goo blog サービス終了のお知らせ 

沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

真ダラの「こあえ」

2010年11月26日 | クッキング(魚介類)

真ダラの卵で "こあえ" を作りました。

ふだん私たちがタラコとして食べているのは、スケソウダラの卵ですが、

こちらはかなり大きいです。

外観はグロテスクですが、中の卵はピンク色できれいなんですよ

 

北海道では、つきコンニャクと一緒に煮るのが定番です。

地域によっては糸コンニャクのところもあるようですし、ニンジンを入れないところも。

ニンジンは千切りにするのが本当ですが、

食べ物を飲み込みにくい母のために、細かくしています。

 

それらしくなって来ましたよ~

 

はいっ、出来上がりで~す。

鍋には煮汁がけっこう残っていますが、

温めかえしているうちにだんだん少なくなるんです。

この煮汁と一緒にご飯にかけて、ズズーッといただきます。

これがまたおいしいんだわ 

作り方メモ

(   材   料 )

真だらの子  200g

つきコンニャク 2袋

ニンジン  一本

(   調  味  料  )

しょう油 大5

本みりん   大5

砂糖  大 2

酒        大3

めんつゆ(2倍濃縮) 大  1

※ 濃いめの味付けになっています

※ つきコンはから炒りした方が味が染みます。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ゆきひめさんから教えてもらった「かぶの酢のもの」です。

菊の花が無かったので、酢漬けにしておいたミョウガを入れて

私流にアレンジしてみました。

ゆきひめさんのはかぶの葉も入り、とてもきれいな彩りでしたよ。

おいしかったで~す

コメントは失礼いたします


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニンニク その1 | トップ | 降りましたよ~♪ »
最新の画像もっと見る

クッキング(魚介類)」カテゴリの最新記事