風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

手習いは……

2014年10月18日 | 俳句・俳画・墨彩画
俳画講座を休んでいる間、まったく手にしていなかった筆をおよそ半年ぶりに持ち、

まず、色紙サイズの課題に取り掛かりました。



絵が描けたと思っても、文字を失敗したり…の繰り返し。


葉書サイズの課題の一つ、「葛」。



毎朝、柏尾地区へ行く途中、道端のあちこちに咲いていて、なんの花かなぁと思っていたけど、葛だとわかりました。

私が休んでいた間に分けられたお手本の一部をいただいたので、取り組んでみた、ヨメナとススキ。
ヨメナの葉がうまく描けず、何度かなぞったら、すっかりおかしくなってしまったり、
ススキの線が細く描けなかったり……。



「ヨメナ」と「都忘れ」の違いをネットで検索して調べてみたけれど、
やっぱり自分の目でじっくり観察したい。


柘榴の木もあちこちで見かけるのに、なんとなく眺めていただけなんだ、と思いました。




私が時々見るブログに、「さっちゃんのお気楽ブログ」があります。
テレビでも紹介された、92歳のブロガー「さっちゃん」が毎日 絵を描いてアップなさっています。
いつだったか、さっちゃんがブログでおっしゃってました。
手習いは毎日の積み重ね、と。
ほんとにそうだなぁとあらためて思い、練習中です。