てのひらに乗るほど小さいのに、底知れないパワーを秘めていて、
どっく、どっくと心に栄養を送り込んでくれます。
茨木のり子さんの「おんなのことば」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/e21f3fa9adc8bba5e5c733b2c219a2d2.jpg)
今日はその中から、一編の詩を紹介しますね。
ーー自分の感受性くらいーー
ばさばさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて
気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか
苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし
初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった
駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄
自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
作者は自らを戒めているのでしょうが、
私にも心当たりがあり、ドキッとさせられます。
心の底に澱んだものが、濾過されて流れていくような……
そんな清々しさを感じる詩です。
いつもバックに忍ばせて……生きる "手引き" にしたいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
その他の詩も読んでみたくなりました。
忙しさに追われて時として心がささくれ立っていたりするのを感じます。
こんな詩集をゆっくり読んで見るべきかな・・・本のご紹介有難う!
ワガママに生きている私には耳が痛い言葉です。今更謙虚にはなれそうもありませんが「思いやり」を忘れないようにしなければ!と思いました
さくら 吹雪さん、ありがとうございます。
茨木のり子さんは、昨年79歳で旅立たれましたが、たくさんの詩や童話、そしてエッセイを遺されています。
実は、もっと紹介したい詩がたくさんあるんですよ。
機会がありましたら、また載せますね。
その折には覗いて下さいね~~
日々忙しい中で、小説や詩に親しむ時間を作るのは、なかなか難しいですよね。
今回「詩」をアップしたのは、たまにはこうして自分を見つめ直す時間も欲しいなぁ、って思ったからなんですよ。
初めてこの詩を読んだとき、本当にドキッとしましたよ。
これは私のためにあるんだぁ~~って(笑)
「思いやり」……私も心掛けたいと思います
そうだよね。全くだよ。
人生うまくいかないと、人のせいにしたがる、自分の反省を忘れて。
こうして、文字になってみると、確かにそうだよね。
沙羅さんがおっしゃるように、「自分を見直す時間」
があるかないかで
これからの人生が問われます。肝に銘じて頑張りましょう。
読み進むうちに、ドキッ、グサッ、
私も忙しさを理由にしないで、たまには、ゆっくり考える時間を持たなくてはと思いました。
沙羅さんのブログによって、とても良い機会を得ることが出来ました。
う~ん。
ほんとにそのとおり。
沙羅さんの絵がそうです。
感受性豊かな沙羅さんの絵をみていると「自分で磨きをかけているな」と伝わってくるものがあります。
感受性は守るだけでなく、磨きをかける努力が必要ですね。
沙羅さんのコメント欄を飾る皆さんの感受性にも、いつも感心させられています。
こうしてみんなで磨き合っているんでしょうね。
時々、こうして活を入れてください。
目が覚めます。
それも、心地良かった ~
私の場合 全く その通り
沙羅さん ! 良い詩を ありがとうございました。
気持が 和みました。
今日は、良い事 ありそうよ
いつもコメントをありがとうございます。
都合の悪い事が起きると、すぐ人のせいにしたくなるのは人情だと思いますが、「ん?!、ちょっと待てよ」って考えることって大切ですよね。
ふと足を止めて……。これは、ゆきひめさんのブログの冒頭にある言葉ですが、とても大事なことだと思います
お互いに、幾つになっても「いい女」でいましょうね
実はブログで "詩" を紹介したのは初めてのことなんです。
内心ドキドキしていたのですが、みなさんが共感してくれたので、アップしてよかったぁ、って胸をなで下ろしているんですよ。
ふーっ
お互いにちょっとだけでも "振り返る時間" 持ちたいですね