbe62ce72f49376703.jpg)
2本のジャンパ線を接続
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/320fd23c8044493eadef90a408d3be30.jpg)
電源は06P乾電池(9V)ですが新品でないのでテスターで計測したら5V強ぐらいだったのでそのまま使いました
この画像ではICの1番ピンからGNDへのジャンパ線が接続されていませんでした。後で接続しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/8f821619066fc8f0d754dd237a4dd302.jpg)
LED1灯で点灯テストです
無事に点灯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/83/8147e22f0df026f907e9482280592ca4.jpg)
2つ目のLED、2.7kΩの抵抗とジャンパ線をICの3番ピンに接続です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/b2256dd2e650e3e0e9584ce9f789cf0b.jpg)
完成した全体画像です。
2つのLEDが交互に点滅する様子は下の動画をご覧ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます